6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
パワーアップタイム(放課後補習)がありました。プリントでもタブレットでも、集中して計算問題に取り組みました。

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
書画カメラでノートを大きく映し出して、一番後ろの席の児童にもよく分かるように指導しています。

Active Week

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みにペットボトルボーリングを楽しみました。「なかなか当たらない!」「難しい!」という声がたくさん聞こえました。コツをつかむまでは、もう少しかかりそうです。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞紙を丸めて中に詰めた「くしゃ くしゃ ぎゅっ」という作品が出来上がりました。個性あふれる作品が並んでいます。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
養蚕が盛んだった八王子市について学習を行っています。カイコのお世話にもだいぶ慣れてきました。とてもかわいがっています。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で「昆虫の体のつくりと育ち方」を学習した3年生は、休み時間も虫探しに夢中です。クワガタやカブトムシを見つけるのがとても上手です。

1年生 国語

画像1 画像1
1年生の国語の授業(板書)です。分かりやすく丁寧に正しい文章の書き方を教えています。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は「高尾山とんとんむかし語り部の会」の皆さんと図書ボランティアによる読み聞かせがありました。子どもたちが楽しみにしている時間の1つです。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、代表委員会児童による「あいさつ運動」が行われました。気持ちよいあいさつを交わして一日がスタートしました。来週の水曜日にも行います。

アクティブウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
アクティブ委員会が主催したアクティブウィークが始まりました。今週はペットボトルボーリングです。密を避けるため、入場制限を行って実施しました。

3年生 水泳学習

画像1 画像1
少し肌寒い中でしたが、今年度初の水泳学習を行いました。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「光の世界」をつくりました。幻想的な雰囲気を感じさせる作品がそろっていました。

2年ぶりの水泳学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が水泳学習を行いました。2年ぶりのプールを心待ちにしていた人も多かったようです。はしゃぎたい気持ちをぐっとこらえて、落ち着いて学習できるところは、さすが6年生でした。思っていたよりも水は冷たかったそうです。

あさがお

画像1 画像1
1年生が育てているあさがおが次々と咲き始めました。大きな葉っぱの間に咲いている花を見つけるのが楽しみなようです。

クラブ活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4〜6年生がクラブ活動を楽しみました。
ダンスクラブ、手芸クラブです。

クラブ活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4〜6年生がクラブ活動を楽しみました。
イラスト・工作クラブ、科学クラブです。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から急に気温が上がりましたが、校庭でクラス遊びを楽しんでいました。熱中症に気を付けながら遊びを見守る先生方の姿も多く見られました。

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が「Music Maker」のソフトを使って、音楽づくりの学習をしていました。ここでも学習用端末(タブレット)を活用しています。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科で「鉄棒を使った運動遊び」や「鉄棒運動」の学習を行ったばかりなので、休み時間も鉄棒で遊ぶ人が多くいます。今日は担任の先生も一緒に練習中の技に挑戦する姿が見られました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
Meetを使って音楽集会を行いました。「音クイズ」に挑戦し、様々な音を聞いて、何の楽器かを考えました。楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届