令和3年11月19日 金曜日※ 麦ごはん ※ 赤魚のみそ焼き八王子産柚子風味 ※ 五目きんぴら ※ 小松菜汁 ※ みかん ※ 牛乳 ☆ 今日のお魚は八王子産の柚子とみそとみりんとしょうゆで下味を付けて焼き上げました。ほのかに柚子の香りがしました。今日も牛乳以外は完食でした。 令和3年11月18日 木曜日※ 八大根おろしスパゲッティ ※ ジュリエンヌスープ ※ アーモンド黒糖 ※ 牛乳 ☆ 今日のスパゲティは4年生から頂いた大根と大根葉を使いました。新鮮な大根なので葉っぱもシャキシャキで歯ごたえがあり美味しくでき完食でした。スープの千切りもすべて手切りで細〜く切りこちらも完食でした! 令和3年11月17日 水曜日※ ご飯 ※ 豆腐ハンバーグきのこソース ※ キャベツのしょうが風味 ※ 芋のみそ汁 ※ 牛乳 ☆ 今日の豆腐ハンバーグはお豆腐多めでおおきなハンバーグになりました。今日も完食です。 令和3年11月16日 火曜日※ 大豆ピラフ ※ 野菜スープ ※ アップルポテト ※ 牛乳 ☆ 今日のアップルポテトはスイートポテトに煮たりんごを混ぜました。程よい甘味で美味しくできました。 11月16日(火) 全校朝会
先日の「上川いのちの日」では、児童が「夢や希望をもち、まっすぐに生きよう」というテーマで発表しました。そのことに関連付けて、本日の全校朝会では、校長先生から「夢」についてのお話がありました。吉田松陰の言葉を基に、「夢をもてば必ず成功するというわけではないが、成功した人は必ず夢をもっている。」という事実に気付かせ、夢をもち、実現に向けて行動することの大切さを伝えました。
11月13日(土) 上川いのちの日 学校公開日
今日は、「上川いのちの日」でした。「夢や希望をもち、まっすぐに生きよう」という今年度のテーマに沿って、各学年で調べたことを発表しました。どの学年の児童も、調べたことをまとめる中で、いのちについて改めて考えたり、夢や希望をもつことの大切さを実感したりできたようです。学年に応じた捉え方で、これからの生き方をイメージできたのではないでしょうか。
講師の方からは、事故で義足を身に付けることになった小学生のお話を聞きました。つらく悲しい出来事ではありますが、その後の生き方によっては、本人にも、周囲の人にも、笑顔が戻ってくることがあるという点で、救われるような気持になり、また、自分自身の生き方について、大人も子供も、深く考えさせられました。 本日は、学校公開日でもあり、多くの保護者の皆様、地域の方々に見ていただくことができました。児童も、リハーサルのときよりも張り切っていたように見えました。ご参観ありがとうございました。 令和3年11月12日 金曜日※ 五目ちらし ※ 白身魚の三味焼き ※ 七宝汁 ※ 海苔和え ※ 牛乳 ※ みかん ☆ 今日は少し早いですが、七五三献立です。 七・・・七宝汁 7種類の具が入ったお澄まし 五・・・五目ちらし 鶏肉、かんぴょう、しいたけ、にんじん、さやえんどうを入れた酢 飯 三・・・白身魚の三味焼き ネギ、ごま油、しょうゆ、さとう、などで下味をつけて焼く 子どもの成長を祝う行事です。昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、無事に成長したことをお祝いしたのが始まりだそうです。 11月11日(木) 音楽鑑賞教室
1・2・3年生は3時間目に、4・5・6年生は4時間目に、音楽鑑賞教室がありました。二人のマリンバ奏者をお迎えして、様々な演奏を楽しく聞きました。シロフォン(木琴)の倍ほどもあるマリンバから生み出される豊かな生音、目の前で目まぐるしく躍動するマレット、表情豊かに体全体で演奏する奏者の姿。その迫力に魅了され、あっという間に45分間が過ぎていきました。また、タンバリン2つだけの演奏では、音楽の時間に使っているタンバリンと同じものとは思えないダイナミックな曲が演奏され、様々な音の出し方に驚かされました。ライブで鑑賞することの素晴らしさ、大切さを、改めて感じた音楽鑑賞教室でした。
令和3年11月11日 木曜日※ ご飯 ※ マーボー豆腐 ※ じゃこキャベツ ※ わかめとえのきのスープ ※ 牛乳 令和3年11月10日 水曜日※ みそラーメン ※ 大学芋 ※ ツナサラダ ※ 牛乳 11月9日(火) 避難訓練
5時間目に避難訓練がありました。天気が良ければ、教員の消火訓練の様子を見たり、消防車を見学したりする予定でしたが、雨天のため、内容が変更となりました。消防署の方からは、避難訓練の講評をいただき、落ち着いて避難するのもよいけれど、危険から急いで逃げることも大切だと教わりました。また、消火器の使い方を聞いたり、火事のときの煙の危険性についてのDVDを見たりしました。
年々、防災に対する意識が高まってきていると感じます。いざという時に、自分のいのちを守るのは自分です。その意識を高め、最善の行動をとる力が身に付くよう、安全指導を継続していきます。 令和3年11月9日 火曜日※ ミルクパン ※ バーベキュードチキン ※ こふき芋 ※ きのこのクリームスープ ※ りんごジュース 11月9日(火) 音楽朝会と校長先生の読み聞かせ
朝の時間に音楽朝会がありました。11月13日(土)の「上川いのちの日」に向けて、『大切なもの』を歌いました。この歌を歌う意味を一人一人が考えながら、心を込めて合唱しました。
その後には、校長先生による絵本『いのちのまつり』(作:草場一壽/絵:平安座資尚 サンマーク出版)の読み聞かせを聞きました。遠い昔から多くの人の関わりの中でつながってきた「いのち」。その大切さを改めて実感することができたようです。 子どもたちは、「夢や希望をもち、まっすぐに生きよう」という今年度のテーマに沿って、「上川いのちの日」の発表の準備を進めています。11月13日(土)は学校公開日となっておりますので、多くの保護者の方、地域の方々にご来校いただき、子どもたちの発表を聞いていただきたいと思います。 令和3年11月8日 月曜日※ ビビンバ ※ コーンスープ ※ ごまめナッツ ※ 牛乳 ☆ 今日のコーンスープはいつもと少しちがって、かきたまではなくじゃがいもが入りました。好評だったようです。今日は牛乳も含めてほぼ完食でした!(^^)! 11月5日(金) 裏山ワクワクウォークラリー
気持ちのよい秋空の下、3・4時間目に「裏山ワクワクウォークラリー」を実施しました。たてわり班ごとに、 ネイチャーゲームや写真撮影といったミッションをクリアしながら、自然の中を歩きました。カマキリやトンボ、陽気に誘われて飛び始めたチョウ、色づき始めた葉、風に散り、積もり始めた落ち葉。季節の変化を、五感で感じ取ることができました。
また、たてわり班では、上級生が下級生をリードしたり、手助けしたりする姿が、どの班でも見られました。下級生も上級生の言うことをよく聞いて、班としてまとまって行動することができていました。みんなが互いの名前を知っていて、たてわりの集団でも仲よく活動できるのは、小規模校ならではのよさだと、改めて感じました。 令和3年11月5日 金曜日※ ご飯 ※ いわしのさつま揚げ ※ ふりかけ ※ 味噌汁 ※ 柚香和え ※ 牛乳 ☆ 今日はさつま揚げを作りました。いわしとたらのすり身と鶏ひき肉、ねぎ、にんじん、ごぼう、しょうが、たまご、みそなどを練り合わせ、油で揚げます。なんと完食!!きれいに食べてくれました。今日は和食でしたがその他のものも完食でした!(^^)! 11月2日(火) キャッチボールクラシック
11月2日(火)にオリンピック・パラリンピック教育の授業として、「キャッチボールクラシック」の体験学習をしました。(1・2・3年生は5時間目に、4・5・6年生は6時間目に実施しました。)元プロ野球選手の方が講師として来校し、ボールの投げ方やキャッチボールを続けるコツを、とても楽しく教えてくれました。子供たちは終始笑顔で、ボールを思い切り投げたり、素早くキャッチボールを続けたりすることの楽しさを満喫していました。
オリンピックでは、野球の種目で金メダルを取りました。プロ野球では、これからクライマックスシリーズ、日本シリーズが始まります。今回の体験学習をよい機会にして、野球に親しんでほしいと思います。 令和3年11月4日 木曜日※ きなこあげぱん ※ 洋風おでん ※ パリパリアーモンドサラダ ※ 牛乳 ☆ 今日は2年生のリクエストできなこ揚げパンを作りました。きなこは大豆を炒って粉にしたものなので、たんぱく質もたくさん摂れ、体にもとても良い食材です。給食の人気定番ですね! 令和3年11月2日 火曜日※ パエリア ※ スパニッシュオムレツ ※ 白インゲン豆のスープ ※ 牛乳 ☆ 昨日とはうって変わり今日は洋風料理です。パエリアはえび、いか、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、鶏肉とたくさんの具を入れました。オムレツには、ジャガイモ、玉ねぎ、ハムが入り、厚めのオムレツにケチャップソースをかけていただきました。スープもキャベツ、玉ねぎ、ベーコン、白いんげん豆と具だくさんになりました。 令和3年11月1日 月曜日※ ご飯 ※ さわらの西京焼き ※ けんちん汁 ※ 水菜の炊いたん ※ 牛乳 ☆ 今日は月に1回の和み献立で京都府の郷土料理を作りました。京都府は昔、「西京」という地名で呼ばれて居たことから、京都で作られた白みそのことを西京みそというようになったそうです。「炊いたん」とは、関西の言葉で炊いたものを意味します。だしをしっかり染み込ませるようにコトコトと煮て作るおかずのことだそうです。 |