学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

森を歩こう 無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨もおさまり、遠足は無事に進んでいます。
用意していただきましたおやつも食べきり、公園を出ます。
六年生は下級生をよくサポートできています。
この姿から五年生よ、学ぼう!











iPhoneから送信

小中一貫連携 椚田中訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑が丘、横山第一、椚田小学校が、小中一貫連携校の椚田中へ訪問しました。小学校の先生方が中学校の先生の授業を参観し、卒業後の生徒たちの情報交換や授業研究をします。

三つの小学校の中で、生徒の数が一番少数の本校ですが、個々の活躍はめざましいものでした。高学年での活躍はそのまま中学校でも引き継がれているようにも思えました。

放課後、國元先生も卒業生のことを聞きに来校しました。会いたかった思いを長く話されていました。


姫木平のうちわが届きました。写真は副校長先生の作品です。











iPhoneから送信

10/6の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・豆腐のうま煮
・もやしのかおり炒め
・じゃがいものみそ汁


今日は給食時間前に給食室から豆腐のうま煮のごま油の香りが漂っていました。かおり炒めのにんにくの香りや豆腐のうま煮のごま油の香りは食欲を増進させます。今週は10月にもかかわらず暑い日が続いているのでたくさん食べて体力をつけましょう。

田中先生によるOJT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田中先生によるオン・ザ・ジョブ・トレーニングことOJT。書画カメラの使い方を研修しました。

こんな使い方もあるのか!と目から鱗の情報も。
うちの書画カメラはなんか調子悪い!直し方ってある?
など、情報交換もできました。

10/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・さばのみそ煮
・ピリ辛キャベツ
・沢煮椀

鯖は秋が旬のお魚です。旬の魚は脂がのってとても美味しいですよ!お魚にはたんぱく質やDHA・EPA、ビタミンが含まれます。しっかり食べられましたか?

10/4の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ミルクパン
・照り焼きチキン
・コーンポテト
・野菜と豆のカレースープ煮
・果物(みかん)

今日は久々のパンです。丸い形なので真ん中を割って照り焼きチキンを挟んで食べても美味しいかもしれません!カレースープ煮はコトコト煮込んで野菜のうま味が出ているのでパンをつけて食べても美味しいかもしれません!みなさんもおすすめの食べ方がありますか?

最高の姫木平移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生の帰校です。保護者の皆様のお出迎えがとても温かい。帰校式が終わり、職員室で振り返りをしているとき、副校長先生が今回の五年生の姫木平移動教室のことをお話しされました。

生活科見学も社会科見学も、そして移動教室や林間学校でも、そこに行く学年の子どもたちは「学校の顔」となる。つまりそれは最高学年だけではない。今回の姫木平移動教室。五年生の子どもたちは行く先々で褒められた。自然の家の方や引率した看護師さん、鷹山ファミリー牧場でも。緑が丘小学校のよさが伝わった。それは子どもたちのよさであり、指導する先生方のよさでもある。そして、来年の新五年生につながる未来の種を蒔いてきたことになる。また、緑が丘小学校の子どもたちがきてくれる。それを歓迎してくれる。そんな受け入れ先が増えたという、未来の種。本当に素晴らしい姫木平移動教室でした。


それを組織した澤崎先生、本当にお疲れ様でした!では、10月5日火曜日にまた会おう、五年生の子どもたち!

姫木平移動教室の様子は、ホームページの学年日記ページから、一泊二日の学びをご覧いただけます。ぜひ、緑が丘ブログを見ていただき、お子さんの思い出話を聞いてください。

帰りもバスレク 双葉を過ぎました

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉サービスエリアを過ぎました。
予定よりも少し遅いのですが、緑が丘小学校を目指しています。

帰りもバスレクで盛り上がっています。







iPhoneから送信

緑が丘へ向けて出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった1日!まだ帰りたくないと言う子どもたち。台風が来ても最高の姫木平移動教室となりました。

先生方も美味しい牛乳とソフトクリームをいただきました!











iPhoneから送信

バーベキュー 鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちだけでのバーベキュー!人生初体験の子もいます。ニンジン、キャベツ、タマネギ、そして牛乳、食材のほとんどが鷹山ファミリー牧場で獲れたものです。脂肪分が多いだけに牛乳も濃厚で美味。肉はたいへんジューシーで、特別な時間となりました。











iPhoneから送信

お昼ご飯は、BBQ

画像1 画像1 画像2 画像2
青空と高原の風のもと、美味しいバーベキューをいただきました。

始めてからのチームワークが抜群の緑が丘の子。手際良く分担した作業を進め、あっという間に仕上げました。担当してくださった牧場の方も、「話の聞き方からして素晴らしく、この学校なら大丈夫。」と手応えを感じたほど、聞く時の目、反応の声、うなずきなど、姫木平での学びを存分に発揮した牧場での昼食となりました。

トラクター乗車 鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絶叫大興奮のトラクター乗車体験。白菜、キャベツ、レタスを箱詰めして野菜を出荷する荷台に乗せていただき、トラクター体験をしました。
この後は、晴天のもとバーベキューです!











iPhoneから送信

乳搾り体験 鷹山ファミリー牧場へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
乳搾り体験は、この道7年以上のアイリスちゃん。牛の肌の温かさを感じながら乳搾りを体験しました。











iPhoneから送信

トラクター体験

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスで3つに分かれて、トラクターの荷カゴに乗ります。

鷹山ファミリー牧場に到着

画像1 画像1
まずは、クラスごとに分かれて体験です。

上手にできました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒曜石ミュージアムを出て、これから鷹山ファミリー牧場へ向かいます。











iPhoneから送信

骨格器チーム

画像1 画像1 画像2 画像2
骨のかけらを砥石で削って、ネックレスを作ります。

気持ちいい秋晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れ。気持ちいいです。
写真の峠、山中に黒耀石が、まだまだたくさん眠っているそうです。ミュージアムのすぐ裏手です。

気持ちいい秋晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れ。気持ちいいです。
写真の峠、山中に黒耀石が、まだまだたくさん眠っているそうです。ミュージアムのすぐ裏手です。

骨格器チーム

骨のかけらを砥石で削って、ペンダントにします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 小中一貫教育の日
安全指導
3/3 6年生を送る会(5校時)
5・6年保護者会
3/4 1・2年 午前授業
1・2年 保護者会
体育館外部貸し出し停止
3/7 5時間授業
5年 いじめゼロ発表