日光移動教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮では、子供たちはお互いにガイドをしています。写真やクイズなど工夫していて、聞くのも楽しいです。
三猿、眠り猫、想像の象、陽明門・・・などなど、見どころ満載です。大人になってまた来た時に、今日のことを思い出すのでしょうね。by校長

7月8日の給食

画像1 画像1
・きな粉揚げパン
・ウィンナーと野菜のスープ煮
・わかめとじゃこのサラダ
・牛乳

今日は、オリンピックに出場する八王子市ゆかりの選手を応援する献立として、
八王子市出身の3名の選手が小学生の頃に好きだった『揚げパン』を給食に出しました。
揚げパンはいつの時代も大人気ですね。
今日も各クラスで揚げパンの争奪戦が繰り広げられていました。

6年生移動教室 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今日から3日間、日光移動教室を行います。

出発式を体育館で行った後、3台のバスに乗り込み、日光に向けて無事に出かけて行きました。

5年生の有志が、元気にお見送りをしてくれました。
6年生がいない間、学校の最高学年は5年生です。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・そぼろちらし
・七夕汁
・笹かまぼこの翡翠焼き
・野菜のお浸し
・牛乳

今日は7月7日『七夕』です。
それにちなみ、給食も七夕献立にしました。
『七夕汁』には、天の川に見立てたそうめんと、星型のかまぼこを入れました。
『笹かまぼこの翡翠焼き』は、笹かまぼこにほうれん草とマヨネーズのペーストをまぶして焼き、笹の葉に見立てています。
『七夕汁』には、天の川に見立てたそうめんと、星型のかまぼこを入れました。
子どもたちは星形のかまぼこが好きなようで、『3個入ってたよ!』などと教えてくれ、楽しそうに食べていました。
今日の夜は、本物の星空が見えるといいですね☆


写真1 七夕汁
    そうめんと黄色い星形のかまぼこが入っています。
写真2 そぼろちらし
    具とご飯が均等に混ざるように、二人がかりで混ぜて作ってくれます
 

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カラフルピラフ
・茹でとうもろこし
・白身魚のハーブ焼き
・ABCスープ
・牛乳

今日のとうもろこしは、3年生が皮むきを手伝ってくれました!
クイズでとうもろこしについて学んだ後、1人2本のとうもろこしをむきます。
付け根の茎がかたくて苦戦する子もいましたが、楽しみながらむいてくれました。
給食の時間に感想を聞くと、『美味しいし楽しかった、またやりたい!』『毎日給食のお手伝いがいいな。』と、とうもろこしの味より作業の感想をたくさん教えてくれました。
もちろん残りはほとんどなく、どの学年もよく食べていました。
とうもろこしの皮むきはご家庭でも取り組みやすい食育なので、ぜひ実施してみてください。

写真1、2 クラスの様子
      みんな、楽しそうに皮むきをしていました!

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・マーボーなす
・もやしの中華スープ
・みかんジュース

今日は浅川小独自の取り組み『エブリワン給食』でした。
『誰もが食べられる給食』のことで、アレルギーや宗教の関係で食べられない物がある児童も、この日はみんなと同じ物を食べられます。
主菜の『マーボーなす』には、夏が旬のなすをたくさん使いました。
苦手な子も多いなすですが、声をかけると頑張って食べていました。

写真1 マーボーなすに使ったなす
    今日は八王子産の立派ななすを15キロ使いました!

7月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
・鮭のレモン醤油
・ひじきの炒め煮
・カリカリじゃこサラダ
・小玉すいか
・牛乳

今日の献立は『五つの輪で体力アップ!骨強化』でした。
成長期である小学生は、骨がどんどん大きくなっています。
丈夫な骨を作るために、『カルシウム』『タンパク質』『ビタミン』を多く含む
食べ物をとりましょう。

写真1 カルシウムたっぷりのちりめんじゃこ
    釜でカリカリに炒めて、サラダに混ぜました
写真2 果物は今が旬の小玉すいかでした

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スパゲティミートソース
・コーンサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日は大人気メニューの『スパゲティミートソース』でした。
みじん切りにした玉葱やにんじんを、豚肉、調味料と一緒にじっくり煮込んで作ります。
今日は120キロあった材料を、3時間かけて70キロまで煮詰めてくれました!
ミートソースだけでなく、サラダやフルーツヨーグルトも残さずとてもよく食べていました◎

