7月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  ご飯
  さばのごまみそ焼き
  筑前煮
  キャベツのしょうが風味
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 さばは、たんぱく質はもちろんDHAやEPA、ビタミンB類も多く含む栄養豊富な魚です。給食では、塩焼き・みそ煮・竜田揚げなどにしています。今日は、ごまとみそを絡めて焼きました。脂がたっぷりのっていました。

7月7日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆  七夕献立

  ツナそぼろちらし
  笹かまぼこの翡翠焼き
  野菜のいろどり和え
  七夕汁
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 七夕の行事食は「そうめん」です。七夕そうめんの歴史は古く奈良時代から食べられていました。七夕の天の川伝説にからめて天の川の織姫の織り糸に見立てられて生まれたようです。給食でも七夕にちなんで七夕汁にしました。人参を短冊に切ってそうめんの天の川に星のかまぼこを散りばめたお吸い物です。七夕メニューを楽しみます。

7月6日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の給食☆

  夏野菜のカレーライス
  たまごのスープ
  茹でとうもろこし
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 夏野菜とは夏に収穫される野菜です。今日のカレーには、夏野菜をたっぷり入れました。その夏野菜は、かぼちゃ・なす・ズッキーニ・さやいんげんです。ズッキーニは、緑色が多く出回っていますが、黄色のズッキーニもあります。今日は緑と黄の2色のズッキーニを入れました。緑と黄、味に大きな違いはありませんが、その彩から料理が華やかになります。

7月5日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ☆今日の献立☆

  キムタクご飯
  白身魚の野菜あんかけ
  枝豆
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 キムタクご飯は、キムチとたくあんと豚肉と長ねぎが入った混ぜご飯です。キムチのキムとたくあんのタクからついた名前です。長野県の学校給食で人気のメニューです。キムチの辛さとたくあんの甘さがミックスして食欲がでるおいしい混ぜご飯です。

日光移動教室 第三日 7

画像1 画像1
画像2 画像2
移動教室最後の食事です。
次の食事は、家に帰ってからですね。

日光移動教室 第三日 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸情緒ツアー そのさん

日光移動教室 第三日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸情緒ツアー そのに

日光移動教室 第二日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸村にて、江戸の情緒を味わう時間が始まりました。

日光移動教室 第三日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿を出発して、最後の目的地の江戸村に向かいます。
閉校式では、ホテルの方に、3日間お世話になったお礼をしっかり述べて、別れを告げました。

日光移動教室 第三日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿での最後の食事も、おいしくいただきました。3日間、ありがとうございました。

日光移動教室 第三日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室最終日のスタートです。
気持ちのよい青空が見えています。
朝の会からラジオ体操、そして班長会議と外でできました。

日光移動教室 第二日 13

画像1 画像1
画像2 画像2
室長会議で真剣に生活をふりかえる室長さんたちと、就寝5分前の部屋の前。

日光移動教室 第二日 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕食。美味しさを心で味わって、黙って食べています。

日光移動教室 第二日 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産アンドお風呂タイム。
今日のお風呂は、女子が露天風呂利用です。

7月2日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ☆今日の献立☆

  たこ飯
  豚汁
  スタミナきゅうり
  オレンジ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 夏至から数えて11日目の7月2日頃から7日頃までの5日間を「半夏生」といいます。半夏生は、米を作る農家にとっては、とても大切な日です。半夏生までに田植えを終わらせておくという大切な意味が込められています。関西ではこの時期に豊作を願ってたこを食べる習慣があります。田んぼの稲が、たこの足のように大地にしっかり根付くようにとの願いからです。そこで給食でもたこ飯を作りました。たことうずらの卵を入れうずらの卵は、たこの頭に見立てました。

日光移動教室 第二日 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光徳牧場でのアイスクリーム。
今まで食べたアイスの中で一番美味しい、という噂は本当だったそうです。

日光移動教室 第二日 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栃木県の特産品である かんぴょう のもとになるゆうがおを利用したふくべ細工。
ユニークな傑作が続出。

日光移動教室 第二日 8

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食のお弁当を食べたら、ふくべ細工の始まりです。どんなお面に変わるでしょうか。

日光移動教室 第二日 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?滝ツアーの後は、日光自然博物館に行き、映像や展示物で、奥日光の自然を学びました。

日光移動教室 第二日 6

画像1 画像1
画像2 画像2
湯滝から始まった滝ツアーは、竜頭の滝、華厳の滝とすべてしっかりと見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

教育課程

給食献立表

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

校内研究

保健だより

YouTubeアップロード通知

小中一貫教育