きょうの給食9月17日(金)

画像1 画像1
マッシュサンド
クリームシチュー
ジャコサラダ
牛乳

きょうの給食9月15日(水)

画像1 画像1
ごはん
サンマの筒煮
味噌けんちん
キャベツの生姜風味
牛乳

きょうの給食9月16日(木)

画像1 画像1
ふきよせおこわ
つみれじる
ごまあえ
くだもの
牛乳

栄養実習生のお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は食育の一環として、食べ物についてのお話を聞きました。給食は栄養が豊富ということを聞き、子供たちはいつもにも増して、美味しそうに食べていました。栄養満点の給食を残す理由はないので、残さずに食べてもらいたいと思います。

図書室より

画像1 画像1 画像2 画像2
「生きものとつながる石ころ探検」盛口 満 文・絵
という本の紹介に使うため、学校図書司書の今村先生が、ご自身の化石コレクションを持って来てくださいました。
植物や魚が石になる時間は、人の歴史とは比べ物にはなりません。
学校図書館司書の今村先生がいらっしゃる金曜日なら、実際に触らせていただけます。化石の長い長い歴史を体験してみてはいかがですか。

総合 点字の体験

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の総合的な学習の時間では、「福祉について学ぼう」をテーマに進めています。
今日は点字作成キットを使って、点字を実際に打つ体験をしました。
いつもは左から右へと書いている文字を、右から左へ書き進めたり、
一文字一文字間違えないように気を付けたりと、難しさを実感していました。

『オリンピック観戦』がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(月)に「学校でのオリンピック観戦」がありました。男子バスケットボール『日本-スペイン』の試合を、全校でオンデマンドの映像で観戦しました。事前にスペインのチームの選手について少し学習していたので、日本の選手が活躍したときだけではなく、スペインのチームの選手が活躍しても拍手をおくっていました。
 観戦後、スペインの選手たちに全校で「千羽鶴」を作りました。作った千羽鶴は、写真を撮りスペイン大使館に贈る予定です。

『トウモロコシの皮むき体験』がありました。

画像1 画像1
 7月8日(木)に「トウモロコシの皮むき体験」がありました。栄養士の宮本先生にトウモロコシのひみつについてお話しいただき、その後、実際に1人2本トウモロコシの皮をむきました。児童たちは、教えてもらった『トウモロコシのひげの数と粒の数が同じ』などのひみつを確かめながら、楽しそうにむいていました。

『社会科見学』がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(金)に、「社会科見学(市内めぐり)」がありました。八王子駅前や、北八王子工業団地、みなみの周辺(八王子ニュータウン)、夕やけ小やけゆうやけの里など、八王子の様々な地域を見学しました。児童たちは、土地の使われ方の違いや道路の幅の違いを実際に見て、「同じ八王子でもこんなに違うんだ」と驚いている様子でした。これから見学したことを新聞にまとめていきます。

『交通安全教室』がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(水)に、「交通安全教室」がありました。警察の方に来ていただき、道路で自転車に乗るときの注意点や自転車の整備の仕方を教えていただきました。その後、交通のルールについてのビデオを見て、検定試験を受けました。3年生全員、無事合格することができ、児童たちは嬉しそうにしていました。

きょうの給食9月14日(火)

画像1 画像1
ごはん
なまあげのみそいため
かきたまじる
茎わかめのごま風味
くだもの
牛乳

きょうの給食9月13日(月)

画像1 画像1
むぎごはん
ししゃもの南蛮漬け
塩肉じゃが
即席漬け
牛乳

『学校公開』がありました。

画像1 画像1
 9月11日(土)に「学校公開」がありました。3年生は、3時間ともタブレットを使った授業でした。子供たちは、タブレットで友達の考えを見たり、写真を撮って友達と交流したりと、タブレットを上手に使って授業を受けていました。

長なわの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の金曜日に長なわの回数計測を行います。
そのための練習として、今日の中休みに各学級で練習をしました。
はじめはなかなか上手く跳べなかった子どもも、少しずつ上手に跳べるようになってきました。クラスで励まし合って、みんなで長なわを楽しんでほしいと思います。

運動会練習 始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
学年での運動会練習が始まりました。
子供たちは、よく話を聞き、真剣に取り組んでいました。
各クラスで練習をしていたため、初めての学年練習でも動きがそろっていました。
今後の成長が楽しみです。

HALO(円形の虹)が見られました。

画像1 画像1
3時間目の校庭体育の時間、鉄棒をしている子供が「先生!虹が出てる!!」と教えてくれました。見上げてみると、太陽の周りに円形の虹ができていました。珍しくてきれいなので画像に収めました。様々な呼び方があるようですが「HALO」というのが一般的なようです。台風が近いので低気圧のお知らせかもしれませんが、大変珍しい虹を子供たちと見ることができました。

きょうの給食9月10日(金)

画像1 画像1
ミルクパン
ポークビーンズ
カラフルサラダ
牛乳

たてわり班で八王子かるたを楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9/9(木) 昼休みに、たてわり班で八王子かるたを楽しみました。
高学年は特別ルールで行い、1,2,3,4年生、さくら学級の子供たちも楽しんでいました。
読み札の文章を覚えている子供も多く、素早い手さばきが見られました。

きょうの給食9月8日(水)

画像1 画像1
マーボ丼
もやしのスープ
豆黒糖
牛乳

きょうの給食9月7日(火)

画像1 画像1
メキシカンライス
白インゲンまめのポタージュ
コールスロー
リンゴジュース

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会(1校時)
3/4 保護者会(1・4) 長縄フェスタ終
3/7 集会 スポーツフェスタ
3/8 スポーツフェスタ
3/9 スポーツフェスタ 入学説明会(さ)

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

教育課程

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより