5月25日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ☆今日の献立☆

  ご飯
  カツオのねぎ塩焼き
  じゃが芋のそぼろ煮
  じゃこキャベツ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 春から初夏にかけて獲れるカツオのことを初ガツオと言います。初ガツオは、脂身が少なくさっぱりとした味わいです。たたきで食べることが多いですが、給食では生で出すことは、できないので塩焼きにしました。初ガツオは「高知県産」です。

5月24日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  ドライカレー
  キャベツのスープ
  ヨーグルトのいちごソース
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 ドライカレーは、明治時代の末に日本郵船の客船「三島丸」の食堂で、はじめて登場したと言われています。当時の献立名は「ドライ・カリー」でした。ドライカレーのドライは、水分が少ないという意味です。挽肉とみじん切りにした野菜をよく炒めてカレー粉を混ぜて煮詰めて作ります。給食では、豚挽肉とみじん切りにした玉ねぎ、人参といっしょに干しぶどうも入れて甘くまろやかに仕上げました。写真がその様子です。
 2枚目の写真は、いちごソースを作っているところです。 

オンライン学習日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(土)は、初めてのオンライン学習日でした。
これは、臨時休業などの有事の際に、学校と家庭をつなぐ手段の一つとして活用する可能性があることを見据えての準備です。
GIGAスクール構想で配られた一人一台端末を家庭に持ち帰り、学校と家庭とで双方向通信を行いました。教師も児童も、お互いにちょっぴり新鮮な気持ちで、割り当てられた時間を過ごしていたようです。
接続等のお手伝いをいただいたご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。
学級のGoogle classroomに入るためのURL表示が遅れたり、端末がうまく作動しなかったりするなど、ご迷惑をおかけすることがあり申し訳ありませんでした。

5月19日(水)給食

画像1 画像1
  ☆今日の献立☆

  はち大根おろしスパゲティ
  ウインナーポトフ
  焼きりんご
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 八王子産の大根を使用して「大根おろしスパゲティ」を作りました。八王子の農業生産高は、都内で一番を誇ります。様々な野菜が作られていますが、収穫量でみると大根が一番です。地元で生産された新鮮で安全安心な大根を今日は、大根おろしにしてツナと混ぜて調味しました。スパゲティとの相性もとても良く和風味でさっぱりと頂けて美味しいです。 

5月20日(木)給食

画像1 画像1
  ☆今日の献立☆

  ソフトフランスパン
  チキンビーンズ
  わかめサラダ
  オレンジ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 チキンビーンズは、とり肉と大豆、野菜をトマトと一緒に煮込んだ料理です。小麦粉を油で炒めてつくるルウを加えることでコクが出て美味しくなります。とり肉を豚肉に変えるとポークビーンズになります。  

5月21日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  五穀ご飯
  鶏肉のから揚げ
  ほうれん草の酢味噌和え
  のっぺい汁
  オレンジ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 今日のご飯には、麦・きび・もち米などが入っています。白菜だけよりも食物繊維、ビタミン、鉄分、カルシウムなどが豊富になります。ゆっくりとよく噛んで食べるといろいろな味を楽しむことができ健康にもよいです。

 一枚目の写真は、鶏肉の唐揚げの内部温度が85度以上になっているかを確認しています。二枚目の写真は、酢味噌和えに入れる千切りにした人参です。野菜は、みじん切り以外は手で切っています。  

【3年生】自転車安全教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
学校と家庭、両面からの安全指導により、事故のない生活を実現しなければなりません。
ご協力をお願いいたします。

【3年生】自転車安全教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の多い週となっていますが、雨雲もうまい具合に遠くにいってくれて、3年生の自転車安全教室が行われました。
自転車運転免許証を獲得するために、学科と実技の両試験にのぞみました。
安全意識を高める機会の一つになり、事故のない自転車生活をスタートさせてほしいです。
自転車を供出してくださったご家庭のみなさま、ありがとうございました。

5月17日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ☆今日の献立☆

  わかめご飯
  いかの香味焼き
  塩肉じゃが
  もやしの和え物
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 定番の肉じゃがを塩で煮つけました。スープを吸って柔らかくなったじゃが芋と玉ねぎがとろけてポトフに似た味わいの肉じゃがになりました。さっぱりと食べたい時にお勧めです。  

