学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

1/20の給食

画像1 画像1
・ごはん
・疫病退散!Dr.肥沼ランチ
・アイントップフ

今日はこども屋台選手権で今年グランプリに輝いたチーム第三小の「疫病退散!Dr.肥沼ランチ」でした。肉団子は肥沼先生をモチーフに作り、ソースでドイツの国旗の色を表現したそうです。ポテトの上には肥沼先生が好きだった桜をのせ、コロナが一日でも早くおさまること願って作られました。

1/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チャーハン
・ツナポテトぎょうざ
・八王子産白菜スープ

今日のスープに使用されている白菜は八王子産の白菜です。
白菜は冬が旬です。生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり煮込むとトロトロに柔らかくなります。白菜には・かぜを予防する・お通じが良くなる・お肌がつるつるになるなど体の調子を整える栄養がいっぱいです。

ジェンダー平等 IKEA出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
IKEAによる出前授業は、ジェンダー平等について行われました。働きやすい職場の例として、IKEAの説明があり、その中で男も女も自分らしさを失わずに働いていることが分かりました。
機会はみんなに平等に与えられています。イクオリティこと平等性について、子どもたちが自分たちの社会を考えていく第一歩になりました。

1/18の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・かつおの仙台みそソースがけ
・パプリカのさっぱり漬け
・はっと汁

今月の和み献立は宮城県でした。宮城県は海・山・川・平野が調和した自然環境が豊かで暮らしやすい環境を作り出しています。仙台みそは戦国大名である伊達政宗が戦のときに食糧としてみそづくりをすすめたことから広まりました。

あと少しだ!原先生 小教研一斉研修に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月は島倉先生が市内の先生たちの一斉研修における社会科の授業者でした。1月は原先生です。6年間体育部で学んできた集大成の見せ所。ほんの少し授業を覗いただけでも、子どもたちがよく育っていることが分かります。
放課後、夕方から遅くまで出張やオンライン会議を重ねていました。研究授業1週間前にして確かな手応えを感じてきた原先生です。

三学期の授業 島倉先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三学期になりました。毎学期、先生同士で授業を公開し、見合う機会があります。
新学期の週は島倉先生の授業です。理科の磁石の性質を学ぶ三年生の単元です。子どもたちには島倉先生自作のおもちゃを遊んでみて、どのようなことが磁石の特性として分かったのか、疑問なのかを出し合う授業を行いました。
この授業を参観して、凄い!と感じたところは、島倉先生の授業準備と指導計画。気付きや発見のために、磁石の特性を意図的に計画的に利用したおもちゃをたくさん用意したことや単元のゴールであるおもちゃ作りの模範をするところにありました。
職員室ではたくさんの尊敬を集める島倉先生の授業です。

1/17の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・炭治郎ごはん
・禰豆子の竹(竹輪の磯辺揚げ)
・義勇さんの鮭大根
・煉獄さんのお味噌汁

今日は漫画のイメージ献立でした。緑が丘小のオリジナルメニューです。
給食の時間には楽しみにしていたという声や漫画のストーリーを紹介している声が聞こえてきました。食べるのが楽しみ!と教えてくれる子もいて、充実した給食時間になっていたらいいなと思います。

認知症サポーターキッズ養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
高齢者あんしん相談センター寺田より認知症サポーターキッズ養成講座の出前授業。出前授業という特別な授業を経て、子どもたちは新しいことを学びます。
この日は高齢者体験を通して立場を学び、講師の先生のスライドを通して認知症とは何かを学びました。自分たちにできることは何かを知り、行動できることが次の目標となります。

自立と自律に向かう

画像1 画像1
学校だよりの巻頭、校長先生の挨拶にあった自律。五年生の子どもたちは登校後、自主的に長縄に取り組んでいます。自分たちでそうしたい方向へ向かう仲間と共に向かう姿が、校長先生の言葉通りだと感じています。
最近、担任はやや遅れがちです。教師が道を指し示してその方向に向かう先に、自分たちで歩み始めたように思えてきます。

