緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

テレビ朝会(表彰)

画像1 画像1 画像2 画像2
テレビ朝会では、税のハガキコンクールの入選者、英語検定3級合格者、少年野球大会の優勝チームへの表彰式が行われました。どの学級からも健闘を称える温かい拍手が放送室まで届きました。

12月13日

今日の給食は、ハヤシライス オニオンスープ ベイクドポテト 牛乳です。朝から大量のタマネギを炒めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学7

昭和館での見学です。
子供たちは真剣にメモを取りながら、戦中、戦後の様子について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は1年生の下駄箱の靴を移動させながら、一つ一つ丁寧に小ぼうきで掃いていました。5年生は渡り廊下の落ち葉を一つ残らず隅々まで掃いていました。横二小の子供たちは、みんなお掃除名人です!

持久走月間(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が社会科見学のため、2・4年が走りました。毎回、スポーツ委員がポータブルやタイマー、マイクの準備などを行ってくれました。子供たちには体力作りの取組として、これからも続けてほしいと思います。

6年生 社会科見学6

国会議事堂の見学が終わりました。
素晴らしい見学態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日

今日の給食は、ごはん しろみさかなのマヨネーズやき ご汁 こまつなとこーん炒め 牛乳です。
画像1 画像1

6年生 社会科見学5

国会議事堂の本会議場で説明を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学4

国会議事堂に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科見学3

お昼のお弁当を食べています。
みんな美味しそうです。
朝早くから保護者の皆様方にはお弁当づくりをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学2

江戸東京博物館での見学です。
江戸、明治、大正、昭和時代の展示物を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学1

江戸東京博物館に到着しました。
これから見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の授業参観の後、協議会を行いました。委員の方からは「1年生から6年生まで、学年とともに成長している様子が伝わってきました。」とのお褒めの言葉をいただきました。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンを使ったエプロン作りに取り組んでいます。しっかりと折り目を付けて、上糸と下糸を調整しながら、慎重に縫い進めていました。

2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカで「ごんぎつね」の曲を練習しました。「こぎつねこんこん 山の中〜」練習を重ね、リズムに乗って演奏することができました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「うみへのながいたび」の学習に取り組んでいます。白くまたちの相手を思いやる優しさを読み取ることができました。

持久走月間

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3・5年生にとって、最後の日でした。左の写真はスタート前です。走り出すとトラック全体に走る子供たちの大きな輪ができました。

栽培員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
栽培委員会から活動の紹介や花の種当てクイズがありました。正門前の花壇には五輪をイメージした色の花が植えられています。

12月9日

今日の給食は、ジャムサンド はくさいのクリーム煮 コールスローサラダ 牛乳です。
画像1 画像1

4年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
ボランティアセンターの紹介で車いすの方を講師にお招きしました。車いすで高尾山に登ったお話を聞いて子供たちは驚いていました。一方で、段差や雪、砂などの場所へ行くことは難しいことを教えてくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

学校説明会資料

子ども見守りシート

GIGAスクール関連

文部科学大臣メッセージ