11月30日の給食・マーボー豆腐 ・わかめとえのきのスープ ・じゃこキャベツ ・牛乳 今日は交流給食でした。 各教室では6年生が配膳をし、いつもと違う教室やメンバーで 静かに給食を食べていました。 11月26日の給食・わかめサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 11月18日の給食・チキンビーンズ ・フレンチサラダ ・牛乳 今日はパンが主食の献立でした。 パンは月に数回しか出ないため、大人気です。 「パンが柔らかくて美味しかった!」と、今日もとてもよく食べていました。 もったいない大作戦ウィークから約1ヶ月が経ちましたが、 給食の残りは減ったままの状態が続いています。 これからも、1人1人が地球のことを考えて、1人分をしっかり食べてくれると嬉しいです。 音楽会(11/26・27)
「最高のあさっ子メロディーひびかせよう」をテーマに11月26日(金)、27日(土)の2日間音楽会を行いました。
1年生によるオープニング・手話を交えた合唱「虹」です。みんなで一緒に幸せになる音楽会が始まりました。 みんなの手拍子を取り入れた合奏と会場いっぱいに広がる合唱を行った1年生 リズムに乗った合奏やリコーダー演奏、踊りやスキップと楽しく合唱を行った3年生 台詞、合唱、合奏とみんなの心を合わせ1つのストーリーを完成させた5年生 ラテンのリズムに乗った元気いっぱいの歌声とリズミカルな合奏を行った2年生 衣装の早変わりをはじめ、台詞・歌・合奏と次々と展開する音楽劇を行った4年生 会場に響く美しいハーモニー、様々な楽器で奏でる最高の演奏を行った6年生 今までの練習の成果を十分に発揮し、笑顔いっぱいの子供たち。幸せいっぱいの2日間になりました。(出演順) 11月25日の給食・豆腐ハンバーグきのこソース ・れんこんチップ ・いものみそ汁 ・みかんジュース れんこんチップが大人気でした。 11月24日の給食・ししゃもの磯辺焼き ・秋のお吸い物 ・野菜の彩り和え ・牛乳 今日、11月24日は「和食の日」です。 和食のポイントは「だしのうま味」にあります。 そのため、今日はだしのうま味を感じられるお吸い物を作りました。 また、五目ご飯の具も、だし汁を使って煮ました。 給食を通して和食の美味しさを実感してくれたら嬉しいです。 写真1:今日の食育メモ 写真2:だしをひいているところ 今日は、昆布とけずり節を使いました 11月22日の給食・ぎせい豆腐 ・はっち君のみそ汁 ・ひじきの炒め煮 ・牛乳 今日は八王子市の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校で一斉に「八王子産の白いご飯」を食べる日でした。 八王子市の米農家での皆さんは高齢化が進んでいるそうですが、市内の子どもたちのために米作りを続けてくれています。 そのことを子どもたちに伝えると、たくさんの子がおかわりに来てくれました。 「美味しかったです!」「米粒一粒残さず食べました!」と教えてくれる子もたくさんいて、残りもとても少なかったです。 給食を通して地元の物を食べ、感謝の気持ちを持てる人に育ってくれれば嬉しいです。 写真1:今日の食育メモ 11月19日の給食・ジュリエンヌスープ ・アーモンド黒糖 ・牛乳 11月は「地産地消月間」です。 今日の給食では、八王子産の大根をたっぷり使った「はち大根おろしスパゲティ」を作りました。 「3回おかわりしたよ!」「たくさん食べて口の中が大根です!」など、色々な声を聞くことができました。 地元の野菜は新鮮で美味しく、栄養もたっぷりです。 これからも、給食には八王子産の農産物をたくさん使用していきます。 写真1:すりおろした大根 今日は約50本の大根を使いました 写真:大根の葉も刻んでスパゲティのソースに使いました 11月17日の給食・いわしのさつま揚げ ・ふりかけ ・みそ汁 ・ゆず香あえ ・牛乳 今日は、給食室で「いわしのさつま揚げ」を作りました。 揚げたてのさつま揚げはふわふわで格別の美味しさでした。 写真1:さつま揚げに入る具を練っているところ 写真2:1つ1つ小判型に成形して揚げます 具が冷たくて手を真っ赤にしながら、調理員さんが一生懸命作ってくれました 11月16日の給食・野菜のスープ煮 ・アップルポテト ・牛乳 今日の副菜は「アップルポテト」でした。 蒸かしたさつまいもを滑らかになるまでつぶし、そこに牛乳やりんごを混ぜてカップに入れて焼きます。 今日は、低学年でも食べやすいように、調理員さんがりんごを小さく切って、甘く煮て くれました。 教室を回ると、「美味しかったー!」「もう1つ食べたかったのにおかわりじゃんけんで負けちゃった〜!」など、色々な声を聞くことができました。 どの学年もとてもよく食べていました◎ 写真1:今日の食育メモ 写真2:アップルポテトをカップに入れているところ 650人分作るので、カップに入れるだけでも1時間以上の時間がかかります 2年 さつまいも堀り・遠足
2年生は生活科で、5月からさつまいもを育てており、11月12日に収穫をしました。
掘り出したさつまいもは、予想以上の大きさで子供たちも大喜び。 「すごい大きい!!」「いっぱい取れた!!」「すごく重い!」と嬉しそうな声が飛び交っていました。取れたさつまいもは家でおいしく食べたようです。 さつまいもの蔓はリースにして教室に飾る予定です。 お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 また、11月15日は、高尾の森自然学校に、遠足に行きました。 子供たちは、初めての下草刈りに挑戦したり、自然散策をしたりしました。 自然の中で、言葉にはならない多くのことを学べたと思います。 お弁当や持ち物の準備、ありがとうございました。 11月15日の給食・七宝汁 ・白身魚の三味焼き ・菊花みかん ・牛乳 今日、11月15日は七五三です。 それにちなみ、給食でも七、五、三の名前が付いた料理を出しています。 浅川小の皆さんが、元気に成長してほしいという願いを込めて作りました。 11月12日の給食・バーベキュードチキン ・粉ふきいも ・きのこのクリームスープ ・牛乳 今日は、きのこをたっぷり入れたクリームスープを作りました。 11月11日の給食・赤魚のみそ焼きゆず風味 ・小松菜汁 ・五目きんぴら ・菊花みかん ・牛乳 今日の主菜「赤魚のみそ焼きゆず風味」には、八王子の小津町というところで採れた新鮮なゆずを使っています。 今日は低学年の手のひらほどの、立派なゆずを届けてもらいました。 子どもたちに見せると、「ゆず大好き!」「レモンみたいだね。」と、興味津々で見ていました。 写真1:八王子市小津町のゆず 大きくて香りも良かったです 写真2:ゆずの皮と果汁をみそに合わせ、魚に漬けて焼きました 11月10日の給食・ツナサラダ ・大学芋 ・牛乳 八王子市では野菜を1日に350g以上食べて毎日を元気に、病気も予防しようという取り組みを行っています。 今日は11月の献立の中で、一番たくさんの野菜(150g)が摂れる日でした。 高学年の子どもたちに、生野菜350gと、茹で野菜350gを見せに行きました。 生野菜の量は多いと感じる子がたくさんいたようですが、茹でるとかさが半分ほどに減ることに驚いていました。 お家でも工夫して、たくさんの野菜を食べてほしいと思います。 写真1:350gの生野菜 写真2:同じ量を茹でたもの かさが半分ほどに減ります 11月9日の給食・豚汁 ・焼き鮭 ・白菜のごま和え ・菊花みかん ・牛乳 11月11日の「鮭の日」にちなみ、今日は「焼き鮭」を給食で出しました。 鮭の身はオレンジ色をしていますが、白身の魚の仲間です。 オレンジ色の元、アスタキサンチンには栄養がたくさん入っています。 鮭もさることながら、今日は豚汁が好評で、子どもたちから「今日の豚汁は世界一美味しかった!」「レシピください!」など、たくさんの嬉しい声を聞くことができました。 写真1:今日の食育メモ 写真2:今日は北海道産の鮭を使いました 1年 栗山たんけん(秋)夏に訪れた時には見られなかった栗がたくさん落ちていて、「今日は栗ごはんにしよう。」などと、持参したビニール袋に栗を持ち帰っていました。 帰校後は、栗山で見た植物や昆虫などを一人一人が紙に書いて、各クラス、1枚の模造紙にまとめました。 次回は、冬に訪れる予定です。 11月8日の給食・コーンスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 今日、11月8日は「いい歯の日」です。 いい歯を作るためにはよくかんで食べることが大切です。 そのため、給食でも切り干し大根や小魚など、よくかんで食べる材料を取り入れました。 子どもたちにそのことを伝えると、「30回かんで食べたよ!」と伝えに来てくれる子がたくさんいました。 よくかんで食べると、虫歯予防や肥満予防、歯並びが良くなるなど、いいことがたくさんです。 給食やお家で食べるご飯も、よくかんで食べることを心がけてみてくださいね。 写真1:ビビンバの具には、お肉と一緒に切り干し大根をたくさん入れました 写真2:ごまめナッツに使うごまめはカリカリに焼いて、かみ応えを出しました 全校遠足お弁当も屋上、教室、校庭をそれぞれ楽しそうに食べていました。6年生がとても頼もしくかっこよく見えました。全員の楽し気な笑顔がすてきな一日でした。 11月4日の給食・さわらの西京焼き ・けんちん汁 ・水菜の炊いたん ・牛乳 今日は「京都府」の料理を給食で作りました。 京都府は昔「西京」と呼ばれていたことから、京都府で作られたみそを西京みそと呼ぶようになりました。 今日は西京みそで下味をつけたさわらを焼きました。 「炊いたん」とは出汁をしみこませるようにコトコト煮て作ったおかずのことです。 今日は代表的な京野菜の水菜を使って作りました。 野菜がメインのおかずのため、残りは多くなってしまいましたが、中には「だし汁が美味しかったから、もっと大きな器が良かった!」など、その美味しさに気づいてくれる子もいて、嬉しくなりました。 給食を通して、色々な地域の味を知ってもらえたら嬉しいです。 写真1:炊いたんの大根を煮ているところ 今日は米のとぎ汁を使って大根を下ゆでしました 写真2:炊いたん用の水菜 今日は24キロの水菜を使いました |