自転車安全教室 その1
5月11日(火)
午後、スタントマンを活用した自転車安全教室を開催しました。 安全教室のはじめには、八王子警察署の方に「自転車の乗り方」について、交通ルールや注意すること等をご指導いただきました。 スタントマン(オフィスワイルドの方々)には、事故を再現してもらったり、危険な運転や場面等を実際に見せてもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期考査前学習教室
5月10日(火)
今日から定期考査前学習教室が始まりました。 各学年多くの人が参加し、集中して自習したり、先生に質問したりして、学習を進めていました。 中間考査が近づいてきましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会 その4
5月10日(火)
最後には、各学級の目標の発表もありました。担任の先生、クラスの仲間とともに最高のクラスを作ろうというみんなの気持ちがすごく伝わってきました。 校長先生の講評では、たくさんの良かったところや印象に残ったことをお話していただきました。とても良い生徒総会になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会 その3
5月10日(火)
生徒会や専門委員会への各学級で出た質問は、学級の代表が行い、専門委員長等がしっかりと答えていました。その態度はとても立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会 その2
5月10日(月)
生徒会本部、専門委員会の方針、活動内容等を議案書で確認し、拍手で承認されました。 前期の活動をみんなで充実したものにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会 その1
5月10日(月)
5校時、生徒総会が行われました。 生徒会、専門委員会、学級等で4月から長い時間をかけて準備をしてきました。 先週の金曜日もも念入りにリハーサルしました。今日は、議長を中心に、スムーズに進めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼(5月)
5月10日(月)
今日も8:25前には整列、点呼完了でチャイムを待って、全校朝礼が始まりました。 校長先生からは「成長」を算数、かけ算に例えてお話がありました。周りから応援される人になりたいですね。 朝礼後は、生活指導主任から健康管理をはじめ、生活面、安全面の話をしました。中間考査も近づいてきました。体調管理をしっかりとして、力を発揮できるようにしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 評価・評定説明会
5月8日(土)
午後は評価・評定説明会、学級保護者会、部活動保護者会を行いました。 評価・評定説明会の様子です。 ご多用のなか、ご来校いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会
5月8日(土)
昨日と本日の2回、来年度の新入生、保護者を対象に学校説明会を実施いたしました。 ご多用のなかご来校いただきまして、ありがとうございました。 4月のご入学を心よりお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 その2
5月8日(土)
5組、1年生の国語、数学の授業の様子です。 1年生も中学校の授業に慣れ、活発に発言しながら取り組んでいました。 中間考査も近づいてきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 その1
5月8日(土)
本日は学校公開日の予定でしたが、緊急事態宣言が発令され、7/3(土)に延期させていただきました。 授業は予定通り5時間授業で実施しました。 3年生の体育、英語、2年生の理科の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企業セミナー事前学習(2年生)
5月7日(金)
今年度、2年生は職場体験の代わりに企業(5社)の方を講師としてお招きし、企業セミナーを行います。 その事前学習として、今回は Idea tips の 玉利 路央 さん から 働くことの意義や事業所の仕事内容、調べ学習のポイント等を教えていただきました。企業セミナー当日(6/30)がとても楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会実行委員会
5月6日(木)
6/5(土)の運動会に向けての準備が本格的に始まりました。 放課後、第1回運動会実行委員会が開かれ、要項の確認が行われました。 来週は選手決めも行います。 運動会の成功のために、実行委員は全力でがんばります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) その5
4月30日(金)
昼食後は、何となく走り出したくなる人が多かったようです。鬼ごっこも始まっていました。 昼食後は、学校に戻り、体育館で学年レクを行いました。 学年の親睦が深まった楽しい1日でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) その4
4月30日(金)
体験学習の後は、外に出てグループごとにお弁当を食べました。 新緑がとてもきれいで、その中で気持ちよくみんなで食事ができました。 お弁当の準備ありがとうございました。 笑顔がいっぱいでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) その3
4月30日(金)
体験学習の「お絵描きパズル」の様子です。 下絵がなかなか決まらず、時間がかかっている人もいましたが、短い時間のなかできれいに仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) その2
4月30日(金)
高尾の森わくわくビレッジでは、体験学習を行いました。 「きらきら万華鏡」「お絵描きパズル」の2つのコースに分かれて体験しました。 きらきら万華鏡の様子です。説明を受けた後、黙々と作業していました。 うまくできたでしょうか!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) その1
4月30日(金)
1年生が高尾の森わくわくビレッジへ校外学習に行きました。 出発前の事前指導、現地到着の様子です。 5組を含めて1年生全体で行う初めての行事でした。 みんなとても楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集団下校訓練
4月28日(水)
午後、集団下校訓練を行いました。 校庭に地区班ごとに集合・整列し、担当の先生から注意事項を確認してもらいました。その後、先生が引率して班のリーダーを中心に集団下校しました。 集団下校をするようなことはあってほしくないですが、準備(訓練)をしておくことは大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食献立の採用
4月28日(水)
本日のデリバリー給食の献立は、3年生の阿部さんが昨年度の家庭科の授業で考えたものが採用されました。 「白身のフライ」を中心に、ひじきの煮物、きゅうりの酢の物、さつまいもご飯、なめこと豆腐のみそ汁等のメニューでした。友だちからは「全部おいしい」「愛情を感じる」等の感想が述べられていました。 阿部さんには市から感謝状が贈られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|