小学部6年 理科その3
いろいろと試してみて「気付いたこと」を書き出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 リーダーの交代
2月16日の「たてわりロング集会」では現6年生から、その役割(リーダー)を受け継ぎます。その前に「企画を立てること」からのスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 社会
新聞づくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 理科
「じしゃくのふしぎ」のテストです。
![]() ![]() 中学部3年 英語
一般動詞(現在形・過去形)のプリント学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 国語
「言葉は記号である」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 数学その2
こちらのクラスでは「方程式の問題」を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 数学その1
空間図形の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 体育その2
とび箱の8段が低く感じるんだけど・・それだけ体が大きくなったのかな!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 体育その1
とび箱運動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
円柱の展開図を書いて「円柱をつくります」。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 プログラミング教育
オンライン授業による「プログラミング学習」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 学級活動
タブレット学習端末のタイピング学習です。メッセージを作成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
「1000を こえる 数」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 生活科
「もう すぐ 2ねんせい あたらしい 1ねんせいを しょうたいしよう」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(火)の給食
今日の献立:国産小麦パン、照り焼きチキン、コーンポテト、白菜スープ、桃のクラフティ
![]() ![]() 中学部3年 社会
歴史の学習です。最後に動画を視聴しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
プリント学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
日本語の音声について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 理科その2
身の回りにはどこにてこが使われているのか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |