小学部3年 国語
「くらしと絵文字」の学習がスタートしました。要点をまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 生活科
おもちゃショーの振り返りをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 生活科
あさがおのツルを集めています。あれれ?隣のツルと絡んでいるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
プリント学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
個別にスピーキングテストです。緊張しています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
「オツベルと象」の学習です。最後の一文の意味や効果について読み深めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
「およその形と大きさ」およその体積を求めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 図工 その1
「回転版画」自分で考えたデザインを彫刻刀で彫っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 体育 その2
リズムよく跳びこえるには・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 体育 その1
走り高跳びの練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 理科
理科のプリントに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
前半は、漢字の学習。後半は、「スイミー」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 その3
山田先生より、お話がありました。「19日から22日までの4日間『もったいない大作戦』を実施します。」食べ物たいする感謝の気持ちと給食の残菜を削減し、ゼロを目指します。(掲示物もご覧ください)
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 その2
「そのプログラムと同じ内容のプログラムを、プロフィギアスケーターの織田信成さんが挑戦するという動画が先日ニュースになりました。約6分間の演技の後半では、息も荒く、苦しそうでした。浅田さんのプログラムの難度の高さに『いやー、大変です』と汗びっしょりになり挑戦しました。『男性でもこんなに大変なプログラムを毎日毎日練習していたと思うとすごいと思います。改めて尊敬します』と彼女の想像を絶する努力に気付かされた言います。先週の合唱祭では、中学部の生徒の皆さんが、それまでの先輩と同じように、いやそれ以上に、素晴らしい歌声を響かせてくれました。小学部の5、6年生もとてもいい経験をさせてもらいました。先輩やその他の素晴らしい先人たちの演技や記録は、それ自体がお手本になります。そのお手本にいかに近づけるか、いかに超えていくかという努力が大切です。小学部では、学芸会もあります。何回もセリフを覚えたり、大きな声を出したり、歌を覚えたり、大変だと思いますが、がんばって大きな行事を成功させてください。」(聴き入る児童・生徒たち)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 その1
校長先生のお話です。「新型コロナウイルス緊急事態宣言は解除されていますが、引き続き、感染症防止のために皆さんが日々注意していること、マスクや手洗い「三密を避ける」基本の行動を意識して続ける期間です、修学旅行や学芸会、開校十周年の記念行事も予定されています。家族の方にもお話して、家でも、感染防止対策に取り組んでください。さて、皆さんは、プロのフィギアスケーターの浅田真央選手を知っていますか?2014年のソチオリンピックで、メダルを期待されながらも、1回目のショートプログラムで自分らしい演技ができず、16位と出遅れてしまいます。しかし、翌日のフリープログラムでは、冒頭の3回転アクセルジャンプに成功、その後も多少の回転不足はあったものの、全6種類、計8度の3回転ジャンプを大きなミスなく滑り切り、142.71点と自己ベストを更新しました。浅田選手は、涙を浮かべ、歓声に笑顔で応えてリンクを去りました。フリー終了後、世界中から寄せられたエールについて「昨日はすごく悔しい思いをして、心配してくださった方もたくさんいると思うんですけど、今日はこうして自分の中で最高の演技ができたので、恩返しができたと思います」と答えました。インターネットの動画でも、その演技は世界中の人から大きな評価をいただいていました。」
![]() ![]() 中学部 合唱祭 その5
閉会式です。講評、表彰、閉会の言葉です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部 合唱祭 その4
3学年合唱の後、吹奏楽部の皆さんの演奏です。
![]() ![]() 中学部 合唱祭 その3
コンクールの部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部 合唱祭 その2
開会式です。校長先生の言葉、全員合唱、小学部5、6年生発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |