6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

学習用タブレットの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
授業でも少しずつ学習用タブレットの活用を始めています。1人1台あることで多様な使い方、個に応じた使い方ができそうです。同じテーマを協働で調べ、学習をすすめる姿は学び合いそのものです。個→ペア→グループ→クラスへと学びが広がっていきます。

水泳指導に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳指導に向けて、職員が準備作業をしました。すのこを洗い、プールサイドを掃き、更衣室をきれいにしました。2年ぶりの水泳指導はまもなく始まります。

山田橋交差点 柵の設置

画像1 画像1
昨日、山田橋交差点に柵が設置されました。今までは子どもが通れるほどの隙間があり、橋の下への児童の立ち入りや落下が心配でした。先日の視察を受けて実現した対応の1つです。八王子市の迅速な対応に感謝しています。
画像2 画像2

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が6校時に委員会活動を行いました。今年集まった委員会のメンバーで考えを出し合い、「さらによい山田小学校にするため」の活動に取り組んでいます。頼もしい高学年の姿に、下級生が憧れています。

2年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
「輪っかで、変身!」の授業がありました。画用紙の丸め方やつなげ方を工夫して、思い思いに飾りをつくりました。最後にはつくった飾りを身に付けてファッションショーを開き、クラスの友達に向けて発表しました。

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みも校庭では大勢の子どもたちが遊んでいました。昇降口のミストが活躍しています。体育の時間や休み時間など体を動かすときは、マスクを外してもいいと指導して、熱中症対策も行っています。

テストミーティング最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間のテストミーティングが終了しました。平日にもかかわらず、大勢の参加がありました。皆様、ご都合をつけてくださり、ありがとうございました。来週の配信による授業公開では、同じタブレットで保護者がMeetに参加(視聴)します。操作については、お子様から教わっておくようにお願いいたします。

パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はパワーアップタイム(放課後補習)がありました。東京ベーシック・ドリルの練習問題やタブレットを使ってのミライシード(デジタルドリル)など、算数の計算問題を中心に取り組みました。

3・4年生 高尾山遠足3

画像1 画像1
帰りは「吊り橋コース」を通りました。汗だくになりながらも、最後までしっかりと歩き、晴れ晴れとした表情で学校まで帰ってきました。

3・4年生 高尾山遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
一番楽しみな時間は「お弁当」タイムでした。体を動かした後、山頂で食べるお弁当は最高のごほうびだったようです。

3・4年生 高尾山遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれ、高尾山へ遠足に行ってきました。6号路を軽快に歩き、全員山頂にたどり着きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届