学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

4/23の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・赤飯
・豆腐のまさご揚げ
・小松菜と油揚げの煮浸し
・お祝いすまし汁

今日はみなさんの入学・進級をお祝いしたメニューでした。まさご揚げは写真のように成形し、揚げました。おすましは昆布と鰹節で丁寧にだしを取り、濁らないよう仕上げました。

4/22の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チキンライス
・うずらの卵のカレー風味煮
・野菜のスープ煮
・フルーツヨーグルト

今日のスープ煮に使用したキャベツは「春キャベツ」と呼ばれる、みずみずしく柔らかいものを使用しました。みなさん、よく食べていましたね。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、一年生の仲間入りをお祝いして赤飯でした。

一年生を迎える会では、各学年が分散して集まり、新しい仲間を歓迎しました。校長先生からの終わりの言葉の中では、どの学年の出し物も、一年生を温かく迎え入れようとする気持ちが伝わってきたとのことでした。

五年生は、一年生に強烈なインパクトを与えました。緑が丘小を見守る、グリンダ様とその後のミスターグリーンとともに、「ぼくらのはちおうじ」を踊りました。

図工 とろりん絵の具からの

画像1 画像1 画像2 画像2
白色のとろりん絵の具を使ってキャンバスを作り、そこに風景画を描きました。
火曜日は5年2組、春の陽気の中でのまさにスケッチ日和。
木曜日は5年1組、校庭にビュービュー砂ぼこりが吹き荒れる中のスケッチ日和。

4/21の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・たけのこごはん
・いかの松笠煮
・塩肉じゃが
・ごま和え

今日のたけのこごはんは生のたけのこを使用しました。旬のたけのこをお米のとぎ汁で丁寧に下茹でしてから煮つけ、混ぜごはんにしました。たけのこがシャキシャキしていると言っている子もいました。

今、五年生が熱い!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生を迎える会の準備が整ってきています。
五年生の出し物は、八王子名物のアレです。
八王子ご当地、みんなと一緒に踊るものと言えば?
二年ぶりにグリンダ様とミスターグリーンにも登場していただき、五年生の出し物は自分たちも、一年生も、それを見守る六年生も笑顔になる出し物です。

一迎会実行委員、本当によく頑張っています!

4/20の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・わかめごはん
・厚焼き卵
・野菜のおかか和え
・みそけんちん
・果物

今日の給食は力のもとになる「炭水化物」「ビタミン」「鉄分」でエネルギーを作るためにバランスの取れた献立です。しっかり食べられましたか?

4/19の給食

画像1 画像1
・パン
・さけの香草焼き
・ピッティパンナ
・豆のスープ
・果物

世界の料理シリーズ、今日は「スウェーデン」でした。スウェーデンでは週に1回、えんどう豆をスープに入れていただく習慣があるそうです。

まじめに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生、まじめに学習へ取り組みます。
毎日毎日昼休みはダンスパーティーです。

一年生を迎える会の出し物練習は休み時間にも行います。授業への切り替えもよく、集中します。5年2組は5月分の書写も行いました。5年1組は、書写セットの忘れが出ており、揃い次第の指導です。











iPhoneから送信

いじめ防止宣言を六年生より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生発信のいじめ防止宣言は、全学級へと広がり、各クラスで行われた道徳の授業の中で自分のいじめ防止宣言となりました。
いじめはみんなで防ぐもの。いじめの芽を摘み取る心を育て、実生活の中で実践していきます。











iPhoneから送信

4/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ビビンバ
・新玉ねぎのスープ
・ポップビーンズ

新玉ねぎは今が旬でとてもみずみずしく、スープにするととろとろになりました。甘みも強かったでので素材の味を感じてもらえたと思います。

保護者会御礼 五年生

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年になっても変わらず、このように学校教育に対して関心を示していただけることに、深く御礼申し上げます。新六年生を目指した一年間になることをお伝えしましたが、始業式と修了式をつなぐ線の中には、子供たち一人一人のたくさんの成長、思い出がつまってきます。
次回の保護者会は、1学期末です。五年生のいいスタートが出来ていると、振り返られるような1学期にしてまいります。御参会、ありがとうございました!

高学年ブロック、運動会を考える

画像1 画像1 画像2 画像2
原先生を中心に、高学年の表現を考えています。写真に写っている3人の先生は、5、6年生に一番長く関わってきた先生です。児童の実態に合った、輝ける表現を検討中です。







iPhoneから送信

四年生あいさつ運動実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生のあいさつ運動の後は四年生があいさつ運動を実施しています。菅沼先生の大きな挨拶の声に続いて、四年一組の子供たちも元気に校門で挨拶を交わします。
低学年の子供たちが廊下ですれ違う先生たちに挨拶をできるようになったのは、きっとあいさつ運動によるものかもしれません。











iPhoneから送信

4/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・さばの塩焼き
・ひじきの炒め煮
・豚汁

今日は1年生にとっては、初めての魚のメニューでした。骨を上手に取っている子もいました。さすがの上級生は上手に骨を取り、しっかり食べてくれました。残菜も少なかったです。

先生たちの研究と修養

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月一回は、水曜日に午前授業があります。それはなぜなのか?

実は、月に一回、八王子市内の先生方が集まり研修します。主な内容は授業研究です。
四年一組の島倉先生は、社会科部に所属しています。なんと6月9日水曜日に、社会科部を代表して研究授業を行うことになりました。

六年二組の原先生は、体育部に所属しています。長年、体育部で貢献されている原先生。待ちに待った授業者です。当日は跳び箱運動を実施します。
そのほかにも、授業者の指導的立場である世話人を、道徳部で田中先生が務めたり、算数部で森先生が務めたり、そして部の会計として算数部の澤崎先生が選ばれたりと、若手の先生方が大活躍している緑が丘小学校です。

4/14の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーピラフ
・野菜スープ
・果物(せとか)

今日の野菜スープには、野菜がたくさん入っていたことに気づきましたか?そして…野菜の他に桜の形のパスタが入っていました。みんなパスタと一緒に野菜もしっかり食べていました。

みんなで決めていく

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度のクラブ活動候補が、職員室前教材室入り口廊下に掲示されています。
休み時間には、どのクラブに入ろうか悩んでいる子供たちの姿が見られます。

五年生の姫木平移動教室の献立も、五年生教室前に掲示されています。シールで投票し、メニューを決めました。保護者会の日にご覧ください。

4/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パン
・ポークビーンズ
・小松菜とコーンのサラダ

「ポークビーンズってなに?」と1年生に聞かれたり、「ポークビーンズをパンにつけると美味しい!」と4年生が言ってくれたり、給食や献立に関心をもってくれる子が多いなと感じました。

保護者会準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生の保護者会はこれからです。4月の初日から準備を進めてきました。保護者の皆様とお会いできる機会はなかなかございません。だからこそどの学年も準備を怠らないように心がけています。
子供たちを通して保護者の皆様にお世話になります。当日、お会いするのも楽しみです。







iPhoneから送信
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 委員会活動
短縄週間 始
2/1 安全指導
ALT
2/2 地区別下校訓練
6年薬物乱用防止教室
2/3 ロング昼休み