校内書写展![]() ![]() ![]() ![]() 雰囲気だけでもと、画像はあまりよくない学年もありますが、載せさせていただきます。 上段 6年生「夢の実現」 下段 2年生「うれしいお正月」 1月27日(木)![]() ![]() ・ごはん ・おさかなハンバーグ ・けんちん汁 ・ゆず大根 ・茎わかめのしょうが炒め ・牛乳 今日は、一汁三菜がそろった和食の献立でした。 主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つを そろえると自然とバランスの良い食事になります。 ハンバーグはたらのすり身と鶏ひき肉を合わせて 作りました。 1月26日(水)![]() ![]() ・カレーライス ・福神漬け ・野菜スープ ・牛乳 カレーにゴロゴロ入っていたじゃがいもは、 八王子でとれたものです! 1月25日(火)![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・ウインナーポトフ ・わかめとツナのサラダ ・果物(ぽんかん) ・牛乳 今日の放送では、給食の目的についてお話ししました。 バランスの良い給食を食べて、元気な体を作りましょう。 そして、楽しい学校生活を送れると良いですね。 また、給食が様々な食文化を知るきっかけにも なっていたらと思います。 1月24日(月)![]() ![]() ・菜飯 ・焼きししゃも ・みそすいとん ・キャベツのしょうが風味 ・牛乳 今週は全国学校給食週間です。 今日はお米が足りなかったときに食べられていた「すいとん」です。 黒ごまを練りこんだ、もちもちのすいとんをみそ汁に入れました。 1月21日(金)![]() ![]() ・塩ごはん ・手巻きのり ・鮭の塩焼き ・呉汁 ・小松菜とじゃこいため ・牛乳 今日から全国学校給食週間の献立を食べます。 130年以上の歴史がある給食。 初めての給食メニューは、おにぎり、焼き魚、漬物だったそうです。 同じような献立で、給食の歴史を振り返ります。 1月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・胚芽パン ・疫病退散!Dr肥沼ランチ ・アイントップフ(ドイツ風スープ) ・牛乳 今日はこども屋台選手権でグランプリに選ばれた 「疫病退散!Dr肥沼ランチ」を給食で再現しました。 八王子出身の肥沼先生は、ドイツで病気の治療をしていました。 そのドイツの国旗の色をモチーフに、黒と赤のソースが かかった肉団子を作りました。 写真は、給食室で肉団子を作り、油で揚げている様子です。 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は「元気な子」を書きました。元気にすくすく育ってほしいです。また、元気よく遊び、健康な体をつくってほしいと思います。 体育館は寒かったですが、気持ちを落ち着かせて書き上げることができました。書き初め展にお越しいただけないのは残念ですが、お子さんが持ち帰りましたら見ていただきたいです。 1月19日(水)![]() ![]() ・チキンライス ・コーンポテト ・八王子産白菜のクリームスープ ・牛乳 白菜のクリームスープは体を温めてくれます。 今日もとても寒いですが、温かい食事と運動で 元気に過ごしましょう。 1月18日(火)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・ジュリエンヌスープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日は、2年生のリクエスト献立です。 みんなよく食べてくれました! 1月17日(月)![]() ![]() ・麦ごはん ・卵焼き ・八王子産粕汁 ・南蛮キャベツ ・果物 ・牛乳 今日は、八王子産のお米からできた「酒かす」を汁に入れました。 酒かすを加えて煮込んだ粕汁は、体をぽかぽかと温めてくれます。 よく加熱してアルコールを飛ばしているので、子供たちも 美味しく食べられたのではないでしょうか。 今日の果物は温州みかんでした。 1月14日(金)![]() ![]() ・古代ごはん ・いかの七味焼き ・いりどり ・みそ汁 ・果物 ・牛乳 柑橘類が美味しい季節になりました。 今日は、愛媛県産の「はれひめ」を食べました。 酸味が少なくて甘いみかんです。 1月13日(木)![]() ![]() ・ほたてごはん ・さばの香り焼き ・根菜汁 ・ほうれん草の彩り和え ・牛乳 保健室の櫻井先生おすすめ!元気応援メニュー「根菜汁」 寒い時期に体を温める根菜(ごぼうや大根など)がたっぷり入っています。 外はとても寒いですが、温かい給食を食べて元気に過ごしましょう。 1月12日(水)![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・三色ナムル ・かぶのスープ ・牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。 少し久しぶりの給食準備も、当番さんを中心に協力して スムーズに行ってくれました。 ごはんにマーボー豆腐をかけ、みんな美味しそうに 食べています。 栄養バランスのよい美味しい給食を、安心・安全に 提供できるよう頑張っていきます。 本年もよろしくお願い致します。 12月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンライス ・ウィングスティックのカレー煮 ・野菜のポタージュ ・桑都カップケーキ ・オレンジジュース 2学期最後の給食はクリスマスメニューでした。 カップケーキは桑の葉を使用してきれいな緑色に仕上がりました。 教室からは、おいしそう!という声が聞こえ、みんなたくさん食べてくれました! 保護者のみなさま、白衣の洗濯などご協力ありがとうございました。 3学期も美味しい給食を提供できるよう、頑張っていきますので、 どうぞよろしくお願いいたします。 12月21日(火)![]() ![]() ・ミルクパン ・タンドリーフィッシュ ・ジャーマンポテト ・冬🍅はちナポスープ仕立て ・果物 温州みかん ・牛乳 タンドリーフィッシュは、ヨーグルト、トマトケチャップ、 カレー粉で味をつけて焼きました。 冬🍅はちナポスープ仕立ては、八王子ナポリタンクラブの 料理人のみなさんから美味しいレシピをいただきました。 トマトベースのスープに、リボンパスタが入っています。 刻み玉ねぎをかけて食べました。 八王子産のブロッコリー・キャベツ・にんじんを使用しました。 12月20日(月)![]() ![]() ・ごはん ・おかかこんぶふりかけ ・さつま汁 ・八王子産ゆず大根 ・牛乳 今日は八王子産のゆず、さつまいも、大根を使用しました。 12月17日(金)![]() ![]() ・ごはん ・さわらの幽庵焼き ・かぼちゃすいとん ・もやしのからし和え ・牛乳 今日は少し早いですが、冬至の献立でした! 幽庵焼きには、ゆずを使用しています。 また、すいとんは蒸したかぼちゃを練りこみ、 きれいな黄色に仕上がりました。 12月16日(木)![]() ![]() ・カツ丼 ・じゃがいもとひじきの煮物 ・いもがらのみそ汁 ・牛乳 なごみ献立で山梨県の郷土料理を食べました。 ごはんにキャベツ、豚カツ、ソースをかけています。 山梨県では、卵でとじるカツ丼のことを「煮カツ丼」と呼んでいるそうです。 12月15日(水)![]() ![]() ・ご飯 ・白身魚のマヨネーズ焼き ・呉汁 ・小松菜とコーン炒め ・牛乳 小松菜と、呉汁に入っていたじゃがいもは 八王子産です。 |