3年生 【図書 百科事典の使い方】

図書の時間に学校司書の村井先生から、百科事典の使い方を教わりました。

初めに、国語辞典と百科事典の違いを知りました。
・辞典は、言葉の説明をしているもの
・事典は、物事の説明をしているもの

 今回、使った事典「ポプラディア」は、小中高校生向けの総合百科事典で、「調べ学習」「探究学習」に適しています。最近では、調べるというとインターネットが主流ですが、たくさんの情報の中から自分に合った情報や正しい情報を選ぶことは、それなりに経験が必要となります。図書とインターネット、両方のよさを経験しながら調べたいことによって、より良い方法を選べるようになってほしいと思います。

 使い方を教えてもらった後は、2人組になって村井先生から出されたクイズに答えました。1組ずつ違うクイズが配られ、百科事典を使って調べます。

(例)
クイズ アノマロカリスとは何でしょう。
クイズ スウェーデンの国旗の色は何色でしょう。

 百科事典は写真や絵も多く載せられているので、子どもたちは楽しみながらどんどんクイズに答えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定実施

漢字検定を29日(土)午後に第八小学校で行いました。
子どもたちは、ピーンと張りつめた静かな教室で、検定問題に集中して取り組んでいます。鉛筆で字を書く音だけが聞こえてきます。とても清々しいです。

今日の検定本番を迎えるまで練習を重ねた子どももいることでしょう。もっている力を発揮して欲しいです。

私は、漢字検定に合格するということよりも、挑戦したという事実が大事だと考えています。そこから、次へのステップに向かうことになります。どんなことでも、「やってみよう!」と思う気持ちが、みんなにも広がると嬉しいです。

さて、漢字検定が実施できたのも保護者や地域の方のボランティアがあったので、実施することができました。今日は、多くの方々にご協力をいただき、感謝しています。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展に出展された作品

画像1 画像1
画像2 画像2
おおるり展が1月20日(木)から24日(月)までエスフォルタ・アリーナで開催されました。

今、出展された作品が職員玄関に展示してあります。校内の書写展示と合わせて、来校時にはご覧ください。

オンライン学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日(土)の学校公開は、本来なら、ご来校いただき、参観をしていただきたいところですが、新型コロナ感染症「オミクロン株」の感染拡大により、オンライン配信となりました。
子どもたちは、配信されていることを意識して、授業に参加しています。ご家庭で、お子さんの様子をご覧になっていらっしゃって、どうでしょうか?授業の雰囲気や子どもたちの活躍する姿が少しでも伝わればと思います。

3年生 【総合的な学習の時間 カイコの糸取り】

2学期に予定していたカイコの糸取りを行うことができました。

1個のマユから取れる糸の長さは1000m以上。
今日は半日かけて図工の時間に作った台紙に糸取りをしました。

お湯に浸けたマユから一本の糸が取れて喜び
だんだんと巻き取れていく糸を見て喜び
途中で糸が切れてしまったら落ち込み
また頑張って再スタート!

自分で育てたカイコが出した糸を最後まで丁寧に巻き取っていました。
糸が少なくなり、マユの中にいたカイコが見えた時にも大喜び。

1人3匹以上は蚕を育てたので、糸取りしていない分のマユを持ち帰っています。お家でもできるようにclassroomに「糸取りのやり方」を載せてありますので、ぜひお家でもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 【国語科 町の行事について発表しよう】

国語科の学習で「いちょうまつり」「八王子花火大会」「フラワーフェスティバル」など八王子市の行事について調べ、グループごとにまとめたことを発表しました。

日直のスピーチや普段の学習でも発表の仕方を練習してきました。練習してきたことを生かして、しっかりと発表できた子が多くいました。

今回はChromeBookを使って調べるだけでなく、気になった画像を自分のPCに保存した後、発表に使うための画像を共有ドライブに移動する作業も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 【長縄跳び頑張ってます】

