4月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・たけのこご飯
・いかの松かさ煮
・塩肉じゃが
・ごま和え
・牛乳

今日の主食は生のたけのこを使った『たけのこご飯』でした。
たけのこは、名前の通り竹の子ども、若い竹の芽を土から掘り起こしたものです。
そのまま成長させると10日ほどで竹になるくらい成長が早いので、生のたけのこは春の短い間だけにしか食べられないです。

1年生の教室に行くと『たけのこご飯大好き!』『初めて食べたけど美味しい!』と言って、みんなたくさん食べてくれていました。

写真1 生のたけのこ
    今日は鹿児島産のたけのこを13キロ使いました
写真2 たけのこご飯を配缶しているところ

4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・マーガリンパン
・ポークビーンズ
・小松菜とコーンのサラダ
・牛乳

今日の副菜『小松菜とコーンのサラダ』には、多摩産のはちみつを使いました。
はちみつには殺菌作用など、体に良い栄養がたくさんです。
今日はドレッシングに混ぜて使いました。
『国産のはちみつは貴重だよ。』というお話をすると『しまった、もっと味わって食べれば良かった!』などの感想が出てきて面白かったです。
子どもたちはとてもよく食べていました◎

写真1 ドレッシングを作っているところ
    砂糖の代わりにはちみつを使いました
写真2 できあがったサラダを配缶しているところ
    小松菜は八王子産です

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・わかめご飯
・厚焼き卵
・みそけんちん
・野菜のおかか和え
・牛乳

今日の主菜は『厚焼き卵』でした。
浅川小では約820個の卵を一つ一つ手で割り、野菜や肉と混ぜて大きな鉄板に
流し、じっくり50分ほどの時間をかけて焼いています。
その話を教室ですると、卵の数にみんな驚いていました!
また、1年生は『苦手でも食べたら食べられた!』など、早速嬉しい報告をしてくれました。

写真1 卵を割っているところ
    820個を2人で、30分ほどかけて割ってくれました
写真2 焼き上がった厚焼き卵
    鉄板1枚で約100人分が焼けます!

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
・さばの塩焼き
・豚汁
・ひじきの炒め煮
・牛乳

今日は、白いご飯が主食の和食献立でした。
おかずのさば、ひじきの炒め煮は人気があり、たくさんの子がおかわりに来ていました。


写真1 さばを焼いているところ
    高温のオーブンで、一度に200人分を焼き上げます
写真2 焼き上がったさば

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ドライカレー
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日から1年生の給食が始まりました!
先週末に給食についての話をしましたが、そのお話をしっかり覚えていて、
準備をするときもおしゃべりせず、とても立派に待っていました。
給食はどのクラスもとてもよく食べていて、初日からおかわりに行列ができており、ほとんど残りはありませんでした◎
これから、色々なメニューを食べて、心も体も大きく成長していってくださいね。

写真1 1年生 初めての配膳
    ゆっくりですが、じょうずに配っていました
写真2 ドライカレーは2釜で作ります
    低学年と高学年でカレー粉の量を変え、辛さに差をつけて提供しています

4月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ビビンバ
・新玉葱のスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

今日のおすすめは『新玉葱のスープ』でした。
新玉葱は3月から5月にかけてお店に出回る玉葱です。
普通の玉葱は収穫してしばらく乾かしておきますが、新玉葱はすぐにお店に並ぶので、みずみずしく、辛みが少ないのが特徴です。
教室で、普通の玉葱と新玉葱の実物を見せると、『おお〜!普通のと全然違う!』と驚きの声があがっていました。

写真1 普通の玉葱(右)と新玉葱(左)
    新玉葱の方が色がより白いですね

4月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・八王子ラーメン
・ポテトぎょうざ
・清美オレンジ
・牛乳

今日は大人気メニューの八王子ラーメンでした!
麺が伸びないよう、教室で麺とスープをそれぞれ配膳してもらいます。
八王子ラーメンの特徴は刻み玉葱が乗っていることです。
今日は調理員さんが9キロの玉葱を包丁で刻んでくれました。

写真1 玉葱を刻んでいるところ

4月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・焼きししゃも
・じゃがいものそぼろ煮
・ボイル野菜のごまじょうゆ
・牛乳

始業式、入学式が終わり、いよいよ今日から給食が始まりました!
今年度も安全で美味しい給食作りに励みますので、どうぞよろしくお願い致します。

初日の挨拶に回ると、『ここのクラスになったよ!』『今年も給食お願いします!』など、各クラスでたくさんの声をかけてくれました。
あさっこの素晴らしいところは、どの学年も給食をよく食べることです!
今年もたくさん食べてくださいね◎

写真1 給食室
    春休み中に床や道具を全てピカピカにし、準備万端です!

始業式・入学式

桜の花びらが舞い散る中、校庭で新しい友達・新しい先生との出会いを待つ始業式が始まりました。校長先生の話・教職員の紹介・担任発表・6年生の凛々しく頼もしい言葉と続き、子供たちの緊張もほぐれ、よい雰囲気の中で終えることができました。
 入学式では、校長先生から学校教育目標の「役に立つ喜びを知る子」についての話があり、「自分でやることを決めてできるように練習しよう。」と呼びかけました。3名の担任の呼びかけに対して、笑顔で返事のできる1年生の姿が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

その他(臨時)

学校評価

学校経営計画

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

専科だより

学校だより

いじめ防止

生活指導