繭からの糸取り【3年生】
10月15日(金)
3年生は、1学期の総合的な学習の時間にカイコを育てながら学習しました。 養蚕は昔は八王子で盛んに行われていましたが、今では養蚕農家は1件になってしまったそうです。地域の方々に飼い方を教えていただいたり、桑の葉をいただいたりして大切に育てたカイコは立派な繭を作りました。 今日はその繭から糸を取る作業をしました。熱いお湯の中に繭を入れて割りばしで糸をひっかけ引き出します。あとはくるくると枠に巻き付けていきます。 「細くて見えにくい!」「触ると気持ちがいい!」と言いながら、みんな糸取りに夢中になっていました。 避難訓練(2)
避難の仕方も、待ち方も、話の聞き方もとても立派でした。前回の反省をいかしていてよかったです。
担当の先生からは「火事の時は火よりも先に煙が危険」というお話がありました。煙はあっという間に広がり、周りが見えなくなってしまいます。煙を吸わないようにして、できるだけ早く外に出なくてはなりませんね。火事はとても怖いです。火遊びは絶対にやめましょう。 避難訓練の後は、いつものように環境委員会の人たちが昇降口をきれいにしてくれました。 避難訓練(1)
10月15日(金)
避難訓練を行いました。「家庭科室から火災発生」という想定でした。 今回は防火扉を閉めた状態で訓練を行いました。いつもと違う廊下や階段の様子に緊張しながらも、落ち着いて行動できていました。 4月に待っています!【就学時健康診断】
10月14日(木)
来年度入学するみなさんの、「就学時健診」を行いました。 前日に比べ、だいぶ暖かくなったので安心しました。 感染症対策をしっかりとっての実施です。ご協力ありがとうございました。 小中一貫教育の日(3)
授業後には学年グループごとの意見交流会をしました。
画面越しに自己紹介をした後、今日の授業についてや小学校中学校で共有したいことなどを話し合いました。 直接会って話すのとは少し違いますが、この方法を使えばいつでも交流できそうです。 小中一貫教育の日(2)
各学年1クラス(6年生は途中で入れ替え)の授業を中継しました。
職員室ではモニターを6台並べて、トラブルがあったらすぐに対応できるようにしていました。 小中一貫教育の日(1)
10月13日(水)
今年度2回目の「小中一貫教育の日」は、弐分方小学校からの発信となりました。 本来でしたら、元八王子中学校、元八王子小学校の先生方に授業を見に来ていただく予定でしたが、感染症の状況がどうなるか分からない状態で計画したため、オンラインで行うことにしました。 3校の教員を6学年のグループに分け、5時間目はオンラインを通した授業公開とし、その後オンラインで交流しました。 弐分フェスの共同作品【たてわり班】
10月13日(水)
今日の「いいなタイム」では、弐分方フェスティバルの共同作品になる「ハートちゃん」に取り組みました。 5,6年生が作り方の説明をしたり、どんなふうにしたいか相談に乗ったりしながら、進めていました。 個性豊かなかわいいハートちゃんが次々に生み出されていました。 国語「わすれられないおくりもの」【3年生】
10月12日(火)
3年生も物語教材を学習していました。 「わすれられないおくりもの」で、あなぐまが森のなかまに残した「おくりもの」はなんだろう、と文章から見付けていました。 国語「一つの花」【4年生】
10月12日(火)
4年生は国語の物語教材「一つの花」の学習をしていました。 最初の場面と最後の場面はどんなふうに変わっているのか、文章から読み取り、感想を伝え合っていました。 演劇鑑賞教室2
10月11日(月)
午後からは、4〜6年生の鑑賞です。 劇全体を楽しんでいた低学年に比べ、高学年グループではちょっとした面白さにも気づき、笑ったり拍手したりしていました。主人公が小学5年生だったので、より身近に感じたのではないかと思います。 そして弐分方小の先生の登場する場面では、やはり大盛り上がり。急に指名されても堂々と演じる先生方、さすがです。 たくさんの登場人物が出てきましたが、演じているのは6名の方々でした。劇団風の子の皆さんには、サマースクールや放課後子供教室でもお世話になっています。今日は楽しい劇をありがとうございました。 演劇鑑賞教室1
10月11日(月)
演劇鑑賞教室で、劇団風の子さんの「ちぇんじ 図書室のすきまから」を鑑賞しました。いつもの体育館が素敵なステージに大変身。密を避けるため、1〜3年と4〜6年の2回公演にしていただきました。間隔をあけて座席を配置したり、演者の方々はフェイスシールドをした上で十分に距離をとったりと、感染症対策もしっかり取っていただきました。 3,4時間目は1〜3年生の鑑賞でした。みんな最後まで集中して劇の世界を楽しんでいました。途中、弐分方小の先生1名が登場するシーンもあり、盛り上がりました。 全校朝会
10月11日(月)
緊急事態宣言が解除になったので、校庭で「全校朝会」を行いました。 スポフェスの時は「たてわり班」で並んでいたので、久しぶりに学級ごとに整列しました。しっかり間をあけて並ぶことができました。お話の聞き方もとても上手でした。 重さの計算【3年生】
10月7日(木)
3年生が算数で「重さ」の学習をしていました。 今日は、重さで「たし算」や「ひき算」ができるかを考えていました。 「重さ」はそれだけでは目には見えないので、難しいですね。どの教室でも、今までに習ったことをいかしながら一生懸命考え、友達に説明していました。 「黄色いベンチ」【2年生】
10月7日(木)
2年生の道徳の授業です。 みんなで使うものや場所はどんなふうに使ったらよいか、「黄色いベンチ」という教材から考えていました。 「同じだね」「それもあるね。」と友達と伝え合いながら、考えを深めていました。 声をかさねて【2年生】
10月6日(水)
1,2年生の音楽の授業は教室で行っているので、校長室にもよくかわいい歌声が聞こえてきます。 2年生は、校歌も3番までしっかり覚えて歌えるようになりました。 今日学習していたのは「かねがなる」という曲です。映像を見ながら教会の鐘の音を聞き、イメージをふくらませていました。 漢字の成り立ち【1年生】
10月6日(水)
1年生のもう一クラスでは、国語の「漢字の成り立ち」の学習をしていました。 ひらがな、カタカナに続き、漢字の学習が始まった1年生。 漢字には「形からできたもの」や「しるしからできたもの」があることを知り、その漢字が何を表しているのか考えていました。 何時、何時半【1年生】
10月6日(水)
1年生が算数で時計の勉強をしていました。今はデジタルの時計が多いので、「時計の針を見て時間を読む」というのは、とても難しそうです。 「長い針」「短い針」がそれぞれ何を示すのか確かめた後、一人ずつ模型の時計を使って時刻を表す練習をしていました。 スポーツフェスティバル振り返り【たてわり班】
10月6日(水)
たてわり班ごとにめあてを決めて取り組んできた「スポーツフェスティバル」 今回のいいなタイムは「振り返り」です。 ゲームをしながら頑張ったことや友達のよかったことを伝え合ったり、手紙を書いて交換したりなど、班ごとに考えた振り返りをしていました。 どの班も、今まで以上に仲が深まったと思います。 スポフェス10「閉会式」
ドキドキの得点発表。途中まで「赤が優勢か?」と思われましたが、最後の百の位で白組の優勝が分かりました。
熱い一日となりましたが、赤組も白組も、最後まで本当によく頑張っていました。 そしてあちこちで友達を応援し、励まし、称賛する声が聞かれました。 お互いを思いやる気持ちがとてもうれしかったです。 保護者の皆様も、暑い中の声援、ありがとうございました。 |