1/13〜2/3は「なわとび月間」として、全校で長縄に取り組んでいます。
中休みの時間を使って、月・水は練習日、金は記録会をしています。

3ー1では、長縄係を中心に火・木や昼休みもやりたい子が集まって練習しています。

跳ぶことが苦手な子をみんなで教えたり、跳び方のアドバイスをしたりと、「ハイハイ」「ナイス」「ドンマイ」と気持ちのよい声掛けが校庭に響いています。

先週は、跳ぶことが苦手だった子が「先生、長縄跳べるようになった。好きになってきた。」と言っていました。

今回もみんなで3ピースを達成できそうです。
「勝利」 友だちに支えられて、苦手なことに挑戦できた
「平和」 ミスを責めるのではなく、みんなで支え合う雰囲気
「笑顔」 友達が跳べて笑顔・新記録が出て笑顔

21日(金)は新記録が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 【発育測定・保健指導「ほねのはたらき」】

 3学期の発育測定を行いました。測定のまえに養護教諭より保健指導を受けました。

【ほねのもつ大切な4つのはたらき】
 1 脳や心臓など大切な部分を守る
 2 体を支える
 3 血液をつくる工場
 4 カルシウムをためる銀行

 特に20歳くらいまでに体にカルシウムをためないと、それ以降はためられないことに子どもたちはびっくりしていました。

 最後にカルシウムを多く含む食品や運動やすいみんも大切なことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 【体育 ミニハードル走】

体育の時間に取り組んでいるミニハードル走です。
先日は1回目の様子をお伝えしましたので、今週の取り組みを紹介します。

1枚目 いろいろな高さの障害物をリズムよく跳び越えます。
2枚目 リズムよくすばやく走り抜けることを意識できるようにリレーをしました。
3枚目 自分に合ったリズムで走り跳び越えられるインターバルを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年1月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
胚芽パン
疫病退散!Dr.肥沼ランチ
アイントップフ
牛乳

 今日は、八王子こども屋台選手権でグランプリを受賞した、チーム第三小の「疫病退散!Dr.肥沼ランチ」を給食でいただきました。
 肉団子のソースは、ドイツの国旗をモチーフに考えられており、黒はごま、赤はケチャップ、黄はマスタードを使って作りました。ポテトには、桜の塩漬けがまぶされており、桜の香りとほんのりとした塩気が3色の肉団子とよく合います。
 子どもたちからは「グランプリ受賞おめでとう〜」や「マスタードを初めて食べた。」「この桜、食べられるの?」「肉団子、うまい!」といった声が聞かれました。
 

【チーム第三小からみなさんへメッセージ】
 肥沼先生は第三小の卒業生で、ドイツのヴリーツェンでチフスの治療にあたっていました。今日の肉団子は肥沼先生をモチーフに作り、ソースがドイツの国旗の色になっています。ポテトの上には肥沼先生の好きだった桜をのせ、一日でも早くコロナがおさまることを願って「疫病退散!Dr.肥沼ランチ」を作りました。


★きょうの八王子産★
 ながねぎ
 にんじん

令和4年1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごまごはん
さばの塩焼き
八王子産米の粕汁
ピリ辛きゅうり
オレンジ
牛乳

 今日は「高尾の天狗」という日本酒をつくるときにできた酒粕を使って、「粕汁」をつくりました。酒粕の優しい味わいは、子どもたちにも好評で「おいしかった」という声がきかれました。


★きょうの八王子産★
 にんじん
 キャベツ
 米粉

令和4年1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
チリコンカンライス
フレンチキャベツ
はち米っこカップケーキ
牛乳

 今日は「高尾の天狗」という日本酒をつくるときにできた米粉を使って、「はち米っこカップケーキ」をつくりました。ごまをすって、小麦粉・米粉・ベーキングパウダーと一緒にふるって作ったカップケーキは、淡いグレーで、ごまの香りが口に広がります。また、米粉を使ったのでもちっとした食感が楽しめます。

★きょうの八王子産★
 にんじん
 キャベツ
 米粉


令和4年1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
かつおの仙台みそソースがけ
はっと汁
パプリカのさっぱり漬け
牛乳

