毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 麻婆豆腐
 ポップビーンズ
 かぶのスープ
 牛乳

 です。

 
 2学期に6年生は家庭科の授業で、「一食分の献立を考えよう」という勉強をしました。献立を見せてもらったところ、素敵な献立がたくさんあったので、1月と2月の給食として作ってみたいと思います。なお、1月は6年1組さんが考えてくれた献立を3つ実施します。

 献立のテーマは、「美味しい食べ物をあつめてみました!」です。喜んで食べてもらえるように一生懸命作りました。

 写真1:今日の給食
 写真2:ポップビーンズの大豆を揚げている様子
    (カリカリになるようにしっかり揚げます)

1月11日の給食

画像1 画像1
 献立名

 かてめし
 かきたま汁
 白玉あずき
 牛乳

 です。

 鏡開きにちなんだ給食です。鏡開きとは、お正月の間にお供えしていた「鏡餅」を食べる行事のことです。1月11日に行う地方が多いです。神様にお供えした鏡餅を食べて、一年間の無病息災を祈ります。

 給食では、鏡餅のかわりに白玉あずきを食べます。きなこをまぶした白玉団子にあずきをトッピングしてたべます。

12月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 カレーピラフ
 フライドチキン
 桑都カップケーキ
 野菜のポタージュ
 ジョア(プレーン)
 
 です。

 クリスマス献立です。

 カレーピラフは、にんじんやたまねぎが入ったカラフルなピラフです。ごはんにカレー粉を入れて黄色く着色してあります。
 
 八王子市は昔「桑の都」と呼ばれるほど養蚕が盛んだったことから、くわのはパウダーを使ったカップケーキを作りました。クリスマスツリーをイメージして、粉砂糖で雪を表現しました。生地をカップに入れる時は、アイスクリームのディッシャーを使っています。

 写真1:今日の給食
 写真2:桑都カップケーキの生地をカップに入れている様子
 写真3:桑都カップケーキに粉砂糖をふるっている様子

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん
 さわらの幽庵焼き
 かぼちゃのすいとん
 もやしのからし和え
 牛乳

 です。

 12月22日は、冬至です。冬至とは、一年で最も昼が短く、夜が長い日です。冬至にまつわる食べ物は、ゆず、かぼちゃ、「ん」のつく食材です。

 ゆずは、お風呂にゆずを浮かべて入るゆず湯は、ゆずの強い香りで悪いものを追い払います。体を温めて、かぜを予防する効果があります。

 かぼちゃのすいとんには茹でてつぶしたかぼちゃが入っています。かぼちゃには目や鼻の粘膜を強くして、かぜを予防する働きがあります。

 「ん」のつく食材は、運がつくと幸せになることから食べます。にんじん、れんこん、だいこん、みかんなどのことです。


 写真1:今日の給食
 写真2:こねたすいとん
 写真3:完成したかぼちゃのすいとん

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 パン
 冬🍅はちナポスープ仕立て
 ジャーマンポテト
 ホキのハーブ焼き
 くだもの(みかん)
 牛乳

 です。

 今日は、学校給食と八王子ナポリタン倶楽部がコラボレーションしたメニューです。
八王子のご当地グルメの八王子ナポリタンは、八王子の野菜を使い刻み玉ねぎがたっぷりトッピングされいることが特徴です。給食では。トマトベースのスープにパスタが入った「冬🍅はちナポスープ仕立て」を食べます。 


 写真1:今日の給食
 写真2:焼き上がったホキのハーブ焼き
 写真3:冬🍅はちナポスープ仕立てを釜で作っている様子

「サクラソウ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(木)に6年生は「サクラソウ」の苗を植えました。今年度もPTAの方や地域の方に、土の量や苗の植え方などを教えていただきました。
 児童の植木鉢には、一人一人好きなイラストを描かれています。そして、保護者の方へのメッセージも。きれいなお花とメッセージが届けられるよう、これから丹精込めて育てていきます!!!

