ほのかな宿 樹林 到着!![]() ![]() 予定を前倒して、三本松で学年写真![]() ![]() 男体山を一望!![]() ![]() ![]() ![]() これから宿舎で開校式です! 日光彫を終えて三本松へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神橋、いろは坂、中禅寺湖を通り過ぎて、三本松で学年集合写真を撮ります。 木彫り体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段使っている彫刻刀とは少し違って悪戦苦闘していますが、作品が仕上がってきました!! 8/31の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・もずくスープ ・大豆と鶏肉の中華炒め 今日のししじゅうしというメニューは沖縄県の郷土料理です。豚肉や生姜の混ぜご飯でみなさんに大人気のメニューです。 8/30の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鰆の照り焼き ・梅おかかキャベツ ・のっぺい汁 今日ののっぺい汁はしょうゆではなく味噌で味をつけました。いつもののっぺい汁と違うな、と感じた人はいたでしょうか。 日光江戸村!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ときにはタイムスリップした人にも出会えたり!? 江戸の街並みを楽しみました! 日光江戸村 到着![]() ![]() 日光江戸村に到着です。 日光はちょうどいい気温で、過ごしやすそうです。 これから班で江戸村を周ります。 楽しみです。 お昼ご飯は江戸カレー!![]() ![]() ![]() ![]() しっかり食べて、楽しみにしている江戸村見学に臨みます。 行動班で協力しながら楽しみましょう! 江戸村到着!![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど良い気候で気持ち良いです。 今市インターを降りました![]() ![]() ![]() ![]() まずは日光江戸村に向かいます。 バスレクで盛り上がっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスは圏央道を順調に進んでいます。 車内は早くも日光クイズで盛り上がっています。 日光移動教室の幕開け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年の称号を更新すべく、これまでの学びを移動教室にて実践! いってらっしゃい六年生! 日光林間学校六年生ブログが始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの学習の様子は、引率の先生方より六年生ブログにて公開されます。 学校では副校長先生がタイムリーに更新していきます。お楽しみに! 五年生ブログ場一旦休止。来週の月曜日より再開いたします。六年生が帰ってきてからも、週末ご家庭で学びの足跡をご覧ください。 五年二組は担任の澤崎先生が元担任枠で引率です。三日間の不在となりますが、ここが学校生活の見せ所。難局をクラスで乗り越えていきます。一組もサポートするからね! 夏休み作品展が終わりました。学校司書の田村先生が調べる学習コンクールに出典する作品を選び、八王子市に送りました! iPhoneから送信 POPコンクール応募作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はレベルが一層高い緑が丘小の作品です。 この中からも、もしかして入賞作品が出るかも知れません。 夏休み作品展は月曜日まで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 五年生学年集会を実施![]() ![]() ![]() ![]() 学年主任と澤崎先生から二学期の学校生活在り方を伝えました。子どもたちの真剣な眼差し。初めが肝心とどの先生も言います。 子どもたちは、姫木平移動教室の話になると目がキラリと輝きました。 iPhoneから送信 8/27の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・肉豆腐 ・キャベツと油揚げのおひたし ・果物(冷凍みかん) いよいよ2学期が始まり、給食が始まりました。初日の今日はとても暑く、冷凍みかんを冷たいまま皆さんの教室に届けられるよう準備しました。残暑にバテないよう、しっかり食べてください。 進め!校内研究![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の写真、田中先生と澤崎先生、研究発表資料を検討している様子です。 2枚目の写真、大学教授より算数の指導をいただいている様子です。 |
|