6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

3年生 クラブ活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がクラブ活動を見学しました。どのクラブに入ろうかな?と考えながら、見ていました。

科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
科学クラブでは「ビー玉焼き」をしました。焼いてから冷たい水につけると、内側にきれいなひびが入ります。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
画用紙に絵を描いてカッターナイフで形を切り抜きます。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。

6年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
世界で活躍する日本人の活動について学習しました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
水を冷やし続けるとどうなるのか、実験をしました。試験管の水面の位置や温度の変化を調べました。

レク集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会による絵本の読み聞かせとクイズがありました。

八王子消防署

画像1 画像1
小中一貫教育の日、第七小からの帰り道に発見しました。3年生、覚えていますか?見学させてもらった八王子消防署の皆さんが今日も訓練を行っていましたよ。

小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
午後はオンラインで第七中学校区(七中、五小、七小、山田小)の先生方と交流を行いました。七小の授業を参観した後、8分科会に分かれて協議し、最後に全体で共有しました。

5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
自然災害が多い日本で、災害から暮らしを守る取組について予想をたて、調べました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の快適な住まい方や衣服の着方について考えました。ビニール袋を手にはめて、一方は空気を抜き、もう片方は空気を入れた状態で温かさを比べました。

6年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「努力の尊さ」について考えました。「夢」や「目標」に向かって努力を続ける経験が、自分自身の成長につながることを感じていました。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「不思議なタネ」をもらって、まいたら、素敵な家が生えてきました。「こんな家だったらいいな…」と楽しく想像しながら描きました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「こんなドーナツ食べたいな」と、思い思いにドーナツを描きました。スパッタリングの技法を用いて粉砂糖をふるったように仕上げました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
タグラグビーのゲームをしました。たくさん動くので、2月でも半袖で頑張る児童が多いです。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「1枚の板から」の学習です。木を切り出し、組み立てます。様々な工具や道具を上手に扱って、職人のように作業を進めていました。

通学路 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
廣園寺バス停から廣園寺までの道路に白線とグリーンベルトが引かれました。車に気を付けて歩いて欲しいです。

通学路 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
山田橋から月見橋にかけての道路(両側)に白線が引かれました。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な打楽器に触れ、音の響きの違いを味わいました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
温度によって食塩やミョウバンの溶ける量が変わるかどうかを実験しました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカで演奏したり、音楽を聞いて、曲名を当てたりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届