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 中華丼
 パリパリぎょうざ
 もやしスープ 
 牛乳

 です。

 パリパリぎょうざは、鶏肉、春雨、にらなどを炒めた具を丸いぎょうざの皮で包み、オーブンで焼きました。470個の餃子を調理員さんたちが一つづつ手作業で包んでくれています。表面がパリッと焼けるように、油を塗布しています。

 写真1:今日の給食
 写真2:中華丼の具に白菜を加えている様子
 写真3:鉄板に並べられた焼く前のパリパリぎょうざ

12月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん
 さばのごまみそ煮
 けんちん汁
 ピリ辛白菜
 くだもの(みかん)
 牛乳

 です。

 今日の主食は、さばのごまみそ煮です。さばは、表面がキラキラした青色をしているので「青魚」と呼ばれています。魚に含まれる脂は、頭の回転をよくする働きを持っています。さばをしっかり食べて、午後の授業も頑張れるように応援しています。
 

 写真1:今日の給食
 写真2:さばのごまみそ煮を調理員さんが食缶に入れている様子
 写真3:けんちん汁を配缶している様子

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 カツ丼
 じゃがいもとひじきの煮もの
 いもがらのみそ汁
 牛乳

 です。

 47都道府県で食べられている郷土料理を給食で作って食べる和み献立です。今日は、山梨県の郷土料理を作りました。

 山梨県のカツ丼は、ごはんの上に千切りのキャベツがのり、その上に揚げたてのとんかつをのせてソースをかけて食べます。一般的な卵でとじるカツ丼は、山梨県では「煮カツ丼」と呼ばれていて別の料理とされています。

 じゃがいもとひじきの煮ものは、富士山の山開きの日に海と山の食材を使って開山のお祝いをするという意味で100年以上前からたべられてきました。

 いもがらのみそ汁に使っているいもがらとは、さといもやはすいもの葉ち茎の間の「ずいき」の皮をむいて干したものです。保存がきくので一年を通して煮物やきんぴら、みそ汁など様々な料理に使われます。

 写真1:今日の給食
 写真2:揚げたてのトンカツ
 写真3:茹でたいもがら

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 肉豆腐
 春雨スープ
 豆黒糖
 牛乳

 です。

 豆黒糖は、豆に黒蜜をからめ、混ぜながら冷ましすことで結晶化した黒砂糖が大豆の表面についています。大豆が苦手な子も甘い黒砂糖がついた豆黒糖は美味しそうに食べてくれます。

 春雨スープは、にんじんや旬の白菜の甘みが出たスープです。春雨がお玉からすり抜けてしまうので、よそうのが難しいスープですが、子どもたちは春雨のつるつるした食感が好きでよく食べています。

 写真1:今日の給食
 写真2:大豆と黒蜜を混ぜながら冷ましている様子

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん
 おかかこんぶふりかけ
 ししゃもの二色焼き
 さつま汁
 八王子産ゆず大根
 牛乳

 です。

 ししゃもの二色焼きは、青のりとカレー粉で味をつけたししゃもをオーブンで焼きました。オーブンに香りがついてしまうので、最初に青のり味を焼き、次にカレー味を焼きました。

 八王子産ゆず大根は、八王子の小津で収穫されたゆずを使用して作りました。なますのような味つけを目指して、甘酸っぱい味付けにしました。

 写真1:今日の給食
 写真2:ししゃもの二色焼き(青のり)
 写真3:ししゃもの二色焼き(カレー)

12月13日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ハヤシライス
 ベイクドポテト
 オニオンスープ
 牛乳

 です。

 ハヤシライスは、カレーライスよりも濃いブラウンルウを作り香りと色を出しました。
 ベイクドポテトは、焼いたポテトにのり塩をまぶして作っています。しっかりと焼くことで形が崩れないように気をつけました。

12月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ガーリックトースト
 白菜のクリーム煮
 コールスローサラダ
 みかん
 牛乳

 です。

 ガーリックトーストはみじん切りにしたにんにくとバター、パセリを混ぜたペーストを食パンに塗ってオーブンで焼きました。にんにくの良い香りが食欲を増進させます。

 白菜のクリーム煮は、冬が旬に白菜をたくさん入っています。ルウを入れて煮込むとより美味しくなります。

 写真1:今日の給食
 写真2:白菜のクリーム煮

12月9日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 白身魚のマヨネーズ焼き
 呉汁
 小松菜とコーンの炒めもの
 牛乳

