中学部1年 社会
これまでの学習を振り返り「問題」を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学
樹形図を使って問題を解いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
母集団の平均値、標本平均の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語
スピーキングテストの日です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 家庭科その2
どうすれば暖かくなるのか、例を参考に「理由」も考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 音楽
5、6年合唱「また会う日までさようなら」の学習です。卒業生に思いを伝えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
資料の整理の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
文の組み立ての学習です。「主語」「述語」「修飾語」を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 体育
なわとびにチャレンジです。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語
スピーキングテストの日です。日本の文化を紹介します。アイコンタクトや表情も大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 国語
文法「助詞(接続助詞)」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 数学
データの活用(「代表値」「相対度数」)の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 社会
「近代国家を目ざして」暮らしの変化や権利を求める運動について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
円について調べよう。円の周りの長さを調べます。図形の復習にも取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
「便利」ということ、の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 音楽
4つの楽器(金管楽器)の違いを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
九九のきまりの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 生活科
カルタ取りゲームをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火)の給食
今日の献立:胚芽パン、疫病退散!Dr肥沼ランチ、アイントップフ
![]() ![]() 中学部3年 社会
貿易ゲームです。「貿易」が世界の人々のくらしにどのような影響を与えているかを理解するゲームです。
![]() ![]() ![]() ![]() |