校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部6年 国語

漢字(同訓異義)の学習です。「収める」「納める」「治める」「修める」の違いを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

『まんがの方法』の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 国語

漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 国語

漢字の学習からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

赤おにの気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 国語

漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 その2

「校長先生のおじいさんは、掻い巻き布団の上にさらにもう一枚、綿の布団をかけて寝ていました。おじいさんと一緒にその布団に入ると、とても暖かいのです。一晩中は一緒に寝ませんでしたが、おじいさんの布団の中で体を温めてから、おやすみなさいをして、自分の布団で寝ていました。あのおじいさんの布団の温かさは、今でもよく覚えていますし、懐かしい思い出です。おじいさんが進めてくれたもう一つは『腹巻』です。掻い巻き布団と同じく、お腹を冷やしてはいけないということで、子どもの頃は、私にもさせていましたが、小学校に入り、体育の着替えの時には恥ずかしいよと言って、私はそれからは、腹巻をしていません。でも、大人になってから、お腹が痛かったときや、寒い地方に出張するときなど、大人用の腹巻は用意することがあります。用心のために、受験の前にも腹巻をして寝ていた記憶があります。皆さんも『着る、さらに着る』『如月』となった話から、自分なりの、体を冷やさない、温める工夫に取り組んでみてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 その1

校長先生のお話「もうすぐ2月になります。(始業式の日に、1月『行く』、2月は『逃げる』、3月は『去る』、という月日の経つのが早い語呂合わせを紹介しました)2月は別に言い方で『如月(如月)』といいます。『着る、さらに着る』という言葉が変化したとも言われています。今日は、校長先生のおじいさんの掻い巻き布団と腹巻のお話をします。校長先生の子どもの頃は『着ぶくれ』といって、何枚も何枚も、上に上に着る子どもが多かったです。毛糸で編まれた手袋やマフラーを身に付け、外で元気に遊んでいました。」(つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 数学

範囲、中央値、平均値、最頻値の問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 道徳

次回のポスター作成の紹介場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 国語

「少年の日の思い出」登場人物の心情を考えています。欠点を指摘され・・
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 社会

環境問題に対する取組内容を調べ、スライド作成を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 理科 その2

方位磁針をおいて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 理科 その1

磁石のまわりの磁界について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学 その2

代表値、中央値などの学習問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 数学 その1

平均値の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 総合

「館小まつり」の動画編集について話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 算数

教科書の問題を解いています。
画像1 画像1

小学部4年 国語

図書の時間です。「おすすめ本図書カード」を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 総合

「館小まつり」の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

PTA