上柚木小の日々

12月3日(金) 6年生 パフォーマンスキッズトーキョー その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都歴史文化財団「アーツカウンシル東京」の芸術文化創造事業である「パフォーマンスキッズトーキョー」のワークショップが行われました。今日はパフォーマンスをするアーティストの方と6年生が初対面。初めてにもかかわらず、アーティストの動きをまねたり、音楽に合わせて体を動かしたり、体全体を使った表現を6年生全員が楽しんで体験しました。
今日を含め計9回のワークショップを行います。最終回にはその集大成として保護者の方々をお招きした発表会を実施する予定です。これからどんな表現を6年生自身が考え、実践していくのか、とても楽しみです。
次回は学級ごとにワークショップを実施します。


12月3日(金) 6年生 パフォーマンスキッズトーキョー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都歴史文化財団「アーツカウンシル東京」の芸術文化創造事業である「パフォーマンスキッズトーキョー」のワークショップが行われました。今日はパフォーマンスをするアーティストの方と6年生が初対面。初めてにもかかわらず、アーティストの動きをまねたり、音楽に合わせて体を動かしたり、体全体を使った表現を6年生全員が楽しんで体験しました。
今日を含め計9回のワークショップを行います。最終回にはその集大成として保護者の方々をお招きした発表会を実施する予定です。これからどんな表現を6年生自身が考え、実践していくのか、とても楽しみです。
次回は学級ごとにワークショップを実施します。


12月3日(金) 6年生 パフォーマンスキッズトーキョー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都歴史文化財団「アーツカウンシル東京」の芸術文化創造事業である「パフォーマンスキッズトーキョー」のワークショップが行われました。今日はパフォーマンスをするアーティストの方と6年生が初対面。初めてにもかかわらず、アーティストの動きをまねたり、音楽に合わせて体を動かしたり、体全体を使った表現を6年生全員が楽しんで体験しました。
今日を含め計9回のワークショップを行います。最終回にはその集大成として保護者の方々をお招きした発表会を実施する予定です。これからどんな表現を6年生自身が考え、実践していくのか、とても楽しみです。
次回は学級ごとにワークショップを実施します。


12月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・小松菜のみそ汁
・野菜のおかかあえ
・牛乳

 今日は八王子産の小松菜を使ったみそ汁でした。小松菜の旬は11月〜3月頃です。寒さに強く、霜がおりると、あまみが増しておいしくなります。ビタミンA、C、カルシウム、鉄などの栄養もたっぷりです。


12月2日(木) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写では、小筆を用いて自分の名前を書きました。毛筆で名前を書くことに苦戦していましたが、くじけずがんばっていました。

12月2日(木) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What do you want?(ほしいものは何かな?)そのフレーズを練習しました。最後にお気に入りのパフェを作ることを目標に、友達とコミュニケーションを図りながら取り組みました。

12月2日(木) 1年生 廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 作品展は終わりましたが、明日の保護者会に向け、廊下に作品を掲示しました。ぜひじっくりご覧になってください。

12月2日(木) 1年生 廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作品展は終わりましたが、明日の保護者会に向け、廊下に作品を掲示しました。ぜひじっくりご覧になってください。

12月2日(木) 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 フラッシュカードでひき算の練習です。みんなで取り組んだり、ひとりで取り組んだり。一回目より半分の時間で全部言えたよ!みんなから拍手が沸き起こりました。がんばりましたね。

12月2日(木) 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 オーケストラのひびきに親しむことを目的に、エルガー作曲の「威風堂々」を鑑賞しました。卒業式の入退場でおなじみのあのメロディーです。出だしの勇ましさから一転、荘厳で優雅なメロディーに子供たちは口ずさんでいました。

12月2日(木) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数の学習です。かさを分数で表す方法です。分数を言葉で表現することは少々難しいです。それぞれの課題にしっかりと取り組んでいました。

12月2日(木) 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色々な形の三角形や四角形を使って模様づくりです。教科書の例を参考にして作りました。同じ形を上手に敷き詰めていろいろな模様を作ることができました。

