5月25日の給食・くずきりスープ ・ピリ辛こんにゃく ・冷凍みかん ・牛乳 今日の主食、主菜は『スタミナ丼』でした。 疲労回復の効果がある、にら、たまねぎ、ながねぎ、豚肉といった食材ががたっぷり入ったメニューです。 今日は暑い一日となりましたが、しっかり食べてよく休み、暑さで疲れた体を元気にしましょう! 写真1 スタミナ丼に使ったにらとねぎ 写真2 果物は冷凍みかんでした 暑かったので、子どもたちはとてもよく食べていました◎ 5月24日の給食・チキンビーンズ ・ジューシーフルーツ ・牛乳 今日は『しっかり食べよう!野菜350』の日でした。 これは、野菜を1日350g以上食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう、という八王子市が行っている取り組みです。 今日の給食を食べると140gの野菜がとれます。 残りの210gは、お家でしっかり食べましょうね。 5月21日の給食・マーボー豆腐 ・わかめスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 今日は人気の献立で、たくさんのクラスが完食していました、嬉しいです◎ 浅川小では約700人分の給食を作っています。 マーボー豆腐など量の多いメニューは釜を2つ使って作るため、 低学年と高学年で辛さを変えています。 5月20日の給食・ししゃもの磯辺焼き ・肉じゃが ・そらまめ ・牛乳 今日の副菜は1年生がさやむきをしてくれた『そらまめ』でした! マスクをしながら静かな声で『楽しい〜!!』と、どのクラスも楽しそうにさやをむいてくれました。 1年生のおかげで約2000粒のそらまめがむけ、全学年で美味しくいただきました。 1年生の皆さん、ありがとう☆ 写真1 むけたそらまめは全部で2000粒、重さは9.5キロもありました 写真2 当初は茹でる予定でしたが、予定を変更して蒸して調理しました 香りや味がよりはっきりして、とても美味しく仕上がりました 5月19日の給食・ワンタンスープ ・もやしのナムル ・牛乳 今日は中華風の献立でした。 給食で作るチャーハンは量が多く、ご飯と具を一緒に炒めることができないため、 ご飯と具を別々に作って、最後に釜で混ぜ合わせます。 少しでもご飯がパラパラになるよう、ご飯には油を入れて炊いています。 教室を回るとチャーハンとスープが人気で、空っぽの食缶をたくさんみることができ、 嬉しくなりました。 写真1 ご飯を炊く準備をしているところ 今日はご飯にしょうゆと油を混ぜました 写真2 チャーハンを作っているところ 2人がかりで、具とご飯がパラパラになるまでしっかり混ぜています 5月18日の給食・ムサカ ・ファソラーダ ・ポリティキ ・牛乳 今日の給食では『ギリシャ』の料理を出しました。 ギリシャ料理は『地中海の料理』として2010年にユネスコ無形文化遺産に登録されており、オリーブ油、トマト、レモンをたくさん使うのが特徴です。 『ムサカ』はラザニアのような料理で、ミートソースの上にホワイトソースを重ねて焼きます。 『ポリティキ』は野菜をレモン汁、塩、オリーブ油で和えたサラダ、『ファソラーダ』は白インゲン豆と野菜をじっくり煮込んだスープです。 見慣れない料理だったと思いますが、子どもたちは『スープが美味しかった!』『グラタンみたいなのが好き!』と、よく食べていました◎ 写真1 『ムサカ』を作るため、左側のコンロではホワイトルーを、 右側の釜ではミートソースを作っています 写真2 ミートソースの上にホワイトソースをかけ、 更に上にチーズをふって焼きました 調理員さんは大忙しのメニューでした 5月17日の給食・卵スープ ・ポテトのチーズ焼き ・牛乳 浅小まつり その3
写真(左): 6年生のお店はお化け屋敷でした。(お祭りの最中は暗くて写真が撮れなかったので、準備の際の写真を掲載しています)。内部が3コースに分かれているのは、お客さんの密を防ぐための工夫だそうです。
写真(中央):5校時の、4年生の振り返りの様子です。担任の先生からは、“リーダーシップ”と、“メンバーシップ”について話がありました。 写真(右):5校時に、6年生は学年で振り返りをしていました。実行委員を頑張った友達に対して、感謝の気持ちを伝える場面も見られました。 浅小まつり その2
写真(左):3年生のお店では、釣りゲームを楽しむ姿が見られました。
写真(中央): 4年生のお店では、“スクワットジャンプ”に挑戦していました。 写真(右):5年生のお店の、後片付けの様子です。最後まで協力して取り組むことができました。 浅小まつり その1
本日の1〜4校時に、子供達が楽しみにしていた浅小まつりが行われました。
