道徳などの授業をオンライン配信

画像1 画像1 画像2 画像2
【R4.1.22】
本日の学校公開は、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインでの学校公開とさせていただきました。カメラ2台での配信も検討を進めましたが、校内でもランチルームから各教室にオンライン配信を併用した関係もあり、2台配信は叶いませんでした。

オンラインのご視聴はさまざまな不都合があると思いますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

【写真】3年生と1年生の道徳授業の様子

★教員も、本来なら保護者にご来校いただいて直接見てもらう方がよいとの意見がほとんどです。今しばらく、お互いに耐えて、この状況を乗り越えましょう!

ボッチャを体験してみた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R4.1.21】
ロンドンパラリンピックボッチャ日本代表の秋元妙美さんをお招きした昨日の講演会に合わせ、ボッチャのセットを八王子市教育委員会から借りました。
今日は多くのクラスで、学年に応じてルールを簡易化しながら、ボッチャを体験しました。

子「ボッチャセットを返しにきました」
副「楽しかったですか?」
子「楽しかった!」
子「またやりたい」

一年生から六年生まで、みんな楽しそうでした!

ボッチャセットは来週いっぱいまで借りてあります。今日体験しなかったクラスも、もう一度体験するクラスも、来週が楽しみです!

★ベルマークでいただいた温風機のおかげで、寒さに震えることなく、ボッチャに集中できました!

パラリンピアン講演会(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R4.1.20】
本日は、ロンドンパラリンピック ボッチャ日本代表の 秋元 妙美さんにご来校いただき、全校児童対象に講演をしていただきました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ランチルームと各教室をオンラインでつなぎました。

「勇気をもって 自分らしく」を講演のテーマとして、「夢をもつことの大切さ」、「自分自身に負けないこと」、「周囲の人に感謝すること」などについて、実体験を織り交ぜてお話しくださいました。

「自分だからできることを精一杯する」「まわり道でも進んでいけば何かある」のお話から、秋元さんの強さを感じ、たくさんの勇気をいただきました。

明日以降、各学級または学年単位で、実際にボッチャ競技を体験していく予定です。

1年生を取材してみた!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R4.1.19】
本日は、1年生の様子をのぞきに行きました。

【写真左】
1組は保健室で計測です。身長、体重を測る前に、養護教諭から保健指導を受けます。養護教諭は、学期ごとに指導内容を決め、各学年に応じて伝え方を工夫します。
計測結果はどの学年も近々持ち帰りますので、ご確認ください。

【写真右】
2組は国語の学習です。覚える漢字もどんどんと増え、今回の学習では、ついに画数が10を超える漢字が出てきました。教師の質問を聞き、たくさんの子どもたちが手を挙げていました!

百人一首をしてみた!

画像1 画像1
【R4.1.18】
今朝の3年生です。お正月、百人一首を行っていました。

教師が上の句を詠み切る前に、子どもたちが下の句をとる様子が…3年生ではまだほとんど見られませんでした。教師が下の句を詠み始めると、一生懸命札を探す子どもたち。百人一首を楽しんでいます!

5.7.5.7.7のリズム感のよさやかな文字の言葉遣いなど、日本語のもつよさをおぼろげながらも感じられたらいいです。

校庭乾いたので体育をしてみた!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R4.1.17】
写真は、6年生の体育の授業の様子です。ベースボール型のゲームを行っています。

実は、君田小学校校庭は、先週まで始業式前の積雪の影響が残り、朝は地面が凍り、中休みぐらいから氷が溶けてぐちゃぐちゃになることを繰り返し、思うように使えない日が続いていました。
今週になり、ようやくどの時間も校庭を使えるようになりました。

「どんまい」「〜するといいよ」「よくボールを見て」とチームメイトに助言をしたり、判定が微妙な時には、「やり直そう」「今回はゆずるよ」など、平和的に解決したりと、とても和気あいあいと学習を進めていました。

6年生の終わりのこの時期に、柔らかい学級の雰囲気で授業を進める子どもたちも、そのクラスの担任も、君田小学校の宝物です。

漢字検定に挑戦してみた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R4.1.14】
放課後、君田小学校を準会場として、漢字能力検定を実施しました。

