上柚木小の日々

10月4日(月) 全校朝会はオンラインで実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言は解除になりましたが、全校朝会は引き続きオンラインでの実施です。

校長先生、司会の先生、運動会委員長、機器を操作しているのが教務主任です。

10月4日(月) 色づく木々

画像1 画像1
 南門付近の大きな欅が徐々に色づき始めました。上柚木小学校の周りの木々も緑色から黄色、赤色と変化してきました。朝晩はグッと気温が下がります。秋を感じる季節です。

10月4日(月) 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、九九のれんしゅうがはじまりましたね。5のだんの上がり、下がりのれんしゅうをがんばってくださいね。明日、合かくできるかな。

10月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の給食◆
・ごはん
・四川豆腐
・もずくとたまごのスープ
・手作りさかなナッツ
・牛乳

 今日は中華料理でした。中華料理は大きく4つに分かれています。北京、広東、上海、四川料理です。四川料理の特徴は、唐辛子などの香辛料を効かせた辛さが特徴です。
 今日の四川豆腐にも豆板醤を使っていますが、本場のものよりも辛さはだいぶおさえてたくさんの野菜をじっくりと煮込んで作りました。

10月1日(金) 2年生のみなさんへ

28日は、かんきょうびか活どうがありましたね。みんな一生けんめいに草とりをしてくれました。学きゅう園がピカピカになりましたね。

保護者の皆様、軍手のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日(金) 4年生のみなさんへ

 今日も詩の暗唱に合格したお友達がいます。校長先生に聞いていただいた詩は、草野心平さんの「春のうた」です。この詩を選んだ理由は、「春が一番好きな季節で、この詩は春の様子がよく伝わってくるから」と伝えてくれました。
 こつこつと暗唱の練習することができて、とても素晴らしいです。
 合格おめでとうございます。
画像1 画像1

10月1日(金) 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のソーラン節の練習の様子です。5年生は高学年として、昨年とは違った動きが見ものです。来週からは、子供たち同士で高め合っていく期間と位置付けているとか。互いに切磋琢磨し合い、気持ちも技能も高めていきましょう。


10月1日(金) 1,2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館でソーラン節の練習です。残念ながら私が写真を撮りに行った時には、踊りの練習は終わっていました(残念)。間隔を十分にあけて整列しています。バンダナを持ちながらどんな動きをするのか楽しみです。

10月1日(金) 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の安全を守る消防署で働く隊員のまとめです。1日24時間を3人の隊員で分担し、いつでも出動できる体制をとっていることに気付きました。このように私たちは守られているのですね。

10月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・夕焼小焼やき
・こまつなともやしのおひたし
・豚汁
・牛乳

 10月1日は、八王子市市制施行記念日です。童謡「夕焼小焼」夕焼け小焼けは夕方のチャイムでおなじみの童謡です。この童謡の作詞者である中村雨紅先生は八王子市の上恩方町(当時は恩方村)の出身です。「夕焼小焼」のモデルである恩方地域は山と豊かな自然に囲まれ、お寺がいくつかあります。そこへ行くと歌詞の風景を思い描くことができます。
 今日の給食は、童謡「夕焼小焼」をモデルにした魚料理の「夕焼小焼焼き」です。マヨネーズににんじんを入れたソースを、紅い夕焼けに見立てて魚にかけて焼いた八王子市の給食オリジナル料理です。

9月30日(木) 1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ終わった後は、すべり台へ。

大きなすべり台が3つ。

「あんまり滑らないな」と思った子供たちは、寝転がってみたり、足をあげてみたり。

危なくないように、工夫して遊んでいました。

めいっぱい遊んだ子供たち。思い切り遊びきった表情でした。

9月30日(木) 1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、草地広場に出発だ。「おなかすいた~」

いっぱい走って、いっぱい遊んで「楽しい~」

どんどん晴れて、気持ちの良いお天気。

おいしいお弁当をしっかり食べて、元気いっぱい。

9月30日(木) 3年生 体育

運動会「上柚木ソーラン」の練習が始まりました。
3年生全員で体育館で行っています。

2年生のときより、出場場面がぐんと増えました。
通して踊るとクタクタになるくらいで、なかなかハードですが、子どもたちは意欲的に踊っています。

本番に向け、がんばっている3年生です!!(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は、雨がパラパラしていましたが、出発してみるとどんどん晴れてきました。

元気よく出発して、15分後。

池に何が!? カメ・鯉・トンボなどなど、じっと生き物を探しました。

次は展望台、街並みをじっと見て、「あ、あの店知ってる」

どんぐり林でいろいろな形のどんぐり拾って、「こんなの見つけた」


9月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・コーンピラフ
・バーベキューチキン
・野菜のスープ煮
・牛乳

 今日は、鶏肉をにんにく、しょうがのすりおろしと赤ワイン、ケチャップ、しょうゆ、さとう、タバスコ少々と一緒に混ぜ合わせた中につけ込み、オーブンで焼きました。
 タバスコが入ることで辛くなりすぎないように!と量を調整しながらつけ込みました。

9月30日(木) 2年生 自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のソーラン節の自主練主です。明日、1年生の教えるとのこと。動画を見ながら自主練習です。先生は、丸付けしながら、練習の様子を見守っています。

9月30日(木) 選抜リレー選手 集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から選抜リレーの練習が始まりました。中休みにオリエンテーション、そして放課後にバトンパスの練習が始まります。今日を含めて、計6回の練習。一人一人が力を発揮し、チームワークを高めて、どのチームもベストな結果となるよう願っています。

9月30日(木) 運動会ポスターが完成 「自分に勝とう!みんなで勝とう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のテーマが入ったポスターが完成しました。教室にも掲示し、いよいよ運動会モードに突入です!

9月30日(木) 1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の遠足です。小山内裏公園に行きます。8時50分みんな元気に出発しました。

9月29日(水) 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
〇〇ムシがおいしく食べる葉っぱを作りました。

クレパスで葉脈を描き、絵の具で色を塗りました。

青と黄色の絵の具で、色々な緑色を作って、葉脈で作られた部屋の一つひとつを違う緑色で塗っていきます。

2色の配合で緑色の具合が変わることや、塗った時にクレパスは絵の具をはじくことに気付き、楽しみながら描きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28