3〜6年生は、4月から各学級で話し合いを重ねてきました。 一人一人が自分の役割を自覚して準備を進め、今日を迎えました。 5校時には、各学級で振り返りをしました。 このお祭りを通して、自分たちにどんな力が身についたのかを考え、確かめることができたようです。 片づけにも一生懸命取り組んだ後には、満足そうな子供達の笑顔が輝いていました。 子供達の、子供達による、子供達のためのすてきなお祭りになったことを、とてもうれしく思います。 写真(左):2年生は、1年生を連れて、仲良くお店を回ることができました。「どこに行きたい?」と聞いてあげる姿は、立派なお兄さんお姉さんです。 写真(中央):校庭を使い、密を避ける形で行われた3年生のお店。その名も“逃走中”。黒いゼッケンをつけた“ハンター”たちが、校庭を走り回っていました。 写真(右):各お店の入り口には、アルコール消毒液が用意されました。店番の子供達は、お客さんに声をかけ、感染症対策にも気を配っていました。 5月14日の給食・さばのみそ焼き ・湯葉のすまし汁 ・彩り和え ・牛乳 今日は浅川小まつりでした。 朝から準備をし、4時間目後半まで活動していたあさっこ達。 疲れて給食は食べられないかな…、と思いきや、お店の片付けを素早く終わらせ、 給食もしっかり食べていました◎ 写真1 お吸い物に入れた湯葉 今日は生湯葉を使用しました 5月13日の給食・いかの香味焼き ・かきたま汁 ・五目煮豆 ・牛乳 けん玉交流会・学校探検「けん玉の持ち方はこうだよ。」「足を曲げながらやるとうまくできるよ。」等、けん玉のポイントを分かりやすく教えていました。「教えることが難しかったけど、1年生ができるようになって嬉しかった。」と教えることのやりがいを感じることができました。 4月30日には学校を案内する学校探検をしました。1年生がはぐれないように声をかけたり、待ってあげたりしていました。特別教室の前では、どんな教室か分かりやすく説明することができました。「1年生が説明した場所を覚えてくれて嬉しかった。」と達成感を味わうことができました。また、「縦割り班で1年生に優しくできるようにしたい。」と学んだことを次に活かそうとする児童もいました。 お兄さん、お姉さんらしく接する姿から1年間の成長を感じ、とても頼もしく感じました。 5月12日の給食・キャベツとコーンのスープ ・りんご缶 ・牛乳 今日の主食、主菜は、八王子産の春大根をたっぷり使った『はち大根おろしスパゲティ』でした。 『春大根』は甘くてみずみずしいのが特徴で、4月から7月にかけて収穫されます。 今日は八王子産の春大根をおろして、ツナと和えたスパゲティを作りました。 始めは減らしていた子も、食べてみたら『美味しい!』と、たくさんおかわりに来ていました。 八王子の農家さんが心を込めて作った大根、みんなで美味しくいただきました。 写真1 今日は40本の大根を使いました。 手では無理なので、機械を使って大根おろしにしました。 写真2 大根の葉も刻んで、スパゲティの彩りに使いました。 5月11日の給食・春野菜のクリーム煮 ・アスパラソテー ・牛乳 今日の副菜は今が旬の野菜、アスパラを使った『アスパラソテー』でした。 アスパラの中には疲れを取るアスパラギン酸という栄養が入っています。 今日は熊本県産の、甘くて新鮮なアスパラが9キロ届きました。 写真1:アスパラの筋をとっているところ 筋は硬いので、1本1本ピーラーで丁寧にむいていきます 写真2:9キロのアスパラ さつまいも 苗植え一人1本ずつ苗を植え、「早く大きくなってほしいな。」と願いを込めながら、水をやりました。 子供たちの水やりと恵の雨でしっかり根を張り始め、元気に育っています。 さつまいもの生長を観察しながら、秋に収穫する予定です。 5月10日の給食・豚肉の生姜焼き ・なめこ汁 ・小松菜の煮浸し ・牛乳 今日は白いご飯が主食の献立でした。 副菜の『小松菜の煮浸し』には、八王子産の小松菜をたっぷり使用しました。 地場産の小松菜は新鮮で味も良く、子どもたちもとてもよく食べていました。 主食の『豚肉の生姜焼き』はどのクラスでも大人気! おかわりに手を挙げる子がたくさんいました。 写真1:生姜焼きの豚肉を並べているところ 5月7日の給食・わかめサラダ ・清美オレンジ ・牛乳 5月6日の給食・さわらの照り焼き ・たけのこのきんぴら ・よもぎ団子汁 ・牛乳 5月5日の『端午の節句(たんごのせっく)』献立でした。 菖蒲とよもぎを束ねた物を家の軒に飾る『軒菖蒲(のきしょうぶ)』という習わしにちなみ、よもぎを使ったよもぎ団子汁を作りました! 4月30日の給食・マカロニグラタン ・ミネストローネ ・ジューシーフルーツ ・牛乳 今日の主菜『マカロニグラタン』はルーから給食室で手作りしています。 グラタンの具を炒め、ルーと混ぜてからカップに入れ、チーズをふって焼いています。 手のかかる献立ですが、手作りならではの優しい味がして、子どもたちにも大人気です。 果物は今が旬の『ジューシーフルーツ』を出しました。 和製グレープフルーツとも呼ばれ、甘酸っぱく果汁が多いことが特徴です。 1年生は『レモン食べられない…。』と始めは尻込みしていましたが、レモンではないことやむき方を教えると、一生懸命食べていました。 写真1 ジューシーフルーツ 美生柑とも呼ばれます 写真2 グラタンの具を作っているところ 具、ホワイトルー、マカロニを合わせると100キロほどになります 混ぜるのもかなりの力がいります |