学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

勾玉チーム

画像1 画像1 画像2 画像2
高麗石を砥石で削って勾玉を作ります。ネックレスにします。

黒耀石ペンダントチーム

画像1 画像1 画像2 画像2
黒耀石の角を割って、ペンダント・ヘッドを作ります。

弓矢チーム

画像1 画像1 画像2 画像2
矢尻を黒耀石で作ってます。

縄文加工にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天然ガラスの黒曜石を使ったり、白い高麗石や牛骨を使ったりしてアクセサリーを作ります。
これらのものがどこまで加工されるかは、子供たちの腕が試されます。











iPhoneから送信

黒曜石体験ミュージアムへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒曜石体験ミュージアムへ着きました。
緊急事態宣言が明けたので体験できるものも増えました。これから縄文人になりきって、その当時のものを使って加工します。











iPhoneから送信

自然の家を出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちの部屋を綺麗に片付けて出発です!
早く終われば遊びだってできます。











iPhoneから送信

黒耀石ミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2
これから4種類の中から選んだ体験をします。さあ、縄文時代の小物作りにチャレンジです!

朝ごはん 姫木平

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんもよく食べられています。黙食なので、食器の音しか聞こえません。
この後は帰る支度になります。
黒曜石体験ミュージアムへ出発です。







iPhoneから送信

水筒も準備万端

画像1 画像1
朝食のために子どもたちが、食堂に集まる前に、水筒にお茶を入れます。添乗員の位坂さんと看護師の久野さんが、さっと動いて手伝ってくださいました。

忙しい朝にスケジュール通りできるよう、さまざまにサポートをしてくださいました。ありがとうございます!

自然の家、散歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シカが出ました。群れでのお出迎え。姫木平の空気をたっぷり吸い込んでお散歩です。
これから朝食となります!











iPhoneから送信

朝の会 姫木平

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは全員健康です。よく眠れた証拠。
これからラジオ体操です。







iPhoneから送信

おはよう姫木平!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は晴天、行程は予定通りにできます。
起きて検温後、外で散歩をします。
空気が冷たい!現在気温が16度。












iPhoneから送信

昨日のレビュー?自然の家

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市の自然の家に到着。八王子市の小学生として20年以上前に島倉先生が訪れた場所はここなのか。「変わりすぎていて覚えていないなぁ。」とも言います。
子供たちは開校式にてホールの広さに大興奮。目の前では鹿がお迎えしてくれました。











iPhoneから送信

昨日のレビュー4 過去最高の感動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私がいつか見た特別活動で全国的に有名な学校のキャンプファイアーでは、子供たちが感動で泣く姿、感謝する姿がありました。子供たちにとっていつかそんな時間を味わわせたいと数年、キャンプファイアーに携わってきました。

今年ついに、緑が丘小学校の子供たちもその境地へ。何がそうさせたのか、担任の澤崎先生とも元担任の島倉先生とも夜のお風呂で振り返りました。感謝と感動に溢れる時間、そしてなんとも楽しい時間、終わるなよと過ぎるなよと思う時間でした。
どの先生も言います。過去最高と。











iPhoneから送信

昨日のレビュー?子供たちの就寝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枕が顔についた瞬間眠ったのではないかと思えるほど、すぐに寝付いた子供たち。
家族にお土産を買っていきます。
お風呂に入って温まります。

このブログを作っている翌日朝6時。
みんな健康に目覚めました!
二日目のスタートです!











iPhoneから送信

昨日のレビュー?キャンドルファイアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの班の子供たちも念入りに各係の仕事に励みます。
夜はキャンドルファイアーです。台風が過ぎた影響で、消防署より外ではできない通達がありました。中での開催も盛り上げられるよう、レク担当は打ち合わせです。

最後の写真は、実際の点火シーン。キャンドルファイアも感動的にはじまりました。











iPhoneから送信

昨日のレビュー?うちわ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫木平移動教室の音響はスマートフォン一本で行っています。姫木平地区は、山深いため、電波も届かにくい場所が多く、電源を消費します。キャンプファイアーのために保存していたことや電波の影響で、昨日の更新は滞っていました。しかし、五年生のブログの閲覧も日光林間学校をしのぐ1700件以上と、大変多くの関心を集めていました。
ここからは以上のことを加味してのレビューです。
うちわは完成後、1週間で届きます。時間を忘れるほど熱中、集中、夢中に取り組めました!
見てください、この出来栄え!子供たちはやはり天才的だ。











iPhoneから送信

おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
姫木平移動教室、2日目スタートです。

晴れです。晴れ男の面目躍如。
昨晩も、発熱等大きく体調を崩す子もなく、みんな元気でした。こちらは、保護者の方のこれまでの体調管理のお陰かと。感謝です。

自然の家の食堂では、朝食の準備が進んでいます。朝早くから、ありがとうございます。感謝です。

感謝の気持ちを胸に、2日目も安全に、楽しく行ってきます。今日は、予定通りいきます。

班長会議

画像1 画像1
楽しい時間は、あっという間。もうすぐ消灯時間です。

今、班長会議が開かれています。班長さんも、今日一日お疲れ様でした。最後までしっかり仕事をやり遂げ、立派でした。

お土産&お風呂タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
?感動のキャンドルサービスを終え、クラスで分かれて、お土産買い物とお風呂へ行ってます。

おうちの方から貰ったお小遣いでお土産を買って帰ります。どれにしようか、おうちの方の顔を思い浮かべなから、じっくり選んでいます。そこにも、子どもたちのたくさんの感謝が詰まっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 小中一貫教育の日
安全指導
3/3 6年生を送る会(5校時)
5・6年保護者会
3/4 1・2年 午前授業
1・2年 保護者会
体育館外部貸し出し停止
3/7 5時間授業
5年 いじめゼロ発表