学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

トラクター乗車 鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絶叫大興奮のトラクター乗車体験。白菜、キャベツ、レタスを箱詰めして野菜を出荷する荷台に乗せていただき、トラクター体験をしました。
この後は、晴天のもとバーベキューです!











iPhoneから送信

乳搾り体験 鷹山ファミリー牧場へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
乳搾り体験は、この道7年以上のアイリスちゃん。牛の肌の温かさを感じながら乳搾りを体験しました。











iPhoneから送信

トラクター体験

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスで3つに分かれて、トラクターの荷カゴに乗ります。

鷹山ファミリー牧場に到着

画像1 画像1
まずは、クラスごとに分かれて体験です。

上手にできました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒曜石ミュージアムを出て、これから鷹山ファミリー牧場へ向かいます。











iPhoneから送信

骨格器チーム

画像1 画像1 画像2 画像2
骨のかけらを砥石で削って、ネックレスを作ります。

気持ちいい秋晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れ。気持ちいいです。
写真の峠、山中に黒耀石が、まだまだたくさん眠っているそうです。ミュージアムのすぐ裏手です。

気持ちいい秋晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れ。気持ちいいです。
写真の峠、山中に黒耀石が、まだまだたくさん眠っているそうです。ミュージアムのすぐ裏手です。

骨格器チーム

骨のかけらを砥石で削って、ペンダントにします。

勾玉チーム

画像1 画像1 画像2 画像2
高麗石を砥石で削って勾玉を作ります。ネックレスにします。

黒耀石ペンダントチーム

画像1 画像1 画像2 画像2
黒耀石の角を割って、ペンダント・ヘッドを作ります。

弓矢チーム

画像1 画像1 画像2 画像2
矢尻を黒耀石で作ってます。

縄文加工にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天然ガラスの黒曜石を使ったり、白い高麗石や牛骨を使ったりしてアクセサリーを作ります。
これらのものがどこまで加工されるかは、子供たちの腕が試されます。











iPhoneから送信

黒曜石体験ミュージアムへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒曜石体験ミュージアムへ着きました。
緊急事態宣言が明けたので体験できるものも増えました。これから縄文人になりきって、その当時のものを使って加工します。











iPhoneから送信

自然の家を出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちの部屋を綺麗に片付けて出発です!
早く終われば遊びだってできます。











iPhoneから送信

黒耀石ミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2
これから4種類の中から選んだ体験をします。さあ、縄文時代の小物作りにチャレンジです!

朝ごはん 姫木平

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんもよく食べられています。黙食なので、食器の音しか聞こえません。
この後は帰る支度になります。
黒曜石体験ミュージアムへ出発です。







iPhoneから送信

水筒も準備万端

画像1 画像1
朝食のために子どもたちが、食堂に集まる前に、水筒にお茶を入れます。添乗員の位坂さんと看護師の久野さんが、さっと動いて手伝ってくださいました。

忙しい朝にスケジュール通りできるよう、さまざまにサポートをしてくださいました。ありがとうございます!

自然の家、散歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シカが出ました。群れでのお出迎え。姫木平の空気をたっぷり吸い込んでお散歩です。
これから朝食となります!











iPhoneから送信

朝の会 姫木平

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは全員健康です。よく眠れた証拠。
これからラジオ体操です。







iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 ロング昼休み
2/5 学校公開・授業参観
道徳授業地区公開講座
たてわりロング遊び
2/7 振替休業日
2/8 避難訓練
1〜4年 みどりっ子算数教室