オンライン学活 NO1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、7月27日(水)は、夏休み中なので各クラスがオンラインで学級活動をしました。画面越しに子どもたちと先生が顔を見ながら近況報告や夏休みの過ごし方などを話し合っていました。

1学期終業式から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日7月21日(水)第1学期の終業式を行いました。
 私からは、「人・物・時間のあたりまえ」について『考動』(考えて正しい行動をすること)する大切さを話しました。

 児童代表の言葉は2年生がしました。全校児童の前で紙やメモを見ないで堂々と話す姿と話の内容に感動しました。
 そのうちの一人の児童は、友達の頑張りを認め、褒めることについて話しました。他の人の良さを見つけられることは、とても素敵なことです。

 式後は、夏休みの生活について先生から話がありました。

 8月31日には、一回り成長した元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

令和3年7月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
スパゲティミートソース
はちみつドレッシングサラダ
みかんヨーグルト
牛乳

今日は、高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の5か所の養蜂場で採れた八王子産はちみつを使った「はちみつドレッシングサラダ」をいただきました。
1学期の給食は今日で終わりです。毎日、おいしく、楽しく食べてくれた八小のみんなに感謝の気持ちを込めて、サラダのにんじんを様々な形に型抜きしてつくりました。

3枚目の画像は、調理員さんがみんなが大好きなスパゲティミートソースを、気合いを入れ、愛情をこめて作っている様子です。野菜の甘みが口いっぱいに広がる、うまみが凝縮されたミートソースでした。

2学期の給食は、9月1日(水曜日)から始まります。楽しみにしていてください。

4年生「青い目の人形」について学習する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(月)の4校時、4年生一人一人が総合的な学習の時間で「青い目の人形」について学習してきたことを発表し合いました。
 
 「青い目の人形」は、1927年、アメリカから平和と友好のシンボルとして日本の学校や幼稚園に12739体プレゼントされた物です。しかし、戦争によって、敵国の人形だとされ、焼かれたり、壊されたりしました。ところが、1978年に第八小学校の倉庫から箱に入っていた「青い目の人形」が発見されました。

 戦禍を潜り抜けた平和と友好のシンボルである「青い目の人形」は、今も第八小学校に保管されています。毎年、4年生が総合的な学習の時間として「青い目の人形」を教材にして、平和の大切さ、戦争の悲惨さを確認する大事な学習になっています。
 
 今回は、その授業に読売新聞の取材の申し込みがあり、発表会を取材していただきました。記事になったら、お知らせします。

令和3年7月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
胚芽パン
ほきの香草パン粉焼き
パンプキンシチュー
りんごジュース

今日は、八王子産(石川町、小比企町)のかぼちゃを使った、パンプキンシチューをいただきました。2枚目の画像は、パンプキンシチューを調理しているところです。主役はかぼちゃ!とわかるように、かぼちゃを崩れない程度に柔らかく蒸してから、仕上げの段階でシチューに加えて煮込んでつくりました。シチューは、ほんのりとやさしい黄色に仕上がっており、野菜のうまみと甘みが感じられるおいしい一品となりました。

菖蒲インターチェンジ出ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
菖蒲インターチェンジを出ました。
後、1時間ちょっとで到着予定です。











井上正彦

令和3年7月16日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
夏🍅はちナポサンド
ポトフ
アーモンド黒糖
牛乳

今日は、学校給食と八王子ナポリタン倶楽部のコラボとして、「夏🍅はちナポサンド」をいただきました。
八王子産の夏野菜(ピーマン:石川町、宇津木町)(玉ねぎ:長沼町、小比企町)を使い、パンにはさみやすいファルファッレ(リボン型のパスタ)で、隠し味に味噌を加えた「はちナポ」です。


画像2 画像2

栃木県立博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
博物館内の見学です。
日光付近の自然の移り変わりや生き物の説明がしてあります。
子供たちは興味深そうに見ていました。
ここが最後の見学場所になります。
ここからバスに乗って学校を目指して帰ります。







井上正彦

栃木県立博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最後の見学場所です。
栃木県立博物館に行きました。
子供たちは2手に分かれて1組が化石探し、2組が見学です。

昔栃木県は海の中にあったので貝などの化石がたくさん発掘されるそうです。

子供たちは集中して化石探しをしています。











井上正彦

お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本番、宇都宮餃子を食べます。
みんな、美味しそうに食べています。













井上正彦

日光自然博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光市で最後の見学場所。日光自然博物館です。

この2泊3日過ごした日光のまとめの見学です。











井上正彦

竜頭の滝2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
迫力満点の竜頭の滝です。

風も爽やかです。











井上正彦

昨日行けなかった所1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三本松で男体山をバックに記念撮影です。

その後、竜頭の滝に行きました。











井上正彦

お別れの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった宿の方とのお別れ会をしました。

部屋の片付けも綺麗にできました。

感謝の言葉「ありがとうございます」を言って、さよならしました。











井上正彦

朝食3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食の時間も、もうすぐ終わりになります。
今日は、スープのお代わりができます。何人もの子どもたちが、お代わりしています。












井上正彦

朝食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も默食がしっかりできています。
素晴らしいです。











井上正彦

朝食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿での最後の朝食です。
残さず食べて、エネルギーをチャージしましょう。











井上正彦

源泉見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、予定を変更して宿の前で朝の会をしてから源泉に行きました。
源泉に着いた後はみんなで手を源泉につけてみました。
源泉はほんのりと暖かい温度でした。
今日は天気も良さそうなので昨日行けなかった三本松と竜頭の滝にも行きます。













井上正彦

ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ細工の完成です。

みんな個性豊かにできています。

中には、お母さんに被ってもらうと言っていました。ワクワクですね。











井上正彦

ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、ふくべ細工作りです。

デザインを考えて来ているので、みんなすぐに、下書き、色塗りと作業が早いです。

出来上がりが楽しみです。











井上正彦
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

経営計画

学年だより 6年

登校届

教育課程

年間行事予定

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

安心・安全のために

新入生・転入生