朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

1年生の廊下には・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、1年生の廊下には、アジサイの花と七夕の短冊が飾ってあります。
 短冊には「おもちゃが買ってもらえますように」「お金持ちになれますように」「コロナが早く終わりますように」等の願いが書かれています。今は、七夕飾り作りに夢中です!!図工の時間に学習した、はさみの使い方が生きています。

1年生 みんなの広場に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の月曜日、梅雨の晴れ間に生活科の学習で「みんなの広場」に学習に行きました。
 公園には、どんな遊具があるのかな? どんな草花があるのかな? どんな人が使っているのかな? 大きく3つの視点をもって出発!!
 公園に着くと、真っ先に大きな遊具に向かっていた子供たちです。とても有意義な時間を過ごしてきました。

図工~でこぼこ もよう の仲間たち~

画像1 画像1










やまゆり学級です。子供たちは水曜日を楽しみにしています。それは、
図工の授業があるからです。今日は、いろいろな物で凸凹を作り、紙
で写し取ることをしました。凸凹をうまく利用し、綺麗なもようがで
きました。画用紙で好きなものを作る子もいます。そのため、紙には、
車や猫なども登場し、楽しいものができました。

プールをやったよ

画像1 画像1
今日は、やまゆりの2年生がプールに入りました。プールに入る
ことをずっと楽しみに待ちました。水泳は、水なれや潜ることを
やりましたが、どの場面でも嬉しそうに笑顔で水泳をすることが
できました。見ていると、担任まで嬉しい気持ちになりました。

1年生 あじさの花が・・・

画像1 画像1
 1年生の廊下に折り紙でつくったアジサイの花が咲き始めました。アジサイの花に、カタツムリやカエルが遊びに来ています。雨も降っています。
 まだまだ頑張って作っている最中です。もう少しで全員のアジサイが咲きそうです。

1年生 こうていでくさばなやむしをさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨上がりの日を狙って、校庭の草花を見にいきました。お気に入りの草花を見付けるとタブレットで撮影をしていた1年生です。
 自分の身長の数倍もあるひまわりにびっくりしたり、トマトがたくさんなっていることに大喜びの1年生でした。

プールに入ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の季節がやってきました。やまゆりのみんなも
プールに入ることを楽しみにしています。火曜日は
晴天でしたので、1年生が入りました。5年生は5時間
目の途中、天気が怪しくなったため、途中でプール
から上がりました。これからも、プールをがんばって
泳げるようになることを担任は期待します。

図工~たまごの絵~

図工は、たまごの絵から生まれるものを考え
絵を描きました。たまごからパリっと割れ、
いろいろな物が登場します。例えば、猫や星
があります。宇宙やブラックホールのような
ものもありました。作品は、アイデア満載の
面白いものをたくさん作ることができました。


画像1 画像1

チャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
やまゆり学級です。水曜日はチャレンジタイムを行いました。
今日は、新聞ジャンケンや時間チャレンジ、鬼ごっこです。
2つは、プレイルームで、鬼ごっこは校庭で遊びました。
みんなは、ルールを理解し、仲良く遊びました。

1年生 おはしチャレンジ

画像1 画像1
 川口小学校では、今週から、おはしチャレンジをしています。1年生も給食でおはしの使い方を練習しています。今日の給食では、魚の骨を取る練習をしました。魚の小さい骨を取るのにとても苦労していました。頑張っている姿が、本当にかわいかったです。

1年生 あさがおが大きくなっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさがおのお世話を毎日、頑張っている1年生です。葉っぱもつるもぐんぐん大きくなっています。あまりにも葉っぱが大きくでびっくりしています。
 早くきれいなお花が咲く日を楽しみにしている1年生です。

セーフティー教室~やまゆり学級~

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、やまゆり学級でもセーフティー教室に参加しま
した。SNSのルールやマナーを学習しました。やまゆ
りの高学年でも、携帯やパソコンを使うことがあります。
今日学んだことを忘れないで、安全なSNSを使用でき
るようになりたいです。

1年生 あじさいの花を作っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月と言えば、梅雨!! 梅雨といえば「あじさい」というこで、折り紙であじさいの花を作りました。
 あじさいの作り方は、一人一人タブレットで調べました。いろいろな作り方があることを知りました。これから1年生の教室や廊下には、色とりどりのあじさいの花が咲いていくことでしょう。

1年生 図書委員のお兄さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書WEEKです。図書委員のお兄さん・お姉さんが読み聞かせにきてくれました。
 お兄さんの読んでくれる本の世界に入り込んでいた1年生です。とても楽しい時間を
過ごしていました。

遊びの指導

画像1 画像1
今日は5・6年生が考えた遊びの学習
です。バナナ鬼・だるまさんがころん
だ・フリスビードッチをやっていま
す。5・6年生は、司会や遊びのやり
方も説明します。みんなで楽しく遊ぶ
ことができました。

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
やまゆり学級の5・6年生は委員会活動もがんばっています。
今日は、図書委員会の子が読み聞かせをしました。絵本をめ
くること、本をしっかり読むことができました。本番の発表
が楽しみです。

たまごの絵~図工から~

画像1 画像1
やまゆり学級です。図工は、たまごの
絵を描きました。
たまごから生まれるものを想像し、い
ろいろなものがたまごから飛び出しま
す。例えば、猫や車や星などがありま
した。とても楽しい作品になりそうな
ため、みんながワクワクし、絵を描く
ことができました。

1年生 図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、今週も図工の時間にはさみの学習をしました。まっすぐな線・くねくねした線・・・いろいろな線をはさみで切る練習をしました。
 切った紙を「どちらが長いかな」と、お友達と比べる様子も見られました。はさみの使い方がどんどん上手になってきています。

1年生 あさがおの支柱を立てました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週に入って、あさがおがまたまた大きくなっていました。葉っぱの数も増えて、そろそろ支柱が必要になってきました。葉っぱを傷つけないように、そっと支柱を立てました。「大きくなってね」と、願いを込めて水やりをして、観察もしました。タブレットの扱いも随分、慣れてきました。

1年生 算数 いろいろな形

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、先週と今週にかけて「いろいろなかたち」の学習を行っています。家から持ってきた箱を、はこのような形・筒のような形・ボールのような形に分けてみるところから学習を始めました。
 その後、箱を組み合わせていろいろな物を作りました。子供たちにとって、とても楽しい時間でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 安全指導日 保護者会1・2年
3/2 6年生を送る会 保護者会5・6年やまゆり
3/3 避難訓練
3/7 委員会活動3月

川口小だより (PDFファイルです)

給食献立表

コロナ関連

食育だより