学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

1/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・いかの香味焼き
・肉じゃが
・彩り和え

3学期が始まり、今日から給食スタートです!
今日は旬の食材である「ほうれん草」を使った彩り和えのほかにも、味がじっくり染みた「いかの香味焼き」、時間をかけて煮込んだ肉じゃがです。
2022年も給食をしっかり食べて元気いっぱい過ごしましょう!

第3学期 始業式

画像1 画像1
1月11日(火)第3学期の始業式を行いました。

まだまだ寒い体育館ですが、開式の時刻前に全員集合、300人以上が集まっているにも関わらず、声一つしません。素晴らしい!!

いい緊張感の中、始業式を行い、新しい年の良いスタートが切れました。

都内積雪翌日の緑が丘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から雪かきを行う用務主事の齋藤さん。「田んぼの風景が綺麗ですよ!」と、教えてくれました。
職員室に行くと、筒井副校長先生が「まだ雪はあるけど、異常はなし。」と、積雪後の通学路点検を終えて帰ってきていました。来週火曜日は子どもたちが安全に登下校できそうです。

校庭はご覧の通り。午後には気温も9度を超え、校庭の雪も溶けてきました。まだ、森の影に沿って雪は残っています。

1月26日 原先生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日水曜日は、八王子市の教員の一斉研修日。原先生は八王子市を代表して研究授業を行います。
冬休みに入る前も、入った後もこのように研究を重ねてきています。

16時現在 校庭の積雪5センチほど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに雪は、降り積もります。

校庭の南側、森に近く多い所で5センチほど積もっています。
朝礼台に登場した雪だるまも、今年はマスクをして、感染症対策を怠りません。

明朝は、路面の凍結も予想されます。保護者の皆様はお勤めに出る際、児童は学童へ登所する際など、足元にお気を付けください。

1月6日 雪がうっすら

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年1月6日(木)昼頃から雪が舞い始めました。

校庭や森の地面は、雪がうっすら積もり、白くなってきました。まだ冬休みで、今日も静かな校舎内ではありますが、いっそう深々と静けさが増し、さらに冷え込んできました。

冬休みだからこそ磨く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みだからこそと、仕事に勤しむのは用務主事の齋藤さん。1枚目と2枚目の写真を見比べれば、ワックスの有無がよく分かります。
先生や子どもたちがまだ来ていないからこそ、静かなうちに仕事をはかどらせる齋藤さんです。年末は校庭の樹木の手入れも行っていました。いつもありがとうございます。

1月4日勤務始め

画像1 画像1 画像2 画像2
しぶんぎ座流星群を早朝観察できるかどうか、まだほのかに暗い校庭で観察しました。どうやら明るくなりすぎたようです。星は見えるも、流れ星は観察できず。
朝焼けに染まってきた空のグラデーションがなんとも美しい。
令和4年度の仕事始めです。

冬休み 日直の先生の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
日直の先生の仕事では、校内や校庭の巡回があります。こうして校内を見回ると、二学期終業式の楽しい思い出が、まだ黒板に残されています。あと数日もすれば消されて、先生方の新しい言葉が子どもたちに向けられて書かれる黒板です。

日直 これも冬休みの仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は仕事始めに教室を片付けたり、会議の準備をしたりと、体を慣らしにいらっしゃった先生もちらほら。
原先生はもう卒業アルバムの準備をしています。五年生担任たちは卒業式の準備を始めました。卒業生がこれまでどんな先生に受け持ってもらっていたかを話し合ったり、卒業式前日までの仕事、当日までの仕事を考えたりしています。

明日から勤務始

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年の勤務始めは、1月4日火曜日からとなります。今週の勤務は4日から7日まで。その間に新学期の準備をしにくる先生もいます。始業式は成人の日の翌日、1月11日火曜日です。

一月二日は書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初めは、1月2日に新年の抱負や決意、めでたい短歌や俳句、詩を毛筆で書くことをいいます。
冬休みの宿題では、中高学年は毛筆、低学年は硬筆の宿題が出ています。

元旦初日 八王子市立緑が丘小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年が始まりました。快晴で迎える初日の出。
新年、各御家庭良いお年をお迎えだと思われます。
今年は寅年。寅年といえば、これまでの寅年の中にFIFAワールドカップに日本が初出場を果たしたり、惑星探査機はやぶさが帰還したり、古くは聖徳太子像の千円札が発行されたり、坂本龍馬が薩長同盟を結んだりとあった寅年です。

