5組宿泊学習 出発
11月18日(木)
5組が宿泊学習へ出発しました。 1泊2日で伊豆方面でいろいろな場所の見学を行います。 教室に集まり、校長先生からお話をいいただきました。 みんなで協力して、楽しい行事にしましょう。 みんな笑顔で元気でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査前日
11月16日(火)
学習教室も最終日となり、明日はいよいよ期末考査です。 準備の方は大丈夫でしょうか? 今日の学習教室でも集中して学習を進めていました。 先生から「いいね」「よく覚えられたね」と褒められながらがんばっていました! 明日が楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査前学習教室
11月15日(月)
いよいよ期末考査の週となりました。 今日も学習教室で期末考査に向けての準備を一生懸命進めていました。 インターンシップの学生さんからも教えてもらうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習教室
11月11日(木)
定期考査前の学習教室が今日から4日間行われます。 先生から教えてもらったり、集中して自習したりと有効に時間を使って勉強を進めていました。 期末考査は11/17(水)〜19日(金)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根の成長
11月11日(木)
2年生の技術の授業で栽培している大根がどんどんと成長しています! 2年生が水やりを欠かさず行うなど、ていねいに育てています。 5組の菜園の大根も大きくなっています。 まもなく収穫です。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車シミュレータ交通安全教室
11月8日(月)
今年度も東京都交通安全協会から講師の先生をお招きし、自転車シミュレータによる交通安全教室を1年生と2年生が行いました。(3年生は昨年度受講) 自転車に関する交通ルールや事故について確認し、代表者が運転する自転車の映像を見ながらどのような危険があるかをみんなで考えました。 途中ハッとしたり、ヒヤリとしたりする場面が多くあり、いろいろな危険な場面を実際にイメージすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼(11月)
11月8日(月)
11月の全校朝礼が行われました。 校長先生からは合唱コンクールをふり返り、「あらそう」と「きそう」についてのお話がありました。これからもみんなで高め合っていきましょう。 朝礼後には、バドミントン部と陸上競技部の表彰がありました。 バドミントン部は市新人大会で男子シングルス第3位、女子ダブルス第5位でした。 陸上競技部は、市陸上競技大会、秋の都大会、全国大会の入賞者の表彰がありました。 みなさん、おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市駅伝 女子
11月3日(水)
第36回を迎えた女子の駅伝は、5区間で行われました。 昨年の第35回はコロナウイルス感染症の影響で中止となり、2年ぶりの襷をつなぎました。 少々暑さを感じる秋晴れのなか、女子の代表選手も全力の走りを見せてくれました。 結果は第18位、一生懸命な走りに元気をもらいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市駅伝 男子
11月3日(水)
合唱コンクールの翌日、文化の日に上柚木競技場で第73回八王子市中学校駅伝競走大会が開催されました。 秋晴れのなか、男子は6区間でレースが行われました。 二中の代表選手が力走を見せてくれました。結果は第22位でした。 選手のみなさん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員
11月2日(火)
合唱コンクールの成功は、実行委員のおかげです! 放課後遅くまで残って、準備を進めてくれていました。 練習の準備を率先して行ってくれました。 クラスの仲間のやる気をアップさせるために、声かけをがんばってくれました。 実行委員に感謝ですね。ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式
11月2日(水)
音楽科の川合先生から講評がありました。どの学年も素晴らしかったですが、やはり3年生が目標とする姿を後輩たちに示してくれたところがとても良かったです。 最優秀賞に輝いたクラスに賞状とトロフィー、5組には敢闘賞が授与されました。勝った負けたはあるかもしれませんが、「結果はオマケ」です。どのクラスも仲間とともに一生懸命になれたことを大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部
11月2日(火)
舞台発表の最後は、吹奏楽部の演奏でした。 先生方も演奏に加わり、すごく盛り上がりました。 音楽鑑賞ステージを吹奏楽部の素敵な演奏でしめてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組
11月2日(火)
午後の部のスタートは、5組の発表でした。 音楽の授業で練習してきた合唱とハンドベルを披露してくれました。 会場から温かい大きな拍手がわき上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組
11月2日(火)
2年生の課題曲は「明日へ」 2年1組の自由曲は「時を越えて」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組
11月2日(水)
2年2組の自由曲は「鷗」です。 アカペラで合唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組
11月2日(火)
1年生の課題曲は「マイバラード」 1年1組の自由曲は「大切なもの」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組
11月2日(火)
クラスの代表のスピーチからクラスの発表は始まります。 自由曲への思いがしっかりと語られていました。1年2組の自由曲は「空は今」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年合唱
11月2日(火)
学年の発表は、学年全員での「学年合唱」から始まります。 学年のまとまりが表現されるとても楽しみな合唱です。 学年が上がるごとに、そのまとまりは大きくなり、人数ではない学年の思いの大きさを感じました。 これからの二中が楽しみになる学年合唱でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 開会式
11月2日(火)
合唱コンクールがいちょうホールで行われました。 昨年度は残念ながら中止になったので、2年ぶりの開催です。 1、2年生にとっては初めて、3年生にとっては最後の合唱コンクールでした。 今年のスローガンは「BANG BANG 輝け OUR NEW MUSIC」です。 校長先生、実行委員からの話があり、合唱コンクールが始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール前日(5組)
11月1日(月)
いよいよ明日は合唱コンクールです。 どのクラスもそれぞれの合唱の最終調整をしました。 5組も合唱、ハンドベルの発表に向けて最後の練習をがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|