6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
日本にも外国にも秋を表現する童謡がたくさんあることが分かりました。6年生も手を挙げてクイズに参加しています。最後は音楽専科の真骨頂、美しい木琴の音色で魅了しました。

パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後のパワーアップタイムでした。次回は2ヶ月後、1月24日です。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
お店屋さんの準備を始めました。次々と浮かぶアイデアを友達と話しながら、楽しそうに活動していました。

5年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツで育てた稲を収穫、脱穀し、もみすりの段階にきました。玄米の状態にしています。

読書に夢中

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせの後、4年生が図書室でも夢中になって本を読んでいました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は1、4、5年生の各教室で読み聞かせがありました。いつもありがとうございます。

6年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2・4年生は体育館で、1・3・5年生は教室でライブ配信を見ました。

4年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2・6年生は体育館で、1・3・5年生は教室でライブ配信を見ました。

2年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
4・6年生は体育館で、1・3・5年生は教室でライブ配信を見ました。

5年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3年生は体育館で、2・4・6年生は教室でライブ配信を見ました。

3年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1・5年生は体育館で、2・4・6年生は教室でライブ配信を見ました。

1年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
3・5年生は体育館で、2・4・6年生は教室でライブ配信を見ました。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
司書の長谷川さんが「かにむかし」を読み聞かせしてくださいました。しっかりと聞き、お話の世界を楽しんでいました。

2年生 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会のリハーサルを行いました。2年生の発表を廣園寺の方が見に来てくださいました。生活科の町探検で学んだことについて発表しました。

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
東京と世界のつながりについて学習をしています。学習用端末を使って調べる活動に入りました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちが集めたどんぐりや松ぼっくりを使って、工作をしました。うれしそうに「どんぐりマラカス」を見せてくれました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
育てていた「ひょうたん」の観察をしました。季節のうつり変わりを感じる時間です。

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。手話の紹介もしていただきました。

読み聞かせ〜語り部の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2
・「ランドセル地蔵」のお話。実話に基づいたお話で、当時の3年生がうけた、戦争による悲惨な内容を、ゆったりと静かな口調で「語られ」ます。聞いている児童もその世界に引き込まれ、真剣そのもの。「いつもの昔話と違う。本当にあった昔ばなしなんだ」「戦争っていやだ」そう感想を伝えてくれました。

2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。個人で練習したり、全員で合わせたりしながら、どんどん上達していくのが分かります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届