 今日は、和み献立の日です。今回は、宮城県の郷土料理をいただきました。
 「かつおの仙台みそソースがけ」は、酒・醤油・しょうがで下味をつけたかつおにでんぷんをまぶして揚げた後、仙台みそとケチャップでつくったソースをかけていただきました。子どもたちからは、「かつお?!お肉かと思った」や「おいしかった」という声がきかれました。また、宮城県産のパプリカを使った「パプリカのさっぱり漬け」を食べて、「おいしかった」「パプリカって甘いんだね」という感想もありました。

★きょうの八王子産★
 だいこん
 こまつな

令和4年1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
こぎつねうどん
豆腐の田楽風焼き
ほうれんそうの彩り和え
みかん
牛乳

 今日は、八王子市石川町で育ったほうれんそうを使って「ほうれんそうの彩り和え」を作りました。ほうれんそうと小松菜はよく似ていますが…ほうれんそうの葉は、少し縮れて縁の部分がギザギザしているのに対し、小松菜の葉は丸く、テニスラケットのように楕円形です。この他にも、茎や根元など、似ているようで違うところがありますので、ぜひ観察してみてください。

★きょうの八王子産★
 ほうれんそう
 小松菜

3年生 【初めての席書会】

 14日の1・2時間に3・4年生合同で席書会をしました。
 
今年から習字の学習が始まった3年生は、初めての席書会です。
体育館にいっぱいに広がって、みんなで同じ題に取り組みます。

3年生の題は「お正月」です。
緊張しながらも、みんな落ち着いて書くことができ、終わった後は満足そうな笑顔があふれていました。

子どもたちの作品は、29日の学校公開で廊下に展示します。是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「体育 小型ハードル走・長縄跳び」

 1月の外体育は小型ハードル走と長縄跳びをします。
 1回目は小型ハードルの間隔をばらばらにして、いろいろなリズムで走り越える運動をしました。子どもたちに「一番早くゴールできるのはどのコースかな。」と聞くと、ほとんどの子が等間隔に並んだコースを選びました。次回は、いろいろなインターバルのコースを走り、自分に合ったリズムで走り越えられるように練習します。
 全校で取り組んでいる長縄跳び1回目の記録は120回でした。毎週月水金の中休みで取り組む予定です。子どもたちから長縄係をつくりたいという意見が出ているので、来週からは係を中心に練習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年1月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
あずきごはん
いかのねぎ塩焼き
鶏肉じゃが
キャベツときゅうりのゆかり和え
牛乳

 今日は、小正月にちなんで「あずきごはん」をいただきました。写真は、あずきごはんが炊き上がったところです。あずきの煮汁と一緒に炊くことで、ほんのりやさしい赤色に仕上げました。


★きょうの八王子産★
 じゃがいも
 にんじん
 キャベツ

令和4年1月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
コーンピラフ
白菜のクリーム煮
豆ナッツ黒糖
りんごジュース

 今日は、八王子市の小比企町と川町でとれた白菜を使って「白菜のクリーム煮」をつくりました。白菜はじっくり煮ると、やわらかくとろりとした食感になります。今日の白菜のクリーム煮は、地元野菜の旬の味とその食感を存分に味わえるメニューです。寒い日に温かい料理をみんなと味わう。心も体も温まりますね。


★きょうの八王子産★
 はくさい
 ブロッコリー

令和4年1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
五目ちらし
赤魚の薬味焼き
かきたま汁
白玉あずき
牛乳

 今日から3学期の給食が始まりました。調理員と栄養士で力を合わせて、安全・安心な給食づくりを目指します。今年もよろしくお願いします。

 今日は、鏡開きの献立として「白玉あずき」をいただきました。白玉は、白玉粉と絹どうふを使って作りました。あずきは、砂糖・塩を加えて優しい甘さに仕上げました。


★きょうの八王子産★
 にんじん
 こまつな

オンライン学活 NO1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1月7日(金)は冬休み中の子どもたちとパソコンを使ってオンライン学級活動を行いました。

子どもたちの笑顔をパソコン越しに観ると、元気になりますね。

3年生は、写真を撮りに行った時には、オンライン学活は終わっていました。教室の黒板に11日に子どもたちを迎える絵と言葉が書いてありました。紹介します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

経営計画

学年だより 6年

登校届

教育課程

年間行事予定

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

安心・安全のために