校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部1年 道徳

「ペイフォワード」という資料を使っています。ペイフォワードとは、自分が受けた善意や思いやりを、相手だけに返すのではなく、他の誰かにも返していこうすることで善意の輪を広げていく考え方です。「恩送り」という言葉もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 社会

『戦争と人々の暮らし』の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 算数

『資料から読み取ろう』の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 館小まつりの準備

リハーサルしてみました。いよいよ明日が本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

『町の行事について発表しよう』調べたことをスライドにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 国語

2校時で学習した「同じ読み方の漢字」をつかって問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 図工その2

粘土に色混ぜをして、赤・青・黄の色粘土を作っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 図工その1

カラフル粘土を使って・・「見て!見て!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)の給食

今日の献立:菜飯、焼きシシャモ、味噌すいとん、キャベツの生姜風味
画像1 画像1

中学部3年 国語

『async 同期しないこと』(坂本龍一作)の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 英語

『have 過去分詞』の英文を中心に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 数学

学習ノートの問題を解いています。こちらはデータの活用プリントを解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 家庭科その2

『冬の生活を工夫しよう』の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 社会

『国土の自然とともに生きる』気付いたことを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 社会

『東京都に伝わるお祭り』三社祭の歴史について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 体育

ボールを使ったゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 国語

同じ読み方の漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 道徳

A-(1)善悪の判断、自律、自由と責任(資料「それって,おかしいよ」)
画像1 画像1

中学部3年 英語

『to 動詞の原形』の用法を中心に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 数学

2つのクラスに分かれて確率の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

教育課程

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

PTA