1/14の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・あずきごはん
・さわらの薬味焼き
・青菜と油揚げのごま和え
・白玉すまし汁

今日は小正月です。正月の終わりの15日前後の数日間を「小正月」と呼び、小正月の朝には一年中病気をしないようにと小豆がゆを食べる風習があります。今年も元気に過ごせるようにしっかり食べましょう。

1/13の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豆腐ハンバーグおろしソース
・きゃべつのしょうが風味
・かぶのみそ汁
・果物(みかん)

今日のみそ汁には旬の「かぶ」が入っていました。かぶは春の七草のひとつ「すずな」が別名です。根の白い部分だけではなく、葉っぱの部分も食べることができます。
今日のみそ汁にも根と葉、両方入っていました。

1/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・いかの香味焼き
・肉じゃが
・彩り和え

3学期が始まり、今日から給食スタートです!
今日は旬の食材である「ほうれん草」を使った彩り和えのほかにも、味がじっくり染みた「いかの香味焼き」、時間をかけて煮込んだ肉じゃがです。
2022年も給食をしっかり食べて元気いっぱい過ごしましょう!

第3学期 始業式

画像1 画像1
1月11日(火)第3学期の始業式を行いました。

まだまだ寒い体育館ですが、開式の時刻前に全員集合、300人以上が集まっているにも関わらず、声一つしません。素晴らしい!!

いい緊張感の中、始業式を行い、新しい年の良いスタートが切れました。

都内積雪翌日の緑が丘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から雪かきを行う用務主事の齋藤さん。「田んぼの風景が綺麗ですよ!」と、教えてくれました。
職員室に行くと、筒井副校長先生が「まだ雪はあるけど、異常はなし。」と、積雪後の通学路点検を終えて帰ってきていました。来週火曜日は子どもたちが安全に登下校できそうです。

校庭はご覧の通り。午後には気温も9度を超え、校庭の雪も溶けてきました。まだ、森の影に沿って雪は残っています。

1月26日 原先生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日水曜日は、八王子市の教員の一斉研修日。原先生は八王子市を代表して研究授業を行います。
冬休みに入る前も、入った後もこのように研究を重ねてきています。

16時現在 校庭の積雪5センチほど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに雪は、降り積もります。

校庭の南側、森に近く多い所で5センチほど積もっています。
朝礼台に登場した雪だるまも、今年はマスクをして、感染症対策を怠りません。

明朝は、路面の凍結も予想されます。保護者の皆様はお勤めに出る際、児童は学童へ登所する際など、足元にお気を付けください。

1月6日 雪がうっすら

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年1月6日(木)昼頃から雪が舞い始めました。

校庭や森の地面は、雪がうっすら積もり、白くなってきました。まだ冬休みで、今日も静かな校舎内ではありますが、いっそう深々と静けさが増し、さらに冷え込んできました。

冬休みだからこそ磨く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みだからこそと、仕事に勤しむのは用務主事の齋藤さん。1枚目と2枚目の写真を見比べれば、ワックスの有無がよく分かります。
先生や子どもたちがまだ来ていないからこそ、静かなうちに仕事をはかどらせる齋藤さんです。年末は校庭の樹木の手入れも行っていました。いつもありがとうございます。

1月4日勤務始め

画像1 画像1 画像2 画像2
しぶんぎ座流星群を早朝観察できるかどうか、まだほのかに暗い校庭で観察しました。どうやら明るくなりすぎたようです。星は見えるも、流れ星は観察できず。
朝焼けに染まってきた空のグラデーションがなんとも美しい。
令和4年度の仕事始めです。

冬休み 日直の先生の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
日直の先生の仕事では、校内や校庭の巡回があります。こうして校内を見回ると、二学期終業式の楽しい思い出が、まだ黒板に残されています。あと数日もすれば消されて、先生方の新しい言葉が子どもたちに向けられて書かれる黒板です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 クラブ活動
読書週間 始
おおるり展 終
1/25 長縄記録会
1/26 午前授業
1/27 たてわりお正月遊び(5校時)
長縄記録会
1/28 長縄記録会
長縄週間 終