この検定は、学校の教職員だけの力では実現できません。学校運営協議会委員の方や保護者ボランティアの方が準備や運営を行ってくださいました。

【写真左】試験開始一時間近く前に集合して、進行の確認をするボランティアの皆様
【写真中】試験開始前に、検定の説明をする様子
【写真右】検定に臨む子どもたち

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

★次年度も小学校を会場とできるかどうかは、保護者ボランティアのご協力にかかっています。

凍えずに書き初めができた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R4.1.13分】
木曜日の午後は、4年生が体育館で書き初めをしました。

この日、なんと、大型温風機が2台になりました(写真左)。
この温風機は、在校生、卒業生保護者の皆様、また、地域の皆様が、数年かけてこつこつと貯めてくださった「ベルマーク」を購入費の大部分に充ててもらったものです(写真中)。

温風機がとても暖かく、近くで指導をする教員は、その暖かさから、真冬なのに袖をまくるほどです(写真右)。

保護者や地域に支えられて、教育活動がより充実しています!
ありがとうございます!

書き初めをしてみた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R4.1.12分】
12日と13日の2日間で、どの学年も書き初めをしています。
1.2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。

この日、学年合同で体育館で書き初めを行った5年生(写真左)は、厳かな、正月らしい琴の音色だけが聞こえる中、緊張感をもって取り組んでいました。

どの学年も、先生にアドバイスをもらいながら、それぞれ納得のいく作品となるように頑張っていました!

3学期始業式

画像1 画像1
【R4.1.11分】
1月11日は3学期の始業式でした。

校長先生の話の後、代表児童のスピーチがありました。
3学期の始業式は4年生の代表児童がスピーチを行いました。

2人とも、2学期の振り返りを3学期の目標に生かしていました。また、2人とも、作文を読むのではなく、全校児童の方を見ながらスピーチをすることができました。

子どもたちは始業式後、それぞれ教室で、3学期のめあてを考えたことと思います。


3学期もよろしくお願いいたします。

本年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
【R4.1.6】
令和4年の初投稿です。本年もよろしくお願いいたします。

今日は今シーズン初の積雪です。校庭一面が真っ白です。
明日が登校日だったら、門から昇降口間に融雪剤を撒くところですが、明日は教職員しか通らないはず。融雪剤は温存です。

教職員も、明日の朝は転ばないでね!

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
【2021.12.24】
今日は2学期の最終日。明日から冬休みということで、2学期最後の儀式、終業式が体育館で行われました。
校長先生のあいさつ、代表児童児童の言葉、校歌斉唱が行われました。
そのあと、表彰式、生活指導の先生から冬休みの過ごし方のお話など、盛りだくさんの内容でした。
年末年始を楽しく安全に過ごして、3学期も元気いっぱい登校しましょう!
(写真左:1年生2名による「代表の言葉」 写真右:音楽委員会の演奏による校歌斉唱)

みんなで大掃除をやってみた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.12.23】
今日は、2学期最後の給食を食べたあと、大掃除をしています。
たくさんの保護者ボランティアの方が来校してくださり、子供たちでは危険な場所を中心に掃除をしてくださっています。
お子さんと保護者の方が時に顔を見合わせてほほ笑み合ったり、手を振り合ったりする様子が何とも微笑ましいです。

床がきれいになったら、今日の夕方は、多くの教室で教員がワックスがけをします。

使った場所を使う前よりきれいにしようとする子供たちと、行き届かないところをきれいにしてくださるボランティア、そして、教職員とが力を合わせて学校をきれいにしています!

感謝感謝です!

2学期のまとめ…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.12.21】
2学期も今日を含めてあと4日。各学年で2学期のまとめを進めています。

[写真左]4年生が書き初めの練習をしています。
小学校冬休みの宿題といえば「書き初め」。冬休みにお家で困らないように、書写のポイントについて学習しています。学校での学習、練習をお家で生かしてほしいです。

[写真中]5年生は、春に種もみから米作りを行いました。君田畑プロジェクト(田んぼですが)の一つです。地域の方に授業に来ていただきながら脱穀、籾摺り、精米までを行い、ついに本日が収穫祭でした。君田米と市販のお米の食べ比べをしました。

[写真右]1.2年生の異学年交流です。2年生が用意した遊びやものづくりを一緒に楽しみました。
2年生にとっては、「一年生が喜んでくれた」という経験が大切なキャリア教育です。1年生も、3学期には新しい一年生を迎える準備をするのでしょうね!