 です。

 白身魚のマヨネーズ焼きは、メルルーサという白身魚にマヨネーズとごまをかけてオーブンで焼きました。教室を回っていると、子どもたちから「この魚には骨があるの?」とよく質問されます。給食で使用しているメルルーサの切り身は骨がないので、そう答えると安心するのかよく食べてくれます。

12月8日の給食

画像1 画像1
 献立名

 三色丼
 ピリ辛こんにゃく
 白菜スープ
 牛乳

 です。

 三色丼の具は、鶏そぼろ、炒り卵、茎わかめの三種類です。彩り豊かに盛り付けられるように、それぞれ調理したものを教室で混ぜてごはんにのせていただきます。

こころの劇場 ミュージカル「はじまりの樹の神話」を鑑賞しました。

画像1 画像1
6年生が、こころの劇場「ミュージカル〜はじまりの樹の神話〜」の鑑賞を行いました。

逃げずに勇気を持って行動する心、友情の大切さ、力を合わせて困難に立ち向かう姿勢を学ぶことができました。劇団四季の方々の演技や歌唱力にも圧倒され、心に残る素晴らしい時間を過ごすことができました。

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 スパゲティミートソース
 根菜チップス
 フルーツミックス
 牛乳

 です。

 根菜チップスは、スライスしたじゃがいも、れんこん、さつまいもを揚げて塩で味をつけました。カリっと揚げるために調理員さんは丁寧に揚げてくれました。野菜が苦手な子もチャレンジしやすいメニューだと思います。

 写真1:今日の給食
 写真2:スライスしたじゃがいもを揚げている様子

12月6日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 いかの香味焼き
 韓国風肉じゃが
 れんこんのおかか和え
 くだもの(みかん)
 牛乳

 です。

 韓国風肉じゃがは、豆板醤で辛みをつけ、ごま油で風味をつけた肉じゃがです。じゃがいもにはビタミンCがたくさん含まれています。たくさん食べて、元気な体を作ってほしいとおもいます。
 

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ココアクリームサンド
 ポトフ
 ブロッコリーのごましょうゆ
 牛乳

 です。

 ココアクリームサンドは、コーンスターチとココアパウダー、牛乳、バターを弱火で加熱しながら作ったクリームをパンに挟んでいただきます。

 ブロッコリーのごましょうゆは、茹でたブロッコリーとにんじん、コーンをおしょうゆとごまで和えました。ブロッコリーの茎も、千切りにして使っています。ブロッコリーの緑とコーンの黄色、にんじんのオレンジが映える彩りの良い和えものです。

 写真1:今日の給食
 写真2:完成したココアクリームサンド

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(水)に道徳授業地区公開講座を行いました。新型コロナウイルスの感染者数減少を受け、約1年半ぶりに全学年の授業を一斉に公開することができました。どの学級でも、児童が主体的に対話しながらテーマについて考えを深めていく様子を見ていただけたことと思います。授業後は、明星大学の大原龍一先生をお招きして「学校・家庭・地域で豊かな心を育てよう」という演題でご講演いただきました。「思いやりの心は、思いやり、思いやられた体験の積み重ねで育まれる」「子どもにとって最初の道徳の先生は保護者であり、次第に学校の先生や友達、地域の人と広がっていくが、最終的には自分自身が自分の先生となる」「人間は弱い生き物 道徳の授業は遅効性であり、即効性を求めてはいけない」等、非常に勉強になるお話を聞くことができました。元八王子小学校は、今後も学校・家庭・地域で連携しながら子どもたちの豊かな心を育んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営計画

学校便り

1年 学年便り

2年 学年便り

3年 学年便り

4年 学年便り

5年 学年便り

6年 学年便り

くわのは 学級便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

八王子市教育委員会

新型コロナウイルス関連

保健便り

元八スタンダード

学校要覧