写真1 ミートソースの玉葱を機械でみじん切りにします
    今日は64キロの玉葱を使いました!
写真2 コーンサラダ
    65キロの野菜を一人でかき混ぜます
    子どもたちにそのことを伝えると『一人で!?すごーい!』『お礼言いに行かなきゃね!』とびっくりしていました
    

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・ホキのごまがらめ
・かきたま汁
・じゃこキャベツ
・さくらんぼ
・牛乳

今日は『五つの輪で体力アップ!筋肉を作ろう』献立でした。
筋肉の材料は『タンパク質』で、ビタミンはタンパク質の働きを助けます。
そのため、今日の給食ではタンパク質とビタミンがしっかりとれる組み合わせです。
ホキのごまがらめが人気で、たくさんのクラスが完食していました◎

写真1 果物は今が旬のさくらんぼでした


6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・ふりかけ
・韓国風肉じゃが
・日光ゆばと野菜のごま和え
・牛乳

今日の副菜は『日光ゆばと野菜のごま和え』でした。
豆乳をあたためるとできる薄い『まく』をすくい上げたものが『ゆば』です。
日光ゆばはまくを二重にして引き上げるため、厚みがあり、大豆のうまみを味わうことができます。
八王子市と日光市は姉妹都市なので、日光の名産品を食べて姉妹都市を応援する意味で『日光ゆば』を使いました。

写真1 今日は乾燥ではなく生のゆばを使いました
    厚くて食べ応えがあり、とても美味しいゆばでした◎

6月25日の給食

画像1 画像1
・とりごぼうご飯
・ちくわの磯辺揚げ
・すまし汁
・キャベツのピリ辛炒め
・牛乳

今日は和食の献立でした。
すまし汁は昆布と削り節で出汁を取りました。
1番人気は『ちくわの磯辺揚げ』でした。
おまけを入れたことを6年生に伝えると『いぇーい、ありがとうございます!!』と、元気なお礼を返してくれました。

6月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・八王子産ズッキーニ入りカレーライス
・オニオンスープ
・りんご缶
・牛乳

今日のカレーライスには、八王子産のズッキーニをたくさん入れました!
ズッキーニはきゅうりのような見た目ですが、かぼちゃの仲間です。
皮膚や粘膜を守るビタミンB2や、取り過ぎた塩分を体の外に出すカリウムという栄養が入っています。
教室で緑と黄色のズッキーニを見せると『きゅうり?』『色や形が違うね。』などと、興味津々で眺めていました。
『黄色が好きだな。』『カレーに入っていたから初めて食べられた!』という声も聞こえ、味わって食べてくれたことがわかり、嬉しくなりました。

写真1 給食に使ったズッキーニ
    とても太くて重みのある、立派なズッキーニが届きました


6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・豚キムチ丼
・春雨スープ
・じゃがいものきんぴら
・牛乳

今日の副菜は『じゃがいものきんぴら』でした。
じゃがいもにはたくさんのビタミンCが含まれていて、
熱に強く壊れにくい特徴があります。
ビタミンCは免疫力を高めたり、肌をきれいに保つ効果があります。
皮にも栄養がたっぷりなので、家で食べる時は皮ごと料理するのもおすすめです。

写真1 じゃがいものきんぴら
    しゃきしゃきの食感を保つため、さっと炒めて仕上げてもらいました

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ウィンナーサンド
・クリームシチュー
・じゃこサラダ
・牛乳

今日はパンが主食の献立でした。
ウィンナーは好きな子が多いので、自分ではさんで喜んで食べていました。
じゃこサラダは、しょうゆや酢で味付けしたじゃこドレッシングを温野菜と混ぜて食べます。
ドレッシングの水分をじゃこが吸うので野菜と混ぜても通常より水分が出ず、美味しく仕上がります。
普段野菜が残りがちな低学年も、今日は『このサラダ美味しい!』と言って、たくさん食べていました。

写真1 釜に入ったシチュー
    今日は約120キロのシチューを2つの釜に分けて作りしました

演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、6月15日と18日に、演劇鑑賞教室がありました。
演目は、劇団風の子さんによる「ソノヒカギリ美術館」です。

