【3年 総合】松木の昔たんけん隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の生活体験の一つとして、七輪を使ってみました。炭に火がつくまで、想像以上に時間がかかることに驚き、ちょっとじれったさも感じていました。
せっかくの七輪体験ですから、おもちを焼いて食べました。

R3年度 ベルマーク最終集計・郵送準備

画像1 画像1
松木周辺の木々も色づき始め、過ごしやすい季節となりました。そんな心地よい空気の中で、今年度2回目のベルマーク活動は、最終集計と郵送準備を行いました。
間違いがないように読み合わせをしながら電卓を叩き、
たくさんのベルマークを袋に詰めて、作業は無事完了。
パンパンになった封筒を眺めていると、とても嬉しい気持ちになりました。
皆様のご協力により、合計30016点のベルマークが収集できました。本当にありがとうございました。

11月8日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  かみかみご飯
  いかのねぎ焼き
  五目煮豆
  のっぺい汁
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 11月8日は「いい歯の日」です。11(いい)8(歯)の語呂合わせをもとに1993年に日本医師会によって制定されました。健康な体でおいしく食べるには、歯と口の健康は、欠かすことができません。しっかり噛むことで唾液が増えて口の中がきれいになり虫歯予防になります。そこで今日は、よく噛むことを意識した献立にしました。

11月5日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  はちみつレモントースト
  ポークビーンズ
  コールスロー
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 ポークビーンズは、豆と肉と野菜をトマトで煮込んだ料理です。豆と肉でたんぱく質たっぷり、野菜も入っているので栄養的にバランスがとれています。給食では、大豆を使いますが本場アメリカではインゲン豆を使うそうです。

11月4日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ご飯
  赤魚の香味焼き
  かわりきんぴら
  さつま汁
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 松木小の給食で使用しているお米は「北海道ななつぼし農薬節減米」です。洗米後30分浸水してから炊いています。
 かわりきんぴらは、きんぴらの具に短くカットしたスパゲティが、入っています。スパゲティにきんぴらの味がしみ込んで美味しいですよ。

【1年生 生活&体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのおだやかな空の下、1年1組が体育の鬼遊びに取り組んでいました。逃げたり、追いかけたり、助けたりとにぎやかに、そして元気よく走り回っていました。
1年3組は、夏に育てたアサガオのつるでリースづくり。数本のつるをまとめて丸めるのに苦戦している姿もありましたが、なかなか上手につくっていました。

姫木平移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの中、乳搾りやトラクター体験をしました。貴重な体験をすることができたくさんの笑顔を見ることができました。











iPhoneから送信

姫木平移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食にバーベキューをしました。いのちの大切さを改めて教えていただき、感謝しながら食べました。班ごとに協力して活動していました。











iPhoneから送信

姫木平移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに食堂に入り、マナーよく黙食をしながら朝食を食べました。自分たちで考えて行動することができていました。











iPhoneから送信

姫木平移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
6時に起床し、検温をしてから朝会を放送で行いました。体調を崩した児童はいません。これから、朝食を食べ鷹山ファミリー牧場へ向かう準備をします。







iPhoneから送信

姫木平移動教室1日目

画像1 画像1
室長会議を行い、これから寝るまでの準備や明日の朝、起きてから宿舎を出るまでの指示をしっかり聞いてメモをしていました。この後、部屋で友達に伝え行動します。これがとても大切なのです。素晴らしい!


iPhoneから送信

姫木平移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染予防対策として向かい合って食べないよいにしながら、おいしいカレーライスを食べました。ケガや体調を崩す児童もなく、みんな元気に過ごしています。











iPhoneから送信

姫木平移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より遅れて姫木平自然の家に到着しました。担当の児童が責任をもって開校式を進めることができ立派でした。宿舎では避難訓練をした後、お風呂に入ったりお土産を買ったり、とても嬉しそうでした。











iPhoneから送信

姫木平移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの中、リフトに乗りハイキングを行いました。景色がとてもよく声をかけ合い協力して実施することができました。



iPhoneから送信

姫木平移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカイプラザに着きました。バス酔いをした子は、いません。みんな元気です。ロコモコを食べて、これからリフトに乗り、ハイキングをします。天気に恵まれ紅葉も最高に美しいです。










iPhoneから送信

【6年校外学習】国会議事堂 国立科学博物館 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

【6年校外学習】国会議事堂 国立科学博物館 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国立科学博物館にやってきました。グループ別に、見学しています。
広さはもちろん、展示物の数々が、雄大で壮大。時間が足らないかもしれません。

【6年校外学習】国会議事堂 国立科学博物館 1

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂と国立科学博物館への見学。
2組3組は、国会議事堂の見学を終えての昼食タイム。1組は昼食を先に済ませてから、国会議事堂を見学。

11月2日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  豆腐のカレー煮丼
  もやしスープ
  蓮根さつまチップス
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 蓮根さつまチップスは、蓮根とさつま芋を薄くスライスして油でカラッと揚げて塩を振るだけです。塩味が、さつま芋の甘みを引き立ててくれます。パリパリっとした食感が楽しくおやつとしてもお勧めです。

SNSトラブル未然防止の情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ファミリーeルール事務局の方を講師に招き、4年生から6年生が学年ごとに情報モラル教室を実施しました。SNSトラブルが小学生で急増してい現状から安全にトラブルに巻き込まれないように使う方法を教えてもらいました。講師の方からスマホを持つということは「夜の繁華街を一人で歩いているようなもの」という意識をもつことも大切。被害に遭った事例も説明しながら正しく使う大切さを教えてくれました。
 保護者の方々もお子さんのスマホを定期的に確認してください。どんな言葉を検索し、誰にどんなメールを送っているかを。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

教育課程

給食献立表

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

校内研究

保健だより

YouTubeアップロード通知

小中一貫教育