6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
東京と世界のつながりについて学習をしています。学習用端末を使って調べる活動に入りました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちが集めたどんぐりや松ぼっくりを使って、工作をしました。うれしそうに「どんぐりマラカス」を見せてくれました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
育てていた「ひょうたん」の観察をしました。季節のうつり変わりを感じる時間です。

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。手話の紹介もしていただきました。

読み聞かせ〜語り部の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2
・「ランドセル地蔵」のお話。実話に基づいたお話で、当時の3年生がうけた、戦争による悲惨な内容を、ゆったりと静かな口調で「語られ」ます。聞いている児童もその世界に引き込まれ、真剣そのもの。「いつもの昔話と違う。本当にあった昔ばなしなんだ」「戦争っていやだ」そう感想を伝えてくれました。

2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。個人で練習したり、全員で合わせたりしながら、どんどん上達していくのが分かります。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
「火事」を想定した訓練でした。今日は全員避難完了まで5分半かかりました。予告なしでも安全な避難を素早くできるよう今後も実施していきます。

6年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の考えを学習用端末の付箋に書き(入力し)、グループで共有したり、分類したりしていました。話し合いを行う際、視覚的な理解も可能となるツールなので、様々な場面で活用しています。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
地層の学習をしています。今日は「火山灰」を電子顕微鏡で見ていました。キラキラ光る物が混ざっていて、とてもきれいでした。

5年生 家庭科

画像1 画像1
5年生も裁縫の授業では、家庭科補助ボランティアさんに協力していただき、安全第一ですすめています。いつもありがとうございます。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに集まって、歌いながらいろいろな打楽器を演奏していました。最後はクラス全員で上手に演奏することができました。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
学習用端末を使ってそれぞれが自分でリズムを考え、「オクリンク」に提出しました。自分のはもちろん、友達が考えたリズムも手でたたいて確認していました。

算数

画像1 画像1 画像2 画像2
左が3年生、右が6年生の算数の板書です。どちらも視覚的に学習の足跡が残せるよう工夫しています。

給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から、食育の一環で「給食ポスト」を設置します。給食の感想や食べたい献立のリクエストなどができます。栄養士や給食室の皆さんとの交流を通して、食に対する意識を高めます。

持久走旬間 告知

画像1 画像1 画像2 画像2
Meet朝会で26日から始まる「持久走旬間」について告知しました。4分間、最後まで無理なく走りきることで、自分のペースを知ったり、基礎体力や持久力を高めたりします。

光を集める

画像1 画像1 画像2 画像2
虫眼鏡で光を集める実験。ワクワクします。「太陽の位置はどこだろう」「紙は地面に置いたままでやろう」「虫眼鏡と紙の距離は近づけたほうがいいのかな?」試行錯誤の中から「決まり」を見つけていきます。「紙の色は関係があるのかな?」
◎安全第一。「太陽を絶対見ない」「1mはなれて」等。万々が一のために水を張ったバケツも用意です。

6年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年間の集大成となる学習発表会。当日はトリをつとめます。等身大の姿から6年生の成長や頑張りをご覧いただけると思います。お楽しみに!

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの演奏に打楽器のリズムを加えました。音が重なる楽しさを実感していました。

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ算の筆算を学習しています。たくさん問題を解いて、力を付けています。先生が児童の席を順番にまわって丸付けを行っています。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
自慢の広い校庭で、多くの子どもたちがクラス遊びを楽しみました。担任の先生をなんとしてでもタッチしたい子どもたちが、集団で先生を追いかけていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届