学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

日光移動教室の幕開け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年間の集大成!
最高学年の称号を更新すべく、これまでの学びを移動教室にて実践!

いってらっしゃい六年生!

日光林間学校六年生ブログが始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生は2泊3日の日光林間学校へ行きます。
子どもたちの学習の様子は、引率の先生方より六年生ブログにて公開されます。
学校では副校長先生がタイムリーに更新していきます。お楽しみに!

五年生ブログ場一旦休止。来週の月曜日より再開いたします。六年生が帰ってきてからも、週末ご家庭で学びの足跡をご覧ください。

五年二組は担任の澤崎先生が元担任枠で引率です。三日間の不在となりますが、ここが学校生活の見せ所。難局をクラスで乗り越えていきます。一組もサポートするからね!

夏休み作品展が終わりました。学校司書の田村先生が調べる学習コンクールに出典する作品を選び、八王子市に送りました!











iPhoneから送信

POPコンクール応募作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市主催のPOPコンクールは9月30日締切、ポプラ社の全国POPコンクールは11月30日締切です。続々と応募作品が届いています。
今年はレベルが一層高い緑が丘小の作品です。
この中からも、もしかして入賞作品が出るかも知れません。

夏休み作品展は月曜日まで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み作品展が行われています。二年ぶりの実施です。作品が集まると見応えがあり、時間を忘れてしまいます。最終日は月曜日!











iPhoneから送信

五年生学年集会を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生は毎学期、学年集会を開いています。
学年主任と澤崎先生から二学期の学校生活在り方を伝えました。子どもたちの真剣な眼差し。初めが肝心とどの先生も言います。

子どもたちは、姫木平移動教室の話になると目がキラリと輝きました。







iPhoneから送信

8/27の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・肉豆腐
・キャベツと油揚げのおひたし
・果物(冷凍みかん)

いよいよ2学期が始まり、給食が始まりました。初日の今日はとても暑く、冷凍みかんを冷たいまま皆さんの教室に届けられるよう準備しました。残暑にバテないよう、しっかり食べてください。

進め!校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方の夏休みの宿題は、校内研究です。研究発表に向けて取り組んできました。
1枚目の写真、田中先生と澤崎先生、研究発表資料を検討している様子です。
2枚目の写真、大学教授より算数の指導をいただいている様子です。

始まりました!二学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期の始業式は、Google Meetを使ってリモート始業式となりました。校長先生が子どもたちの健康を心配していたこと、そしてオリンピックで感動したことを伝えながら、二学期の学習で、みんなが学校生活を充実させられるように頑張ることを、画面越しに励ましていました。
二学期の児童代表あいさつは、四年生です。四年生2人のスピーチが緑が丘史に残るほど堂々とした内容でした。そのすばらしさは、職員室でも称賛でした。

六年一組田中学級の、先生メッセージがステキです。

あとは六年生頼んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生だけでも自分たちでコースをめぐります。殿入中央公園は、このようになっています。各チーム、30分以内の短時間の休憩の許諾を得られました。
六年生は、日光移動教室が終わったら森を歩こうの準備に取り掛かっていきます。

五年生の皆さんも、よく六年生の活動を見て、来年度に取り入れてください。

法政大学コースと殿入中央公園コース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森を歩こうでは、主に二つのコースがあります。法政大学に向かうコースと殿入中央公園に向かうコースです。今年度は、一組が殿入中央公園で休憩をとるコース、二組が法政大学で休憩をとるコースとなります。

森で見られる生き物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の終わりには樹液に集まる甲虫類の他に、様々なキノコが生えていました。
2枚目の写真のキノコは初めて見ました。こんな身近にあるとは驚きの、「猛毒:カエンタケ」ではないでしょうか。見つけても絶対触ってはいけません。触れただけで焼けるような痛みを発症したり、死因にもなるほどです。
3枚目の写真のキノコは、まるで造形物のようなキノコです。質感が図工の作品のようで、一緒に行った図工の櫻又先生も驚きです。

島倉隊長と森探検へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校遠足「森を歩こう」のコースの下見をしに行きました。特別活動主任の島倉先生が隊長です。10月7日(木)の当日は、六年生が組織するたてわり班での活動となりますので、危険な箇所がないかを確認したり、利用する施設の許諾を得たりしに行きました。

田んぼの守護神あらわる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳥獣対策、タカの守護神が現れました!
風になびいて動く様子は不気味そのものです。遠目で見ても近寄りがたい田んぼとなりました。かかしが子供たちにいたずらされないように田んぼの中央に設置しました。

ぬかるみに足をとられて3度転倒。用務主事の齋藤さん、ごめんなさい。お借りした長靴は両足とも水没しました。

夏季体育研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市内では体育の夏季研修が行われました。講師はソウルオリンピック銅メダリストであり、日本大学文理学部体育学科教授の水島宏一先生です。東京オリンピックで活躍した金メダリストの橋本大輝選手の技を引き合いに、小学生が跳び箱運動で大事にする技能ポイントを教えていただいたり、実際に先生たちで試技をしたりと、研修しました。

稲の花が咲く

画像1 画像1 画像2 画像2
稲の花が咲きました。受粉され果実の部分が白いお米になるところです。稲は自家受粉です。花が咲く時に花粉がめしべについて受粉します。花粉は風でも運ばれます。
いよいよ実りの秋を迎える田んぼです。

始業式へ向けての準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の先生たちは、始業式に向けての準備です。始業式までの授業準備だけではなく、オンラインでの研修会への参加、授業研究、社会科見学の予約を進める先生が多かった様相。
原先生は、日光移動教室の予約先と綿密に打ち合わせ。内容に変更はないか、訪れる注意点などを確認していました。
澤崎先生はアプリケーションを使った算数の授業研究を進めていました。来週からいよいよ学校が始まります!











iPhoneから送信

カカシ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前五年生ブログでご紹介した防鳥対策の答え合わせ!
それは2枚目写真のタカのカカシです。どれくらい効果があるか分かりませんが、せっかくの機会ですのでやってみます。
東京のある地域では、3枚目の写真のような防鳥ネットを張り巡らせての対策でした。

朝はのんびりカラスが水浴びしている緑が丘の田んぼです。











iPhoneから送信

もしかして絶滅危惧種?詳しい方求む!

画像1 画像1 画像2 画像2
緑が丘小の森にはエビネやキンラン、カンアオイなどの貴重な植物があります。動物では渡り鳥のフクロウやホトトギスもいる自然豊かな森です。詳しいことは放課後子ども教室や閉業務でお世話になっている地域の竹内政巳さんに伺うともっと教えてくださると思われます。

田んぼはどんな生態系なのか、、、以前ブログで紹介させていただきましたモリアオガエルの繁殖地であることだけではなく、もしかして他にも貴重な生き物がいるのではないかと、のぞいてみました。

田んぼをのぞくと、水生昆虫がたくさんいます。見慣れない水草に注目しました。藻一種ですが、見慣れない形です。

なんだか「イノカシラフラスコモ」にそっくり。もし、そうならばこれも絶滅危惧種の一種。レッドデータブック並みです。目立たない生き物ですが、どなたか詳しい方はいませんでしょうか?教えてください。

2枚目の写真は畑にこっそり植えたズッキーニ。夏の晩にも実ができました。







iPhoneから送信

水を蓄えすくすく育つ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年の花壇にはサツマイモが植えられています。だいぶツルがはびこってきました。
四年生の花壇の裏ってこうなっているのです。なんとトンネル!ヘチマもたわわに実っています。











iPhoneから送信

記録的な大雨も明け残暑へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度は七月に記録的な大雨、今年度は八月に九州地方を中心としたまとまった大雨となりました。
五年生の理科では台風の勉強や天気のうつり変わりの勉強をしています。西から東へ天気が変わること、偏西風のこと、各月での台風の進路のことなどです。
その中で、「先生、雲の中ってどうなっているのですか?さすがに雲の上には乗れないことは知っていますが、どのようになっているのか知りたいです。」と、質問を受けたことがあります。「姫木平移動教室で行く車山高原の頂上は雲よりも上だよ。雲の中は、まるで霧の中にいるような感じで視界は4m先も見えないほどだよ。」と、伝えました。写真を見せて欲しいとの要望もあったので、探しとくねと応えていました。
東京では雨が降ったり止んだりしている8月18日。雲が低く垂れ込めていたので、ドローンを飛ばして雲の中を観察しました。層雲と呼ばれる雲でしょうか。これが地上に着くと霧になるので、霧雲とも呼ばれています。
雲の中は、「雲」でした。灰色と真っ白い視界、機体が濡れることはありませんでした。突き抜けると、青空ものぞいています。
自分たちの目での確認は、車山高原へ登った時にしましょう!お楽しみに!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練
クラブ活動
1/18 ALT
4年計測
1〜4年みどりっ子算数教室
1/19 5年計測
1/20 6年計測
おおるり展 始
1/21 2〜4年 5時間授業
5・6年みどりっ子算数道場
森開放