12月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・さばの韓国風みそ煮
・カムジャタン
・三色ナムル
・牛乳

 今日は韓国の料理でした。「カムジャタン」とは、「カムジャ」はじゃがいも、「タン」はスープの意味です。じゃがいもと豚肉を煮込んだ料理です。

12月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・中華丼
・えのきのスープ
・さかなナッツ
・牛乳

 今日のさかなナッツは、もちろん手作りです。いりこは、いわしの稚魚を乾燥させたものです。いりこ、アーモンドを乾煎りしてから、調味料と合わせて、よく混ぜながらパラパラになるように仕上げました。甘くて食べやすいです。

12月1日(水) 3年生 総合「留学生との交流会」

12月1日(水)2・3校時に拓殖大学の留学生と交流会を行いました。
前半は留学生によるアジアの国々の紹介、後半は3年生による日本についての発表を行いました。どのグループも、この日のために一生懸命準備や練習をしてきた成果がしっかり出ていました。留学生の方々も、興味深そうに発表を聞いたり、一緒に楽しんだりしていました。
中休みは、留学生と一緒にドッヂボールや一輪車などで体を動かして遊び、大満足の交流会となりました。
今回の交流会をきっかけにして、これからアジアの国々に関する調べ学習につなげていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 3年生 総合「留学生との交流会」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も市内の拓殖大学の留学生との交流会を実施しました。子供たちは留学生から様々なことを教えてもらいました。子供たちからは日本のあれこれ(昔話や遊び、アニメやゲーム等)を留学生に教えました。留学生に知ってもらいたいという気持ちが子供たちのやる気につながり、様々な工夫が生まれました。留学生たちも子供たちの様々な発表を楽しんでくれました。

12月1日(水) 3年生 総合「留学生との交流会」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も市内の拓殖大学の留学生との交流会を実施しました。子供たちは留学生から様々なことを教えてもらいました。子供たちからは日本のあれこれ(昔話や遊び、アニメやゲーム等)を留学生に教えました。留学生に知ってもらいたいという気持ちが子供たちのやる気につながり、様々な工夫が生まれました。留学生たちも子供たちの様々な発表を楽しんでくれました。

12月1日(水) 暖かい12月の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩からの雨が残る朝でしたが、次第に天候が回復し、子供たちが登校する頃には雨も上がり、良いお天気になりました。気温もぐんぐん上昇。気付けばちょっと汗ばむ陽気となりました。あたたかな天気で12月が始まりました。但し、これから一気に気温が下がるとの予報。気を緩めず、防寒対策をしっかりしてこの冬を乗り切りたいと思います。

12月1日(水) 1年生 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、2年生が準備してくれたお店に遊びに行きました。

しゃてきや的あて、魚つりなど、子供たちが考えたお店が8つ。

最初は、緊張していた1年生も、段々と積極的にゲームに参加しだしました。

2年生のおかげで、とても楽しい時間になりました。

今度1年生もお店を開いてみたいですね。

11月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・鰆の西京焼き
・けんちん汁
・京みずなの炊いたん
・牛乳

 今日の給食は、和み献立〜郷土料理〜京都府の料理を食べました。
 京都府はその昔、「西京」という地名で呼ばれていたことから、京都府でつくられた白みそのことを、西京みそと呼ぶようになりました。西京焼きとは、西京みそをお酒やみりんでとき、お魚やお肉に味をつけて焼く料理のことです。西京みそは、米麹をたくさん使ってつくる、甘みがある塩分の少ないみそのことです。
 けんちん汁は、ごぼうや大根などの根菜と、豆腐やこんにゃくをしょうゆで味つけする野菜たっぷりの汁物です。地域によって、みそで味つけをしたり、「けんちゃん」と呼ぶ地域もあります。
 炊いたんとは、関西の言葉で「炊いたもの」を意味します。だしをしっかり染みこませるようにコトコトと煮て作るおかずのことで、家庭料理として親しまれています。京都府は、栄養たっぷりの土や昼と夜の温度差など、野菜の栽培に適しているため、古くから味の良い京野菜がたくさん作られます。水菜は代表的な京野菜のひとつです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28