きょうの給食2月2日(水)

画像1 画像1
ひじきごはん
ワカサギの南蛮漬け
やさいのおかかあえ
にらたまみそしる
牛乳

きょうの給食2月1日(火)

画像1 画像1
ごはん
さばのごま味噌焼き
こまつなじる
茎わかめのきんぴら
くだもの
牛乳

きょうの料理2月3日(木)

画像1 画像1
節分恵方巻き(セルフ)
いりだいず
つみれ汁
牛乳

書き初め展を見に行きました

 校内に展示された他学年の書き初めを見に行きました。

 低学年の硬筆で書かれた字の丁寧さに驚いている姿や、高学年が毛筆で書いた力強く、釣り合いのとれた字に感心している姿が見られました。
画像1 画像1

節分

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(木)に節分があるため、オニのお面作りをしました。一人一人が自分の苦手オニを書いて、色を付け、思い思いのお面を作りました。

二次性徴について学んでいます

 4年生の保健の授業では、思春期の心と体の変化と成長について学習しています。

 養護教諭から、思春期に起こる体の変化を聞き、自分にこれから起こることとして興味をもっている様子が見られました。今後、体の内部の変化や心の成長についても学んでいきます。ご家庭でも、話題にしたり、相談に乗っていただけたりすると、子供たちも体や心の変化を安心して受け入れることができるのではないでしょうか。
画像1 画像1

英語学習(2月)

画像1 画像1 画像2 画像2
スージー先生が来て、今回は「色」の英語を教えてくれました。
最後の英語の授業ということもあり、スージー先生から賞状を一人一人に渡してくださりました。子供たちは、最後まで楽しんで英語に触れ合うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 集会 委員会 避難訓練
2/9 薬物乱用防止教室(6)
2/10 家庭学習キャンペーン終 読書週間終 ぐんぐんタイム
2/11 建国記念の日

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

教育課程

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより