9月16日の給食・つみれ汁 ・ごま和え ・ピオーネ ・牛乳 今日は秋を感じる給食でした。 『吹き寄せおこわ』の『吹き寄せ』とは、落ち葉が風で飛ばされて1つの場所に集まった様子のことを言います。 今日は色とりどりの葉っぱをイメージして、にんじん、栗、きのこなどを入れています。 どのメニューもたくさん食べてくれて、とても嬉しかったです◎ 写真1:吹き寄せおこわを配っているところ 栗が崩れないように、ご飯を配ったあと、上から栗を散らしました 写真2:つみれ汁 たらのすり身と豆腐を混ぜた手作りつみれを入れました 9月15日の給食・生揚げのみそ炒め ・なめこのみそ汁 ・茎わかめのごま風味 ・りんごジュース 9月14日の給食・さんまの筒煮 ・みそけんちん ・きゃべつの生姜風味 ・牛乳 今日の主菜は『さんまの筒煮』でした。 さんまは今年も漁獲量は多くないようですが、魚屋さんがどうにか680人分を集めて持ってきてくれました。 子どもたちにもそのことを伝えると、残さずたくさん食べてくれました。 写真1:さんまを煮ているところ 2時間じっくり煮たので、骨まで柔らかく食べられました 9月13日の給食・ししゃもの南蛮漬け ・塩肉じゃが ・即席漬け ・牛乳 今日は和食の献立でした。 ししゃもの南蛮漬けは、揚げたししゃもに甘辛いたれをからめたものです。 ししゃもは骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです! 成長期の小学生の皆さんには、給食でもお家でも、積極的に食べてほしい食材です。 9月10日の給食・ポークビーンズ ・カラフルサラダ ・牛乳 今日の主菜は『ポークビーンズ』でした。 給食でも定番のメニューですが、もともとはアメリカの家庭料理です。 給食では乾燥大豆を茹でてから使いますが、煮汁にも栄養が入っているため、 煮汁も入れて煮込んでいます。 写真1:大豆を茹でているところ 1時間以上かけて柔らかく茹でます 写真2:カラフルサラダに入れるピーマンを切っているところ 調理員さんが包丁で丁寧に切ってくれました 宝さがし集会宝さがしゲームを縦割り班対抗で行いました。今までにない新しい取り組みです。 個人戦でなく班対抗なので、チームで協力する姿やいつにも増して楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。 終わった後、集会委員会は点数の集計をしていました。 結果は、給食中の放送で発表されます。 9月9日の給食・焼き魚 鮭 ・豚汁 ・野菜のお浸し ・冷凍みかん ・牛乳 今日は和食の献立でした。 鮭には、身だけでなく皮にも栄養がたくさんです。 気にならない人は、皮まで食べてみましょう。 今日は調理員さんがふっくら美味しく焼き上げてくれました。 写真1 今日はチリ産の鮭が届きました。 9月9日の給食・もやしスープ ・豆黒糖 ・牛乳 今日の主食、主菜は『マーボー丼』でした。 パックに詰められた豆腐を届けてもらいますが、数がとても多いです。 今日は160丁の豆腐を届けてもらいました! 調理員さんが食べやすい大きさに切って美味しいマーボー豆腐に調理してくれました。 子どもたちもとてもよく食べていました◎ 写真1:豆腐を切っているところ 全部切るまでに2人がかりで30分かかっていました 9月7日の給食・白いんげん豆のポタージュ ・コールスロー ・牛乳 今日は洋風の献立でした。 白いんげん豆のポタージュは、茹でた豆を一度ざるでこし、皮を取り除いてからミキサーにかけています。 こうすることでよりなめらかなスープに仕上がるからです。 今日はどの学年の子どもたちもたくさんスープを飲んでくれました◎ 写真1 豆をこしているところ 写真2 ウィンナーを焼くところ 約700本が一気に焼けてしまいます! 9月6日の給食・のりのお吸い物 ・小松菜の煮浸し ・牛乳 東京オリンピック、パラリンピックに合わせて八王子市では毎月世界の料理を提供してきましたが、昨日パラリンピックも閉会したため、世界の料理を毎月出すのも、今日が最終回です。 最後は『東京』の料理でした。 天丼、小松菜、岩のりなど、東京にゆかりのある食べ物を献立に入れました。 天丼は人気で、おまけに入れた天ぷらもペロリと完食していました! 写真1:天ぷら用のさつまいも 今日は70本注文しました 写真2:揚げたての天ぷらに天つゆをかけて配りました 9月3日の給食・八宝菜 ・冬瓜のスープ ・ピリ辛こんにゃく ・冷凍みかん ・牛乳 今日の冬瓜のスープには、八王子市産の冬瓜を使いました。 出汁の味がしみ込んだ、おいしいスープができあがりました。 写真1:皮をむいた後の冬瓜 大きくて立派な冬瓜を届けていただきました! 9月2日の給食・わかめサラダ ・ブルーベリーヨーグルト ・牛乳 今日は、八王子市の恩方でとれたブルーベリーをたくさん使って『ブルーベリーヨーグルト』を作りました。 農薬は使わず、3年目の枝にできた大きい実だけを収穫するなど、こだわりの詰まったブルーベリーです。 子どもたちからも『甘くて美味しかった!』と好評でした。 写真1:恩方産ブルーベリー 1円玉ほどの大きさがあり、色も濃くて、生のままでも、とても美味しかったです 写真2:お鍋で煮詰めてジャムを作りました 9月1日の給食・中華スープ ・ベイクドポテト ・牛乳 今日、9月1日は『防災の日』です。 それにちなみ、今日はアルファ化米のご飯を炊きました。 アルファ化米は、水やお湯を入れるだけでご飯が炊けるお米です。 災害で電気やガスが使えなくてもご飯が炊けるので、たくさんの避難所に備えてあります。 災害はいつやってくるかわかりません。 今日の給食をきっかけに、ご家庭でも災害について話し合っていただけると幸いです。 写真1:アルファ化米を釜に入れるところ 乾燥しているので、とても軽いです 写真2:お湯の沸いた釜に入れ、15分待つと出来上がります 8月31日の給食・ABCスープ ・ポテトカルボナーラ ・牛乳 今日から2学期の給食が始まりました! 配膳の様子を見て回ると、1学期より日焼けをして大きくなった子どもたちの姿を見ることができました。 2学期もたくさん食べてくださいね。 8月より、給食調理委託業者が『(株)東京天竜』に変更になっています。 2学期も、給食室一同、安全で美味しい給食作りに励みますので、 どうぞよろしくお願い致します。 写真1:ピラフを釜で混ぜているところ ご飯がかたまりにならないよう、よく混ぜ込てを作ってくれました 写真2:夏休みに、スチームコンベクションオーブンが新しくなりました グラタンや蒸し野菜など、これからの給食に活用していきます 2学期が始まりました
夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。緊急事態宣言下、より一層児童の安全と健康に留意して学習活動を展開していきます。
始業式は3・4年生のみ体育館に集合し、それ以外の学年は教室で配信画像を見て始業式に参加しました。2学期の新たな決意を4年生が発表しました。 お昼には引き渡し訓練が行われ、時間差と校内の動線に配慮しながら保護者の方への引き渡しを行い、スムーズに下校することができました。児童、保護者、教員それぞれが災害対策と感染症拡大防止と並行して訓練する場となりました。 引き取りに来ていただいた保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。 7月26日の給食・大根ごまサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日で1学期の給食も終了です。 白衣の洗濯など、ご家庭の皆さまにもご協力いただきありがとうございました。 『1学期ありがとうございました!』とお礼を言ってくれるクラスや、手紙をくれるクラスがあり、給食室はとても嬉しかったです。 これから長い夏休みが始まります。 1日3食しっかり食べて、元気に過ごしてくださいね! 写真1 ミートソースを作っているところ 1つの釜で野菜を炒め、もう1つの釜でケチャップや肉を炒めます その後、1つの釜に合わせて煮詰めていきます 写真2 2年生の食缶 今日はどのクラスも食缶がピカピカになって返ってきました◎ 7月21日の給食・ふりかけ ・鶏じゃが ・ししゃもの磯辺焼き ・枝豆 ・牛乳 今日の副菜は、八王子でとれた『枝豆』でした。 枝豆は野菜と豆、両方の栄養をもつ食べ物です。 取れたての枝豆は味も濃く、香りも豊かです。 給食の時間に枝豆のことを話すと、『枝豆大好き!』『家でも毎日食べてるよ。』などの感想を教えてくれました。 写真1 今日は27キロの八王子産枝豆を使いました 小皿いっぱいでしたが、みんな残さずよく食べていました◎ 7月20日の給食・もずくスープ ・ゴーヤチャンプル ・冷凍みかん ・牛乳 清水移動教室 1日目 その4日本平からは、ロープウェイで久能山東照宮に渡りました。 久能山を下ると1159段の階段。眼下には見渡す限り広がる海! 「わー!すごい!」「見て見てー」と叫ぶ子供たち。 この感動を忘れずに美しい海を守る子供に育って欲しい。 そして、下山後に富久屋さんでいちごジュースを飲む。そのいちごジュースの美味しいこと。 清水移動教室 2日目 その4長い年月をかけて角が取れて丸くなったガラスの破片はキラキラしていました。綺麗なのを沢山見つけた子供がいました。 尖っているものは、若いシーグラスと言います。大学生くらいかな、もう大人だなとか言いながら鑑賞していました。海の新しい楽しみ方です。 |