図書ボランティアありがとうございます!

画像1 画像1
【R3.12.20】
午前中、図書ボランティアの方が図書室に集まってくださいました。
今日は、図書室や学級文庫の本を修繕してくださったり、図書室や図書室前の装飾を進めてくださいました。

ボランティアの方の中には、お子さんが卒業後も君田小のために活動を続けてくださってる方もいらっしゃいます。

心より感謝申し上げます。

読み聞かせ、ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.12.20】
今日は2.4.6年生向けに、有志ボランティアの方より読み聞かせをしていただきました。
(1.3年生の読み聞かせは先週月曜日でした。5年生は先週おはスタでした!)

ひときわ冷える今朝ですが、子供たちの気持ちは暖かくなったことでしょう。

本日は、この後図書ボランティアさんも来校してくださいます。図書室やそのまわりを美しく飾ってくださいます。
また、23日の木曜日には、大そうじボランティアさんも活動を予定してくださっています。

ボランティアの皆様に支えられて、より充実した教育活動が進められております。
ご負担もあると思いますが、今後とも可能な範囲でご協力をお願いいたします。

たてわり班で遊んでみた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.12.16】
16日の木曜日は、掃除をお休みにして、昼休みと合わせ、たてわり班で遊びました。

ある班は「だるまさんがころんだ」、またある班は「ドッジボール」…学校が18班に分かれて遊びました。

この遊びは、「下級生が楽しめるように」と6年生が何日も前から考え、当日はいち早く遊び場に行ってラインを引くなどの用意をしているのです!

遊びを終えると、6年生はそれぞれの班ごとに担当の先生と反省です。
たてわり班活動は、6年生が縁の下で支えてくれているのです。

君田小では、「人の役に立つ喜びを味わう高学年」「高学年にあこがれる校風」の創造を目指し、自己有用感、自己肯定感を高めでまいります!
これが小学校でのキャリア教育の一つです。

集会で全校を盛り上げてみた!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.12.15】
15日の水曜日は、3択クイズ集会でした。

「君ぽんは何歳でしょうか。1.○歳…」
「校長先生の好きな食べ物は何でしょうか。」
「I先生の年齢は…」

校庭に引かれた線で分かれ、正解の発表を聞いて一喜一憂しました。

「全問正解した子に拍手!」
盛り上がりました。

集会をおえると、担当した集会委員と担当教員で振り返りをします。これがとても大切で、よかったところは次回も継続させ、改善点は次回改めます。

全校が楽しんでいる陰には、高学年の準備や反省があるのです。高学年のみなさん、ありがとう!

季節感あふれる環境に感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.12.14】
君田小では、本日、今シーズンの初雪が目視されました。

火曜日は学校図書館司書の君田小勤務日でなのですが、今日は、司書さんそっくりのサンタさんが図書の読み聞かせをしてくれました。そういえば、ハロウィンの頃にも司書さんに似た方がいらしてました(写真右)。(司書さんは出勤してたかな.笑)

図書室前には、図書ボランティアさんが飾ってくださった壁掲示が季節を彩ります。
図書室前やトイレ前の掲示、また、校庭ガーデンを見た学校見学の新一年生とその保護者の表情が明るくなっていました!
「ボランティアの方が飾ってくれてるんです」と伝えました!
ボランティアの皆様、ありがとうございます!

学校をよりよくしたい、子供たちを喜ばせたいとの、多くの方の気持ち、子供たちに届いていることでしょう!

八王子を知ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.12.9】
おはようございます。

今日は3年生が社会科見学で八王子市立めぐりに行きます。
3年生保護者の皆様、お弁当の用意などありがとうございます。

出席確認と健康観察を行い、注意事項を確認して、間もなく出発です。

インタビューをしてみました。
「ソフトクリームを食べに行きます」
「市役所の仕事を見てきます」
「バスの中から、景色のちがいを見るのが楽しみです」

子供らしい回答、勉強しに行くと分かっている回答様々です(笑)

安全に行ってきます!

★本日の様子は、「学校生活→3年校外学習」内にアップします。お時間ございます時にご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31