6年生を送る会〜その2〜
4年生からは、6年生への感謝の気持ちを、紙に書くパフォーマンスの出し物がありました。また、5年生からは、6年生が学芸会で行った「ライオンキング」にかけた劇の出し物がありました。また、代表委員会の引き継ぎも行われました。
6年生からは、「ライオンキング」の合奏があり、心温まる会になりました。 6年生の皆さん今まで高嶺小を様々な場面で、沢山引っ張っていってくれてありがとうございました。皆さんの残していってくれたものを、下級生が引き継ぎ、これからの活動に生かしていきたいと思います。 6年生を送る会〜その1〜
2月24日(木)
1校時目に、6年生を送る会が体育館で行われました。3年生からは、学芸会で踊ったダンス、2年生からは「ありがとうの花」の歌と花のプレゼント、1年生からは運動会で踊ったダンスの出し物がありました。 社会科・消防体験また、代表の人に防火服を着てもらいました。なんとすべての服などの重さが20kg近くあるそうです。 くすの木引き継ぎ集会
2月15日(火)
くすの木委員会による、「くすの木引き継ぎ集会」が行われました。6年生からは、今までの活動の様子や、5年生へのアドバイスが伝えられました. また、5年生からは6年生に向けて、感謝の気持ちやこれからの抱負が述べられました。 6年生の皆さん、最上級生として皆を立派にまとめてくれて、ありがとうございました。5年生の皆さん、来年度はリーダーとして、下級生を引っ張っていってください。 社会科「八王子のお祭りについて学ぼう」中休み 的あての様子
2月7日(月)
体育委員会の取り組みとして、中休みに体育館で的あてをしました。段ボールがつるされている的を目がけて、ボールを力いっぱい投げていました。 体育委員が準備をしたり見守ったりすることで、楽しく安全に過ごすことができていました。 4年生 防災教育の日
1月28日(金)
1組は2時間目、2組は3時間目に防災教育を行いました。 今回は、消防署の職員さんに通報の仕方について教えていただきました。 火災と救急で伝える内容が異なったり、住所の伝え方によって到着時間が変わったりと、 多くのことを教えていただきました。 万が一の時に焦らず情報を伝えることが大切ですね。 5年生 音楽 箏で「子もり歌」をひこう
5年生が、音楽の授業で、箏をつかい「子もり歌」(日本古謡)を演奏しました。
4つのグループに分かれ、交代で練習しました。 昨年度、「さくらさくら」を箏で演奏しているので、準備や片付けもスムーズで、みんなで協力して学習することができました。 防災教育の日
1月28日(金)
2時間目に、防災教育が行われました。1・2年生は煙体験、3年生は起震車体験、4年生は通報訓練、5年生は心配蘇生法、6年生は応急救護を行いました。子供たちは、火災が起こった時に備えて、真剣に訓練に取り組んでいました。 2年生算数「100cmをこえる長さ」
算数では「100cmをこえる長さ」の学習に入っています。
最初の授業では、自分たちの両手を広げた長さを測りました。 まず、両手を広げた長さをテープで切りました。 「100cmよりみじかい!」と予想した児童が大半でしたが、 テープの長さをものさしで測ってみると… なんと!みんな100cmをこえました。 「え〜!こんなに長いのー!!」と驚いたり喜んだりしていました。 なわとびオリンピック
1月21日(金)
体育委員を中心に、朝の時間になわとびオリンピックを行いました。今日は前跳びで何回跳べるかを競いました。速いペースで長く跳べる児童が多く、驚きました! 学年の違う児童同時で交流をする機会にもなり、これからもっと仲良くなれそうです。 おおるり展
1月20日(木)〜24日(月)、エスフォルタアリーナ八王子にて、「おおるり展」が開催されました。高嶺小からは、書写の部では、1・2年生の硬筆の作品、図工の部では、平面作品が出品されました。どの作品も、気持ちのこもった素晴らしい作品でした。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
全校朝会
1月17日(月)
今日は、阪神淡路大震災のあった日でした。校長先生からは、先日のトンガ海底火山の爆発のことと合わせて、自然災害に対する備えや助け合って乗り越えることの大切さについてお話がありました。 また、感染症が再び流行ってきています。保健の池田先生から、改めてマスク、手洗い、換気、人との距離を保つことに気を付けるよう呼びかけがありました。寒いですが、しっかりと手を洗って過ごしましょう。 最後に、体育委員会からは休み時間の「的あて」について、飼育委員会からは鯉の名前について発表がありました。みんな最後まで姿勢よく聞いていました。 【音楽ミニコンサート】とても素敵な演奏でした。 北野付近です高嶺小に帰ります江戸東京博物館お昼ご飯桜田門2桜田門 |