5月18日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆ 桑都御膳

  かてめし
  桑都焼き
  絹のお吸い物
  梅おかかキャベツ
  牛乳

  ☆一口メモ☆
 
 八王子は、養蚕と織物が盛んだったことから「桑都」と称されていました。そこで八王子に昔から伝わる料理と八王子の名産品を使った献立を桑都御膳と名付けました。「かてめし」は季節の食材をご飯に混ぜた八王子の郷土料理です。「桑都焼き」は、桑の葉のパウダーを混ぜたマヨネーズソースを魚にかけて焼きました。絹のお吸い物は、シルクパウダーを入れた団子を繭に、そうめんを絹糸に見立てたお吸い物です。
 今日は、八王子の歴史に思いを寄せていただきます。 

春のたてわりロング 2

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年児童が、自分よりも下の学年の児童をやさしく気遣いながら、交流を深めました。
終わった後の、担当教員との振り返りも真剣に行っていました。

春のたてわりロング 1

画像1 画像1
画像2 画像2
異年齢同士のかかわりを通して、一人一人のよさを認め合う心を育てるための縦割り班活動。今日は、「春のたてわりロング」がありました。
6年生は、班長会議や打ち合わせを経て、当日朝の準備もはりきって行っていました。

今日の学習の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生 学級活動
最高学年としての1年間を見通した話し合いです。

4年生 タブレットの持ち帰り
今日は、全校児童がタブレットを自宅に持ち帰ります。来週の土曜日、5月22日(土)にオンライン学習を予定しています。
本日持ち帰ったタブレットは、17日(月)に学校に持ってきます。

今日の学習の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くなった金曜日の午後。
おなか一杯でも、暑くても、意欲的に学習に取り組んでいます。

6年生 書写
お手本を見ながら、最後まで集中を切らさずに。

5年生 国語
感情曲線をもとに、物語を読み解いていきます。

5月14日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆ ギリシャ料理

  セサミパン
  ムサカ
  ポリティキ
  ファソラーダ
  牛乳

  ☆一口メモ☆ 

 給食では、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けてオリンピック夏季大会開催国の料理や食文化を紹介しています。今月は、ギリシャ共和国アテネで開かれた1896年第1回大会と2004年第28回大会にちなみギリシャで親しまれている料理を作りました。
 ムサカは、じゃが芋となすが入ったミートーソースとホワイトソースを重ねてチーズをのせて焼くラザニアのような料理です。写真がその様子です。
 ポリティキは、キャベツなどの野菜をレモン汁、オリーブ油、塩で和えるサラダです。ファソラーダは、野菜と豆のスープです。
 今日はギリシャ料理を楽しみます。

 

プログラミング教育

5月13日(木)に算数の角度の学習でプログラミングを行いました。
ゲストティチャーとオンラインでつないで教えてもらいました。
今回はカメをスイカのある場所へ動かすために
どうしたらいいか考えました。
4月に学習した角の大きさの考え方を生かしながら
数値を入力して、カメを上手に動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  ごはん
  チンジャオロース
  うずら卵のカレー煮
  中華スープ
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 チンジャオロースは、ピーマンと肉の細切りを炒めた中華料理です。日本ではピーマンが苦手な人が多いようですが、中国では、チンジャオロースの影響からかピーマン嫌いが少ないと言います。給食では、ピーマンが苦手な児童にも美味しく食べてもらえるようにいろいろな野菜を加えました。

プログラミング教育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リモートで算数の角度の学習をプログラミング的思考を活用して行いました。カメが池に落ちないよう曲がる角度を考えながら数字を入力して取り組みました。説明を聞きながらタブレットに入力し意欲的に学習していました。

プログラミング教育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の角度についてプログラミングを学習しました。カメが橋を渡るのに何度方向を変えたら池に落ちないか思考し試行錯誤しながら意欲的に取り組んでいました。

5月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   ☆今日の献立☆

   とりごぼうご飯
   揚げししゃも
   いりどり
   牛乳

   ☆一口メモ☆

 ししゃもは、頭から尻尾まですべて食べられるのでカルシウムをしっかりとることができます。頭を食べるのと食べないのでは、カルシウムの量が1.5倍も違ってきます。ですから頭から丸ごと食べるようにしてください。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

保健だより

YouTubeアップロード通知