9月7日の給食
献立名
天丼
のりのお吸い物
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳
です。
2020年オリンピック・パラリンピック開催国日本の「東京」の料理です。
天丼には、いかとさつまいもの2種類の天ぷらがのっています。江戸時代に寿司やそば等と同じように屋台に並び庶民の味として広まりました。日本のファーストフードのルーツと言われています。
写真1:今日の給食
写真2:いかの天ぷらを揚げて、温度を測定している様子
【給食室より】 2021-09-07 17:17 up!
9月6日の給食
献立名
こぎつねごはん
カリカリがんも
芋の子汁
牛乳
です。
カリカリがんもは、一口がんもどきに中濃ソースと青のり、かつおぶし粉をかけてオーブンで焼きました。たこ焼きの様な見た目で、子どもたちから人気があるメニューです。
芋の子汁は、じゃがいもとさといもが入った具だくさんの汁です。肌寒い日ですので、温かいスープが美味しく食べられると思います。
写真1:今日の給食
写真2:がんもどきにソースをかけている様子
写真3:かつおぶし粉と青のりをかけた様子
【給食室より】 2021-09-07 07:49 up!
9月3日の給食
献立名
ごはん
麻婆豆腐
もやしとわかめのスープ
豆黒糖
牛乳
です。
麻婆豆腐の豆腐は口当たりが良くなるように絹ごし豆腐を使っています。そして、形が崩れないようにボイルしてから具と混ぜ合わせています。
写真1:今日の給食
写真2:完成してすぐの麻婆豆腐
【給食室より】 2021-09-07 07:49 up!
9月2日の給食
献立名
スタミナ丼
ベイクドポテト
ワンタンスープ
牛乳
です。
本日より2学期の給食が始まりました。
給食調理受託業者が株式会社メフォスに変更になります。これまでと変わらず、元八王子小の子どもたちに安全で美味しい給食を提供できるよう給食室一同努力してまいります。
よろしくお願いいたします。
【給食室より】 2021-09-02 16:59 up!
これはテストです。
本日12:30に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。
【緊急連絡】 2021-09-02 13:07 up!
音楽発表会をしました!!(5年生)
1,4年生に音楽の発表をしました。音楽の授業でたくさん練習してきた成果を発揮して、すてきな演奏を届けることができました。1,4年生からは「すごい!」「演奏が聴けて嬉しかった。」と言われて嬉しそうでした。また、2学期にすてきな演奏が届けてほしいと思います。
【学校生活】 2021-08-16 10:32 up!
4年生 城山川調査
総合的な学習の時間の「私たちの城山川を調査しよう」で城山川に調査に行きました。
調査の日は暑かったので川の水が気持ちよかった様子でした。子どもたちは川にいる魚、エビ、虫などたくさんの生き物をつかまえて、観察していました。どんな所に生き物が多いのか、なぜこの生き物が多く生息しているのかを考えノートにまとめることができました。
【学校生活】 2021-08-16 10:31 up!
7月20日の給食
献立名
スパゲティミートソース
はちみつサラダ
いちごジャムヨーグルト
ジョア(プレーン)
です。
本日は1学期最後の給食です。子どもたちの大好きなスパゲティミートソースを作りました。
刻んだ玉ねぎとにんにく、挽肉を2時間かけて煮詰めていきます。たまねぎの水分量によって、毎回炒める時間を加減して、もっともスパゲティにソースが絡む様に気をつけながら作っています。
写真1:煮詰めているミートソース
写真2:サラダの野菜をふかしている様子
写真3:今日の給食
【給食室より】 2021-08-16 10:31 up!
清水移動教室2日目
只今、高尾山インターチェンジを出ました。
15:10〜1520頃に学校に到着する予定です。
【学校生活】 2021-07-23 14:47 up!
清水移動教室2日目
足柄SAでトイレ休憩を済ませ、出発したところです。
道路の混雑予定も解消しており、15:00
〜15:30に学校に到着できそうです。
高尾山インターチェンジで再度学校メールをいたします。
【学校生活】 2021-07-23 14:04 up!
清水移動教室2日目
楽しい清水港のクルーズも終わり、想い出とともにバスに乗り込みます。これから、清水を出発し一路八王子に向かいます。
足柄SAで学校到着の予定時刻を、本ホームページと、学校メールでお知らせいたします。
【学校生活】 2021-07-23 12:42 up!
清水移動教室2日目
【学校生活】 2021-07-23 12:14 up!
清水移動教室2日目
クルーズ船からの景色は最高です。真夏の海をゆっくりと楽しんでいます。それにしても暑い〜!
【学校生活】 2021-07-23 11:58 up!
清水移動教室2日目
船に乗り込み、移動教室最後となるお昼ごはんを楽しみながらの静岡港クルーズです。
【学校生活】 2021-07-23 11:23 up!
清水移動教室2日目
エスパルスドリームプラザに到着しました。ここでは清水港ふなべんクルーズまでの時間を利用して、トイレ休憩、お土産の購入を行いました。
お茶や安倍川餅、お茶、わさび漬け、かつおのお菓子など、静岡県には様々な特産品があります。
【学校生活】 2021-07-23 10:57 up!
清水移動教室2日目
河岸の市で思い思いにお土産を買っているところです。
【学校生活】 2021-07-23 10:19 up!
無題
河岸の市に行きました。色とりどりのお魚や貝、海藻など、海産物がところ狭しと並んでいます。
【学校生活】 2021-07-23 10:01 up!
清水移動教室2日目
マグロの巨大冷凍庫内の体験です。カチカチに凍った巨大なマグロや、タオルも凍る異次元の寒さを体感しました。子供たちは大興奮です!
【学校生活】 2021-07-23 09:27 up!
清水移動教室2日目
バスで清水港に向かいます。港に近づくに連れ、水産会社の大きな倉庫や運搬車などが見られます。
清水港に到着し、これからマグロの巨大冷凍庫の見学を行います。
清水港はマグロの漁獲高が日本一。どんな冷凍庫になっているのかとっても楽しみです。
【学校生活】 2021-07-23 08:41 up!
清水移動教室2日目
お部屋の片付け、荷物運搬の後、閉校式を行いました。旅館潮騒さんでは今年もたくさんの経験をさせていただきました。
これからバスに乗って清水港へ出発です。
【学校生活】 2021-07-23 08:16 up!