校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部4年 社会

新聞づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年

タブレット学習端末を使っての調べ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

1mをこえる長さの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 体育

ドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 国語

文法「助詞のはたらき」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 英語その2

リスニングの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 英語その1

過去分詞のリピート(先生の発音を繰り返す)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 数学その2

比例と反比例の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 数学その1

方程式の問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 図工

「お知らせボードをつくろう」下書きの絵を、電動糸のこぎりで切り、色を塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 保健

『けがの防止』学校や地域で起こるけがの防止について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科

水のあたたまり方を調べよう。サーモインクを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 体育

仮ネットをはさんで、ボールを相手のコートに入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 国語

「おはなし美術館をつくろう」の学習です。廊下に掲示コーナーがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 道徳

B-(9)友情、信頼(資料「二わのことり」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 朝の様子

折り紙をしています。「見て!」
画像1 画像1

小学部 おすすめ本朝会

低学年は岩崎先生、中学年は杉原先生、高学年は鎌田先生が担当です。皆さん、先生のおすすめ本にしっかりと聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 社会

入試対策に向けて集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 理科

誘導電流についての理解を深めていきますぅ。これから教科書にもある、2つの発光ダイオードの実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 英語その2

内容が分かれば英語も楽しくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

教育課程

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

PTA