五年生は新六年生になります。寅年の活躍が始まります。

2021年の終わり 今年もお世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021年が終わります。現在、学校は閉庁されています。年明け1月4日から再開です。冬休み中の教室はこのような様子です。冬場の日差しを受け、エモーショナルでノスタルジーな色合いです。なんかいい。

五年生の教室では大掃除がてらワックスをかけました。どこの教室も子どもたちや先生が大掃除をしたので、きれいです。冬休み中の生き物にも餌をあげました。魚類や爬虫類、両生類は活動がとても鈍く、哺乳類はとても元気でした。

子どもたちもこちらをご覧いただきました保護者や地域の皆様も、家族の皆様とよいお年をお迎えください。本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。

五年生ハンドボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生学級対抗ハンドボール大会!
一学期末はタグラグビーで対戦した両クラス。二学期末はハンドボールです。
三学期末には6年生とのお別れスポーツ大会が待っています。
互いの学級力を磨き合い、六年生と勝負です!

行列ができる校長室

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期終業式。職員室では子どもたちに通知表を渡した後、冬休み中の勤務と服無事故防止研修が行われました。服務事故防止研修は定期的に行われています。それと合わせて、校長室では、校長先生と副校長先生と先生方一人一人への面談が行われます。いじめ防止のみならず、体罰防止、その他服務に関わる事故防止に向けての取り組みです。手に持っている紙は、研修後に行なわれるテスト。服務事故防止問題について裏面まで満点取ることも研修の一部です。

このように先生方が並ぶことはなかなか見られずレアな光景でもあります。

緑が丘小学校五年生を取材

画像1 画像1
今年度の五年生には取材がよく来ます。
八王子市生涯学習センター図書館からは、八王子市内コンクールを開催するにあたって五年生が取り組んだポップ作りを。地域新聞よみっこからは市内70校で優勝した二酸化炭素削減取組。読売新聞本社からは小学校で行われているビブリオバトル。さらに1月18日に行われるIKEAとのコラボ企画、SDGsの出前授業。
終業式では調べる学習コンクールの表彰、そして1月5日には読売新聞に五年生児童の俳句も掲載されます。
実は地域、市内でも目立った活躍があった五年生でした!最高学年への進級2022年、さらなる活躍は間違いない!

成績を通知する

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の廊下では二学期成績の通知を、通知表を使って行われています。田中先生は視聴覚室、原先生と澤崎先生は廊下、平澤は図書室。それぞれ子どもたちに通知している間、子どもたちは冬休みの宿題、寄せ書き、読書、整理整頓などに取り組んでいました。
良くなったことを直面して伝える時間。こんな時間は普段なかなか取れません。それだけに大切にしています。
伸びたことを伝え褒めた時の表情が見られます。課題を伝えた時の引き締まった表情が見られます。「楽しかった」と言う笑顔が見られます。一対一の尊い時間です。

どうなる、あげパン総選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑が丘小学校で行われているあげパン総選挙。栄養士の本野さんより、子どもたちが一票を投じる形で、最も票が集まったものがメニューとなる企画の説明がありました。
二学期末では、このような状況です。この様相ならどうやらココア味でしょうか。

二学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期終業式が終わりました。
校長先生の講話は3週間ぶりです。その中でも、先生方から受け取った二学期の通知表の中で知った、一人一人の子どもたちが日々の学校生活や学習の中で成長できたことを具体的に例を挙げてお話しいただきました。
そのほかにも、冬休み中にも引き続き感染症対策を行って、風邪などを引かないよう過ごすことをお話しいただきました。
二学期終業式の代表の挨拶は三年生です。成績が伸びたことは自分の頑張りだけではなく、友達や教えてくれた先生のおかげであることを伝えていました。
終業式の後には表彰がありました。体操、絵画などでの活躍の中で、五年生は八王子市主催の調べる学習コンクールで奨励賞を取った児童の表彰がありました。本校初のことです。教育長の安間英潮先生から賞状が届きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食 始
1〜4年午前授業
委員会活動(5校時)
1年計測
1/13 安全指導
2年計測
長縄週間 始
1/14 3年計測
1/17 避難訓練
クラブ活動
1/18 ALT
4年計測
1〜4年みどりっ子算数教室