2月9日(水)![]() ![]() ・ごはん ・ぶりの照り焼き ・こまつなの変わり浸し ・豚汁 ・牛乳 四谷中3年生考案のメニューです。 家庭科の授業で勉強したことを活かして、 健康を考えたバランスの良い献立を考えてくれました。 変わり浸しには、小松菜、もやし、にんじんの他に ちりめんじゃこやわかめも入っていました。 2月8日(火)![]() ![]() ・国産小麦パン ・ウイングの照り煮 ・コーンポテト ・野菜スープ ・りんごのクラフティ ・牛乳 クラフティは、卵、牛乳、砂糖、コーンスターチなどを 混ぜて、オーブンで焼きました。 りんごが入ったプリンのようなものです。 2月4日(金)![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・酸辣湯(サンラータン) ・果物(温州みかん) ・牛乳 今日は、冬季オリンピックの開会式ということで、 開催地である中国・北京の料理を食べました。 2月3日(木)![]() ![]() ・セルフ恵方巻き ・煎り大豆 ・つみれ汁 ・牛乳 今日は節分です。給食では、酢飯を炊いて作った混ぜごはんを のりで巻いて食べ、恵方巻きのようにしました。 また、豆は数え年(年齢+1)の数だけ食べると健康に 過ごせると言われています。 また、いわしは汁のつみれに入れました! 2月2日(水)![]() ![]() ・ひじきごはん ・わかさぎの南蛮漬け ・野菜のおかか和え ・にらたまみそ汁 ・牛乳 冬が旬の魚、わかさぎを食べました。 衣をつけて油で揚げ、ねぎと調味料で作った タレをかけました。 2月1日(火)![]() ![]() ・ごはん ・さばのごまみそ焼き ・小松菜汁 ・茎わかめのきんぴら ・牛乳 今日のさばは、白ごま、刻んだ長ねぎ、みそ、みりん、砂糖、酒 をつけてオーブンで焼きました。 |