校外学習(1年生) その2
10月6日(水)
班ごとに市内各所を回り、実際に体験させていただいたり、説明をしていただいたりして、学習しています。 事業所の方々、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) その1
10月6日(水)
1年生が校外学習に出かけています。10/1(金)に予定されていましたが、台風16号の影響で本日に延期となりました。いい天気になり、良かったです! 校外学習では、「地域(八王子)について調べる」をテーマに、市内各所を回り、インタビューなどをさせていただき、住んでいるまち八王子についての学習を深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央委員会
10月5日(火)
後期になって初めての中央委員会が行われました。 昨日の一斉委員会から後期の新しい委員でスタートしています。 委員長も3年生から2年生へバトンタッチされています。 2年生が学校の中心となっていきます。 3年生もアドバイス、サポートをよろしくお願いします。 ![]() ![]() 表彰
10月4日(月)
朝礼後、3つの部活動の表彰がありました。 ・陸上競技部 全国大会(男子砲丸投 第2位、女子走高跳 第3位)、関東大会(男子砲丸投 優勝、女子走高跳 第2位) ・吹奏楽部 東京都吹奏楽コンクール「銅賞」 ・男子ソフトテニス部 市新人大会 団体戦 第3位、個人戦 第5位(2ぺア) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼(10月)
10月4日(月)
10月の全校朝礼が行われました。2学期に入って初めて、全校が体育館に集まりました。みんなで集まることができ、何かうれしくなりました。 校長先生からは、神無月、夢・進路実現に向けてのお話がありました。「夢というものに日付を入れた瞬間、それは計画となる」 朝礼後、生活指導主任からは夕暮れ時の安全確認、感染症対策の再確認を行ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会朝礼
9月27日(月)
今回の生徒会朝礼も放送で行いました。 先日の前期最後の一斉委員会でのまとめや後期への引継ぎ事項等を各委員長が順番に伝えてくれました。 前期委員のみなさん、お疲れさまでした! 後期委員のみなさん、前期のがんばりを引き継ぎ、さらにそれぞれの委員会活動を活性化していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実習生 研究授業
9月24日(金)
9月の1か月間(20日)、教職大学院の学生が実習に来ていました。 2年生のクラスに入り、音楽の授業を担当しました。 実習のまとめとして、研究授業を行いました。2年生の音楽の授業の様子です。ICTを活用して、鑑賞の授業を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合行事 陸上競技大会
9月19日(日)、20日(月)
八王子市中学校の連合行事である陸上競技大会が開催されました。 第二中学校は見事 男女総合 優勝に輝きました! 男子総合は準優勝、女子総合は優勝でした。 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉委員会
9月22日(水)
中間考査後、前期最後の一斉委員会が行われました。 前期のまとめをしっかりと行い、後期への引継ぎ事項を確認していました。 前期委員のみなさん、ありがとうございました! 後期も協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間考査 2日目
9月22日(水)
中間考査2日目は、国語、理科の2教科です。 どの学年も真剣に取り組んでいました! 特に、3年生の教室からはその緊張感がすごく伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間考査 1日目
9月21日(火)
2学期中間考査が始まりました! 1日目は、英語、数学、社会の3教科です。 3連休もうまく時間を使って準備を進めることができたことと思います。 落ち着いて全力を尽くしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座 その2
9月18日(土)
2年生は「家族愛」、1年生は「誠実、責任」について、グループ討議等を通して考えを深めることができました。 授業後、先生方は八王子市教育委員会の指導主事の先生を講師としてお招きし、研修会を行いました。指導方法の工夫について、協議しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座 その1
9月18日(土)
台風14号の影響が心配されましたが、授業を行うことができました。 今回は「豊かな心を育む」を大きなテーマに各学年で道徳の授業に取り組みました。 3年生は「自然愛護」、5組は「相互理解」について、賛成や反対など、それぞれの立場の意見を聞きながら自身の考えを広げることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習教室 2日目
9月15日(水)
1年生は多くの人がクロムブックを使いながら学習を進めていました。 教職大学院の実習生や学校インターンシップの学生さんにもサポートに入ってもらい、わからないところを丁寧に教えてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間考査前学習教室
9月14日(火)
今日から中間考査1週間前となり、学習教室も始まりました。 どの学年も集中し、限られた時間を有効に使って学習を進めていました。 先生方に質問し、教えてもらっている姿もたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根栽培
9月14日(火)
今年度も2年生は技術の授業で「大根」を栽培しています。 今日は3つの芽を1つにする作業をしていました。 どんなに大きく育つのか、今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙 その2
9月13日(月)
各教室では、立候補者と推薦者の話を真剣に聞いていました。立候補者、推薦者の緊張はすごく伝わってきましたが、みんなしっかりと話をすることができていましたよ! 立候補者、推薦者、応援者、そして、1学期から選挙の準備をしてくれた選挙管理委員のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙 その1
9月13日(月)
生徒会役員選挙(立会演説会)は、今年度も昨年度に引き続きオンラインでの開催となりました。 パソコン準備室に演説ブースを作り、そこでの演説の様子を各教室に流す形式をとりました。 最初は、選挙管理委員長から選挙についての説明がありました。 控室となったパソコン室では、立候補者と推薦者が前の人の映像を見ながら、すごく緊張していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼(9月)
9月13日(月)
本日の全校朝礼も放送で行いました。 校長先生からは延長になった緊急事態宣言も含め、新型コロナウイルス感染症の予防等について再度確認の話がありました。 放送での校長先生からの質問に対して、教室で手を挙げて答える場面もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎外壁補修工事
9月10日(金)
校舎の外壁が劣化している箇所の補修工事をしていただきました。 高所作業車が入り、4階などの高いところも点検してもらいました。 ありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|