本来なら、全校児童が一堂に会して、1回きりの公演なのですが、密を避けるために、多くて2学年、合計4回の公演を、風の子さんは快く引き受けていただきました。

今回の演目は、子供たちや教職員も含めた参加型の演目で、面白おかしい絵の題名を考えたり、突然、絵画の中の一作品になって登場したりして、参加する楽しさも味わいました。
子供たちは本物の演劇に触れ、心の底から笑い合っていました。

6月21日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・マーボー豆腐
・ワンタンスープ
・アンデスメロン
・牛乳

6月18日の給食(エブリワン給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ひじきご飯
・大豆の揚げ煮
・きのこ汁
・りんごジュース
(『エブリワン給食』:浅川小独自の取り組みです。『誰もが食べられる給食』のことで、アレルギーや宗教の関係で食べられない物がある児童も、この日はみんなと同じ物を食べられます。)

今週は『おはし名人になろう!ウィーク』と題して、
学校でおはしの使い方に気をつけながら給食を食べています。
事前にお家で練習、記入してきてもらった『おはしがんばりカード』を使い、学校でその成果を試します。
最終日の今日のテーマは『つまむ』でした。
大豆は小さくて苦戦するかと思いきや、『今日が一番簡単!』と言って、たくさんの子が豆をつまんで見せてくれました。
お家で練習してきた成果がとてもよく見えました。
今日でおはし名人になろう!ウィークは終了しますが、お家で練習してきた成果がとてもよく見えた一週間でした。
これからも正しいはし使いができるよう、声かけを続けていきます。

写真1、2 『できたよ!』と、たくさんの子が大豆をつまんだ様子をみせてくれました

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・八宝麺
・わかめスープ
・カリカリがんも
・牛乳

今週は『おはし名人になろう!ウィーク』と題して、
学校でおはしの使い方に気をつけながら給食を食べています。
事前にお家で練習、記入してきてもらった『おはしがんばりカード』を使い、学校でその成果を試します。
今日のテーマは『はさむ』でした。
麺を食べているとき、はしではさんでいても器に口を近づけて食べる人がいますが、『犬食い』と言ってお行儀の悪いことです。
お家でも、犬食いになっていないか、気をつけながら食事をしてみましょう。
おはし名人は明日までです。
明日も頑張りましょう!

写真1 麺を上手に持ち上げています
    今日もたくさんの子が目標達成していました◎

プロピアニストによる演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
?






今日は八王子出身のプロピアニスト 坂本梨沙子さんが来校し、5・6年生に向けてロシアのお話と、ピアノ演奏をしていただきました。

坂本さんは高校卒業後、ロシア国立モスクワ音楽院に留学され、数々の国際コンクールで上位成績を収められ、現在は八王子を中心に活動されています。
縁あって今回本校での演奏をしていただけることになりました。

今日お披露目頂いたのは、

ショパン:ノクターン 9-2
グリンカ=パラキレフ:「ひばり」

など、情景が思い描けるような素敵な曲を、わかりやすい解説付きで弾いてくださいました。
「ひばり」の演奏の前には、とび入りで5年生の児童がロシア語の原曲をアカペラで歌ってくれるというサプライズがあり、聴いていた私たちも親しみをもって聞くことができました。

コロナ禍で文化的な生活を営むことが難しい今日にあって、心洗われるひとときになりました。

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯
・さんまの生姜煮
・なめこ汁
・煮浸し
・牛乳

今週は『おはし名人になろう!ウィーク』と題して、
学校でおはしの使い方に気をつけながら給食を食べています。
事前にお家で練習、記入してきてもらった『おはしがんばりカード』を使い、
学校でその成果を試します。
今日のテーマは『ほねをとる』です。
骨の見本を持ってクラスを回ると、『できた!』『初めてやってみたけど、できた!』という声が多く聞こえました。
中には『骨が柔らかくて取る前に食べちゃいました…。』という声もありましたが、
今日は目標を達成できた子が多かったようです。
明日も頑張りましょう!

写真1 きれいに取れた骨
    ほかにも上手な子がたくさんいました◎
写真2 今日は北海道産さんまを使用しました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

その他(臨時)

学校評価

学校経営計画

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

専科だより

学校だより

いじめ防止

生活指導