引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

10月27日 元気アップタイム Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長なわです。うまく跳べるかな。一年生は、へびのようにくねくねしたなわを跳びこします。

10月27日 元気アップタイム Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から元気アップタイムから始まりました。

2021/10/27

画像1 画像1
パン(はいがパン)
いちごジャム
ビーンズサラダ
チキンときのこのクリームスープにこみ
りんごジュース

10月26日 学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校運営委員会開催中に4年生の先生方から、子供たちが描いたポスターを町会で使ってもらえないかという提案がありました。二つ返事で町会長さん方が笑顔で引き受けてもらいました。

2021/10/26

画像1 画像1
ごはん
サバのみそに
れんこんのきんぴら
のっぺいじる
ぎゅうにゅう

2021/10/25

画像1 画像1
コーンピラフ
チキンソテーのパッションフルーツソース
きのこスープ
いりこのあめからめ
ぎゅうにゅう

2021/10/22

画像1 画像1
ごはん
マーボーどうふ
くきわかめのいために
たまごスープ
ぎゅうにゅう

10月21日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の授業でした。算数で台形の面積を求めていました。子供たちは、目を輝かせて、いろいろな求め方を考えていました。未来の先生、頑張ってください。

2021/10/21

画像1 画像1
セサミトースト
フレンチきゅうり
ようふうおでん
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

10月20日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の中、校庭で、体育の授業が行われていました。幅跳びの授業の1回目です。より記録を伸ばすには?また、安全に行うには?これから、みんなの記録が伸びていくことが楽しみです。

2021/10/20

画像1 画像1
ごはん
やきぎょうざ
だいずととりにくのちゅうかいため
フカヒレふうスープ
ぎゅうにゅう

10月19日 歯みがき名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3年生が保健の先生から、歯みがき指導を受けました。みんな真剣に授業に取り組んでいました。

10月19日 縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの感染者減少に伴い、少しずつ学校生活も、前のように戻ってきているところもあります。切にコロナウイルス感染症の終息を願います。

10月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍での外食の機会減少から日本海で大切に育てられた「クルマエビ」を給食でいただけることになりました。頭からしっぽまで、全部食べられます。エビフライカレー、最高でした。

10月19日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室にやってきました。自分より背の高い「スペシャルタワー」を作っていました。造形遊び、私も子供のころにこんな授業を受けてみたかった。

2021/10/19

画像1 画像1
カレーライス
エビフライ
やさいとジャコのサラダ
パインかんのヨーグルト
ぎゅうにゅう

2021/10/15

画像1 画像1
むぎごはん
あかうおのやくみやき
ごもくにまめ
おつきみだんごじる
ぎゅうにゅう

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のかわいいはじめの言葉を聞いて、昨年度優勝の赤組から優勝杯を受け取りました。さて、今年度、優勝するのは、何組?

開会式・準備体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、競技の採点の説明を受け、体を起こしてから、さあ、運動会!

80m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生。中学年になり、80mに距離も伸びたけれども、何しろ曲路になりました。頑張れ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA