学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

5/25の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・五穀ごはん
・鶏肉のから揚げ
・のっぺい汁
・ほうれん草の酢みそ和え
・果物(冷凍みかん)

今日は食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップの献立でした。今月は「疲労回復」のために炭水化物、たんぱく質、ビタミン類を多く含む組み合わせでした。しっかり食べて運動会の練習頑張って!

運動会時程始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
あと2週間で運動会!
選抜リレーの学習も始まりました!始めの記録では黄色が勝利!次は水曜日、補欠を入れての対戦となります。
組体操の練習では6人技、瞬間ピラミッドまで完成。次は前半の通し練習です。

5/24の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・セルフマッシュサンド
・チキンビーンズ
・果物(日向夏)

今日のチキンビーンズにはじゃがいもではなく、キャベツが入っていました。じゃがいものとろみがない分、いつもよりサラサラしていたのに気づきましたか。味や食感の違いを感じましたか?

5/21の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・けんちん汁
・きゅうりの南蛮漬け

かつおはサバの仲間で、大きくなると体長1m、重さ18kgほどになります。給食のかつおの竜田揚げを見て「黒い?なんの魚?」と色について興味を持っている子もいました。

子供は秀才である

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学問的な才能を表す言葉が秀才です。
教科書に書かれているやり方以外にも思考を十分に働かせて考える子供たちです。
研究授業を経た五年生。
三角形の3つの角の和は180度であることや四角形の4つの角の和が360度であることを、知識だけではなく、写真のような考えをもって生きた知識にします。

算数、どこまでも楽しい時間です。











iPhoneから送信

子供は天才である

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大人には考えつかない表現を子供たちが展開するとき、しばしばそう思います。天才であると。
感性を働かせて、感じを込めて、表したい思考を鉛筆や彫刻刀で表現します。

子供は天才である。











iPhoneから送信

澤崎組の道徳では ICTの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業では、発言による意見の発表もるありますが、ICTを使った発表もあります。
Googleジャムボードを使って意見を表出し、みんなの意見を先生機に集約します。五の一でも来週使います。
課題はワークシートに書くことよりも、入力に時間がかかること。良さはいっぺんにみんなの考えが見られることです。







iPhoneから送信

田中先生から学ぶ 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習生の早川先生は、田中先生の道徳の授業を参観。昨年度まで東京教師道場で学ばれ、今年度は市の研究授業を支える田中先生による今週の道徳の授業の参観です。
早川先生は、教育実習で四年一組にて道徳の授業を行う予定です。先輩教諭からの実践から、授業を学びます。
見る方も見せる方も子供たちのために勉強するのが先生です。












iPhoneから送信

リレ選、それは選ばれし者たち

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーの練習がいよいよ始まります。今日はチームの顔合わせです。菅沼先生や原先生からリレーの心得の指導があります。2人とも学生時代はリレーの選手を経験。子供たちを導きます。

全種目最後の走競技がリレー。四年生は半周、高学年は一周です。心体ともに充実したメンバーによる競技です。全力走が見る人を感動させます!







iPhoneから送信

技をかたどるは、表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちは何を表したいか、

そこを思考して表現することが大事。

通称ブロッケンと呼ばれる技があります。
ブロッケンとはなにか?それをかたどって表現するためには、知識が必要。

アヤメという花をタブレットで調べてごらん、と先生から子供たちに問うと、
こんな花なのか、と調べて驚く子供たち。

いったいどんなところが技のところ?
そりかえっている花びらのところだよ!

と、子供たちの会話。

表したいイメージをもち、感じを込めて表現することが大事なのです。

石拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで校庭の足を拾っていると、なんだか海水浴場の潮干狩りみたいでした。石を拾い、アサリを見つけたがごとくバケツにコンコンと入れたり、友達と見せあったり。

毎年、毎年、石拾いを全校児童で行っても、こんなに石が取れるのは何故なんでしょうか。

一年生や二年生に聞いてみました。
きっと夜中に誰かがまいているんだよ。
石が地面から浮き上がってくるんだよ。
風で飛んでくるんだよ。

すごい。誰も、分からないなんて言わない。
子供たちの発想力に敬意を表します。

この石や木々の破片は運動会の時、子供たちの怪我につながらないように拾っています。校庭を整備して、運動しやすい環境を全校あげて作っているのです。

5/20の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・かてめし
・白身魚の桑都焼き
・絹のおすいもの
・梅おかかキャベツ

今日は桑都御膳でした。絹のお吸い物は白玉で繭、そうめんで糸を表現したおすいものです。給食の白玉は、白玉粉とお豆腐を合わせて作ります。桑都焼きの緑は、桑の葉粉で色がついています。

5/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ツナとレタスチャーハン
・ワンタンスープ
・黒糖ナッツ

ツナとレタスのチャーハンは八王子産のレタスを使用しました。今の時期は八王子産は写真のようなサニーレタスのようなレタスだそうです。シャキシャキ感を感じてもらうためにレタスは最後に加えて作りました。

5/18の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パン
・ムサカ
・ファソラーダ
・ポリティキ

今日はギリシャ料理でした。ムサカはじゃがいも、なす、ミートソース、ホワイトソースを重ねて焼くラザニアのような料理です。給食でも写真のように丁寧に重ね、チーズを乗せて焼きました。

順調 順調

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、どの学年も動き出しています。低学年は佳代先生が主となってリズムダンスに着手!練習後は楽しく踊った子供たちの笑顔が見られます。中学年は4人の先生が連携し合ってリズムダンスを指導。絶妙に分担し、子供たちが夢中になれる表現を考え、指導してします。そして、高学年は組体主任の原先生を筆頭に指導を重ねています。隊形移動中のおしゃべりが課題で、今日は反省もありました。

GIGAスクール構想を進めている本校。澤崎先生は、ほぼ毎日、授業の中でタブレットを学習ツールとして使い、子供たちの学びを進めています。今、最も使用している学級は5の2でしょう。来週、高橋校長先生の紹介でGIGAスクール構想における子供たちの学びの現状について報道の取材を受ける本校。澤崎先生には子供たちの学びの実態を語ってほしいものです。
5の1は、一日担任不在の中、自分たちの力で学習を進めました。担任の平澤は、スポーツ庁主催の2泊3日愛知研修へ出張の予定でしたが、コロナ禍で終日のオンライン研修となりました。全国の先生たちと体育の授業における運動の苦手な児童への指導方法について話し合いました。留守をありがとう、子供たち!勉強したことを還元していきます!

卒業生必見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業アルバムの作成、おそらく最終回!
入念にチェックして、子供たちが平均的に映っているかもカウントし確認して、いよいよ両担任こだわりの卒業アルバムが完成します。國元先生は今でも子供たちとの思い出を語ります。
完成間近の卒業アルバム!
新四年生担任の森先生もカッコよく映っています!

5/17の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パエリア
・たまごスープ
・ポテトのチーズ焼き

パエリアにはえびやいか、ホタテの貝柱などが入り魚介のだしがきいていたので、多くの子がもりもり食べていました。

5/14の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・さばのみそ焼き
・ゆばのすまし汁
・彩り和え

すまし汁のなかに湯葉やうずらの卵が入っていました。透き通った汁の中にたくさんの具材が入り、きれいに見えたのではないでしょうか。

★5/13の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・グリーンピースごはん
・いかの香味焼き
・かきたま汁
・五目煮豆

グリーンピースごはんのグリーンピースは、2年生がさやむきをしてくれたものを使用しました。「グリーンピースは正直嫌いだけど、残されたら悲しい気持ちになるから食べた」と紙芝居の内容を受けて、残さず食べられたことを教えてくれる子もいました。また、「生は固いけどご飯の中に入っていたのはふわふわ!」と調理前後の違いを感じてくれている子もいました。

5/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・はち大根おろしスパゲティ
・キャベツとコーンのスープ
・果物(フルーツ缶)

スパゲティの大根は八王子産の「春大根」で、時期をずらして種をまき、収穫します。夏大根と比べると甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。緑が丘小は、小比企町や長沼町の大根を使用しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 ロング昼休み
2/5 学校公開・授業参観
道徳授業地区公開講座
たてわりロング遊び
2/7 振替休業日
2/8 避難訓練
1〜4年 みどりっ子算数教室