オンライン工場見学(5年 社会)3
10月22日(金)
質疑応答の時間もあり、子供たちからいろいろな質問が出ました。一番人気のある色は白色、次がシルバーだとのことですが、色の組み合わせで、お客さんのニーズに合わせてどんな色でも作ることができるそうです。また、一番高い車は1千万円以上することには、「わー!!高い!!」とため息が漏れていました。また、未来の車として「eーpower」車は一つのペダルでアクセルとブレーキの役割をもっていることや、自動運転機能の付いた車の紹介などがあり、子供たちは興味津々で聞いていました。 直接見学をすることができなくなりましたが、こうしたオンラインを活用しながらしっかりと学習をしていきます。 オンライン社会科見学(5年 社会)2
10月22日(金)
自動車を1台組み立てるのに約17時間かかることや、自動車が約3万もの部品からできていること、塗装の厚さが約0.1mmなど、具体的な数字を見ることでイメージしやすくなったようです。また、映像でほとんどの行程がAIロボットが組み立てていることも知ることができました。でも、エンジンを作ったり品質の検査をしたりするのは人間が行っていることも知り、安心で安全な自動車を役割分担しながら作っていることをこの工場見学を通して理解することができました。 オンライン社会科見学(5年 社会)1
10月22日(金)
今日は5年生3学級でオンラインによる社会科見学が行われました。日産湘南工場のご協力により、資料や映像、質疑応答なども交えて、学習が進められました。 タブレットで教室内を映し出し、子どもたちと会話をしながら進めているので、実際に工場を見学しているような雰囲気になっていました。また、実際の見学では見られないところも、映像を使って見せてくれるのもいいところです。子供たちは熱心にメモを取りながら学習していました。 校内研究の取組より(低学年 研究協議会)2
10月20日(水)
今回も国立教育政策研究所の福本先生と、玉川大学の山田先生、そして、研究発表会の担当指導主事の鈴木先生から、今日の授業を振り返って指導と好評をいただきました。福本先生からは、タブレットを使った効果的な授業の在り方について他校の実践を踏まえながら、タブレット活用の可能性についてご紹介がありました。また、山田先生から低学年国語の学習指導要領に示された内容と本時の授業を照らし合わせながらお話をしていただきました。言葉による「見方・考え方」を働かせ、言葉と言葉の繋がりや関係を捉えたり、問い直したりする学習の過程の大切さについて改めてご指導いただくことができました。 校内研究の取組より(低学年部会 研究協議会)1
10月20日(水)
研究協議会では、低学年部会から、低学年の児童の説明的文章における目指す児童像について説明がありました。そして、低学年部会として、その目指す児童像を実現するために、どのようにタブレット活用を図ったかについて説明がありました。キーワードを選び読み取った内容について伝え合う活動を充実させるために、ジャムボードを使ったことなどが紹介されました。 10月22日(金)殿入中央公園 遠足(1年生)13公園を出発して、学校に戻ります。 殿入中央公園 遠足(1年生)12どんぐりを拾ったり、バッタを捕まえたり…秋の自然を全身で楽しんでいました。 殿入中央公園 遠足(1年生)「次は何をして遊ぶ?」遊びがどんどん広がっていきます。「こんなに遊べて最高!」みんな笑顔です。 殿入中央公園 遠足(1年生)10高い場所やゆらゆらする遊具が怖い子もいましたが、お友達が「がんばれ!」と応援する姿も。初めて挑戦できて嬉しそうに報告してくれました。 10月20日(水)10月19日(火)10月18日(月)10月15日(金)殿入中央公園 遠足(1年生)9広場では鬼ごっこにがはじまりました。子供たちは遊びを見つける天才です。 10月14日(木)10月13日(水)10月12日(火)殿入中央公園 遠足(1年生)8幼稚園の頃に遊んだことがある子もいました。公園のルールを友だちに教えてあげる様子も見られました。 殿入中央公園 遠足(1年生)7楽しみにしていた公園の遊具で遊ぶ時間です。みんな嬉しそうです。 |