山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

〜2月10日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・たまごいりキムチチャーハン
・春雨のスープ
・大豆と鶏肉の中華炒め
・牛乳

〜2月9日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・豚汁
・小松菜の変わり浸し
・牛乳

「今日は、中学生が私たちの健康を考え、肉、魚、野菜をバランスよく栄養がとれる献立をつくってくれました。ぶりは醤油としょうがで下味をしてオーブンで焼きました。臭みもなく子供たちもたくさん食べてくれました。」

〜2月8日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ジャージャー麺
・酸辣湯
・いよかん
・牛乳

「2月4日より、北京オリンピックが開催されています。今日は北京の郷土料理を給食で作りました。ジャージャー麺は、豚のひき肉と野菜をみそで炒めた肉味噌を麺にのせていただきます。酸辣湯はラー油の辛味と酢のきいたスープに卵をとじたものです。」

〜2月7日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ひじきごはん
・わかさぎの香り揚げ
・いりどり
・もやしのからし和え
・牛乳

「今日は今が旬の【わかさぎ】に下味をして油でからっと揚げました。骨が柔らかいのでまるごと食べることができます。」

〜2月4日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・セサミトースト
・八王子産牛乳のクリーム煮
・野菜のピクルス
・乳清飲料

「今日は八王子産の牛乳を使って、白菜のクリーム煮をつくりました。牛乳は市内の牧場から、新鮮な牛乳を届けて下さいました。白菜も八王子産の野菜を使用しました。八王子では、たくさんの農産物をとることが出来ます。」

〜2月3日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・セルフ恵方巻き
・つみれじる
・豆黒糖
・牛乳

「今日は節分献立です。自分でのりを巻いて、恵方巻きを作っていただきました。健康を願いながら、子供たちもたくさん食べてくれました。」

2月2日 全校朝会(1年生活発表)

 2日の全校朝会では、校長の講話と1年生の生活発表がありました。
 校長の講話では、海流に乗って元気に泳ぐカツオ、海底でじっとしていてあまり動かないカレイの話がありました。現在感染拡大中のオミクロン株に負けない体作りのためには、外で元気よく遊ぶ「カツオ型」として活動をしていきましょう。体力をつけたり、日光を浴びたりすると、抵抗力を高めることができます。
 1年生からは、1月の生活目標にある挨拶にちなみ、「自分から」「笑顔で」挨拶をするように心がけたと発表がありました。十小の合言葉「挨拶・返事・後始末」をよく理解して行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜2月2日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはn
・鯖のごまみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・いよかん
・牛乳

 

〜2月1日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・マーボ豆腐
・煮ナムル
・ごまめナッツ
・牛乳


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

生活指導・体罰防止

子ども見守りシート

YouTubu運用ポリシー

GIGAスクール構想関係